婚活パーティーのアピールで知っておくべき大切なポイント|自己PRやプロフィールなど


結婚相談所イノセント代表
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
婚活パーティーは周りの同性全員がライバルなので、気になる相手へどうアピールするかで勝負が決まります。
理想としては「自分のありのままを好きになってほしい」と思うかもしれませんが、
見ず知らずの他人に、ありのままを見せるだけで好きになってもらえる魅力的な人間はほとんどいません。
そのため、髪型や服装、会話、パフォーマンス的な優しさなど、わかりやすいアピールをするべきです。

今日は、婚活パーティーでどうやってアピールをしていけば意中のお相手とカップルになれるのか、具体的な例と合わせて解説していきます。
婚活パーティーの戦いは会場の外で始まる
婚活パーティーでは、会場についたあと、服装や髪型などのオシャレ感、女性らしさや男性さしらを見て、スタートする前に足切りされるのはよくあることです。
どれだけ頑張ってプロフィールを書いても、第一印象が悪ければプロフィールすらまともに見てもらえません。
特に最初の挨拶は笑顔で、しっかり挨拶できるよう練習しておきましょう。
また、婚活パーティーは「スタート」の合図から始まると思っている人もいるようですが、そのずっと前から戦いは始まっています。

基本的には会場の建物の少し前から、ちゃんとスイッチをオンにしておくべきでしょう。
各パーティーのテーマを意識する
婚活パーティーは、各会によってテーマや参加条件、募集要項が設定されています。
引用:PARTY☆PARTY
婚活パーティーに参加する前に、まずはこれをしっかり読み込んでおきましょう。
- 「年上のお兄さんが集まるパーティー」なら、お兄さんを演じる
- 「面白い人が集まるパーティー」なら、鉄板ギャグを用意しておく
- 「料理好きが集まるパーティー」なら、趣味の欄に「料理」と書いておく
- 「お仕事頑張る男女」なら、現在や将来的なキャリアについて話せるようにしておく
などなど、テーマに沿った準備をしておくことが大切です。
「準備していたものを必ず出せ」というわけではありません。話の流れやタイミングによっては用意していた話ができないこともあります。

むしろ相手と会話が盛り上がっていた証拠なので、プラスにとらえて良いかと思います。
反対に相手とのキャッチボールを無視して、自分が用意した話を投げ込む人がいますが、これは良い印象にはならないので気をつけましょう。
婚活パーティーでのプロフィールについて
ここからは具体的に、婚活パーティーでどうすれば上手くアピールできるのか、についてお話していきます。
まずは大切なプロフィールについてです。
内容を事前に考えておく
婚活パーティーのプロフィールシートは、
- カード
- タブレット
- 紙
などいろんなパターンがありますが、内容はだいたい同じなので、あらかじめ何を書くか考えておきましょう。

プロフィールをちゃんと相手に読んでもらい、興味を持ってもらうために、事前準備が必要です。
内容は、
- 年齢
- 学歴
- 職業
- 出身地
- 住んでいる都道府県
- 趣味
- 理想のデート
- 好きな異性のタイプ
- 好きな食べ物、嫌いな食べ物
- 自己PR
などの項目が多いかと思います。
基本的には相手に見てもらうために書くので、すべて正直に書く必要はありません。
嫌いな食べ物を書きすぎると「こだわりが強そう」と思われますし、マイナーな趣味を書いてしまうと相手に興味を持ってもらえない可能性があります。
基本的にはざっくりと書いて、相手に「詳しく知りたい」と思ってもらうことが大切です。
趣味でライバルと差別化できる
趣味を書く欄は、たいてい映画や音楽など、他の人と似たりよったりになることが多いです。
ライバルと差別化するために、ここはできるだけ具体的に書くようにしましょう。
映画だったら、どんなジャンルが好きで、最近何を見たのか。
読書だったら、最近何を読んだのか、どの著者が好きなのか。
くらいは書くべきだと思います。
- 最近はアマゾンプライムでドラマを観ています。
- 月に2回は映画館に行きます。
- レディースデイは必ず映画館に行きます。
- 年間100本はDVDを借りてます。
くらい具体的に書いても良いでしょう。
ライバルと同じようなことばかりでは印象に残りませんし、興味を持ってもらえません。

「食べ歩き」など、パーティー後のデートにつなげやすい趣味もおすすめです。
自己PRで気遣いをアピールする
趣味や特技の項目と違い、自己PRでは、真面目さや誠実さをアピールしましょう。
今日は何のためにここに来たのか、「志望動機」みたいなものと考えていいかと思います。
例文)
- 短い時間ですが、お互いリラックスして楽しみたいです。
- 少しでも興味を持っていただけたら、遠慮なく質問してください。
- 真剣に婚活中で、良い方と出会えたら嬉しいです。
など、ライトな印象を与えつつ、相手への気遣いができれば十分です。
会場には早めに到着しておく
プロフィールが紙ベースであれば、ゆっくり丁寧な字で書くと印象が良いので、早めに会場に到着しておくようにしましょう。
字は上手い下手ではなく、丁寧に書いているかどうかが重要です。見ればすぐにわかることなので、殴り書きにならないよう余裕を持って参加しましょう。
また、ちょっとしたテクニックにはなりますが、たまに主催が用意したボールペンが足りなくなることがあります。
自分の分とは別に数本用意しておき、困っている人に渡してあげるだけでかなり好印象になるはずです。
婚活パーティーでの注意点
プロフィールで事前に情報を得られる結婚相談所などと違い、婚活パーティーでは自分の見た目や行動で印象がほぼ100%決まります。
ここでは、ちょっとしたことで印象を左右しかねない注意点などについてお話しておきます。
服装で印象が左右される
婚活パーティーは私服OKなところが多いですが、ラフすぎず、誠実な印象を与える服装がおすすめです。
適当な服で来る人が多いので、ちゃんとした服を着ているだけでライバルと差をつけられる可能性もあります。

婚活パーティーでは、お相手がどこの誰なのか全くわかりません。
基本的に相手は不安を感じているので、「自分はちゃんとした人間です」ということを服装で表すことが大切です。
女性にしても、ジーンズではやる気を感じられません。「無料だから来ました」という感じが出ないように注意しましょう。
また、普段から香水をつけ慣れていない人は、自分に合っていない香水をつけてしまったり、つけすぎてキツイ匂いになることがあるので、合わせて注意しておきましょう。
マスクはタイミングを合わせる
少し前までは大部屋で回転式のような婚活パーティーが多かったですが、今はご時世的に大人数が難しいこともあり、少人数の個室が増えているのかなと思います。
今はマスクを外すタイミングもかなり重要で、周囲に気を使っているというアピールが必要です。

特に東京では感染者数が増えているので、気にする人は非常に多いです。
「自粛期間中、何されてましたか?」という質問に対して、「あまり気にしてないから、飲み歩いていました」という返答で一発アウトの可能性もあります。
どんなときでも本番だと考えて取り組む
婚活パーティーは、参加メンバーによっては「外れだな」と感じることも多いと思います。
そんなときでも適当に終わらせるのではなく、練習だと思って本気で取り組むようにしましょう。
「中間発表で自分のことを何人良いと思ってくれるか」など、ゲームのように考えても良いと思います。
「良い人がいたら本気出す」という考え方でいると、いざ本当に良い人がいたとしても、なかなか上手くいかないものです。
レベル上げを怠って、いきなり最終ボスに挑むようなものです。
頑張ってみても意外とダメだったりしますし、新しい発見がたくさんあるはずです。
初対面の人と楽しく話せるようにもなるので、常に本番だと思って接するようにしましょう。
目線や態度に気をつける
基本的なことですが、お相手と目を合わせることはとても大切です。
場所によっては角席や横並びのこともありますが、覗き込むまではいかなくても、相手のほうをちゃんと見るようにしましょう。

また、男性は女性の胸ばかり見てしまうことが多かったり、女性は男性を品定めするように、
頭(髪型)から服装、ネクタイ、時計、靴など、舐め回すように全身を見てしまう人がいます。
視線は自分が思っているより相手に見られているので注意しておきましょう。
ほかにも、緊張して手をもじもじ触ってしまったり、時間を気にして時計ばかり見てしまったりするのも印象が悪いので気をつけましょう。
婚活パーティーのおすすめテクニック
最後に、私が個人的に意識して使っていたおすすめのテクニックを2つ紹介します。
会話は最後をピークに
お相手と1対1の会話が始まると、最初から用意していたトークでガンガン盛り上げようとする人がいます。
相手も話すのが好きであれば盛り上がるかもしれませんが、人によっては途中で会話が途切れてしまったり、ネタがつきてしまうかもしれません。
最後のほうで話のピークを持っていき、あえて中途半端なタイミングで終わるというのもひとつの手です。

- もっと話したい
- 名残惜しい
- 話の続きが気になる
と感じてもらえれば成功です。
また、良いなと思うような人には、素直に「また話しがしたい」と好意を伝えたほうが記憶に残り、間違いなく意識してくれるはずです。
お店をピックアップしておく
カップルになったとき、パーティーのあとに食事に行く流れになることがほとんどです。
そのため、特に男性は会場周りのお店を2~3件ピックアップしておきましょう。
「良いお店知ってるので、今から予約しておきますね」と言えるとかなりスマートです。

趣味に「食べ歩き」と書いておけば、「この辺りだったらここが美味しい」と話もできるのでおすすめです。
「わかりやすい気遣いをしちゃうと逆にダサい」
「遊び慣れていると思われる」
と心配する人もいますが、それはもっと先の段階です。
まずは今日の勝負に勝たないと何も始まらないので、スマートさを意識してお相手にアピールをしていきましょう。
婚活パーティーは「楽しい」だけがすべてじゃない
当然パーティー中にお相手と一緒になって笑えるのがベストですが、短い時間の中でお互いに盛り上がれる話を見つけるというのは簡単ではありません。
話すのが苦手という人もいると思いますが、大切なのは「相手に興味を持っているかどうか」です。
会話が苦手でも、相手に興味を持って話したり聞いたりすることは、誰にでも簡単にできるはずです。
興味を持っていることが「あなたが気になっている」というアピールになります。
いろいろ考えすぎず、相手のことをたくさん知ろうとするつもりで接することが、婚活パーティーで最大のアピールになるのではないでしょうか。

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方は、どのような流れで活動をするのか、実はよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料亭? 獅子脅しのなる料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に入ろう」と考えられる方も多いのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最後の砦
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

ネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、そういう意見をみると不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所を探したい!
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際は酷かった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られるお客
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る