人間関係をこじらせる人の5つの思考の癖|心療内科医が解説


結婚相談所イノセント
心療内科医
・対人関係が深められない
このような悩みを抱える方が、恋愛や婚活業界にもたくさんいます。
漠然と「上手くいかない」と悩んでいる方に向けて、対人関係を深めるというテーマでお話しします。
全ての人間関係に悩む女性の参考になるお話しです。ぜひ最後までご覧ください。
「愛着関係」による影響は大きい
「人と親密になるのが苦手」「人間関係をこじらせやすい」というのは、そもそも改善できることなのでしょうか?
人間関係をこじらせずに上手く築くことは、誰かに教えてもらうことではありません。
自然とできる人、苦手な人がいるのは性格や生まれ育った環境なのでしょうか?

主に、自分を育ててくれた人と、自分との関係のことです。親との関係の中で安心感や信頼感、困った時に応えてくれた経験などから、性格が形成されていくとされています。
親との関係性によって、他人は信頼でき、愛すべき存在なのか、または脅威で怖いものなのかという対人関係における自分のベースが出来上がるのです。

他人と「適切な人間関係が築けない」人間関係をこじらせやすい人は、幼少期に親と愛着関係が築けていない人が多いのです。
「対人関係」の4つの型
自分への信頼と、他者への信頼は全く別物です。
ーーーーーーーーーーーー
自分への信頼
・自分は大切に扱われる存在だ
・自分は良い人間関係を作れるだろう
他者への信頼
・他人は助けてくれる存在
・他人は自分を愛してくれる存在
ーーーーーーーーーーーー
この自分への信頼と、他者への信頼の捉え方のバランスで「対人関係」には4つのパターンがあります。
安定型
自分への信頼有、他者への信頼有
一番バランスの良いタイプです。誰とでも良い関係を築けますし、人間関係だけではなく、仕事や私生活に対しても意欲的でチャレンジングです。
囚われ型
自分への信頼無、他者への信頼有
自分に自信はないけれど、他人のことは好きになるので、依存してしまう。
また、「見捨てられ不安」といって、少しのすれ違いでも相手に対して不信感を抱き「捨てられるくらいなら離れてしまおう」と極端に思い詰めた思考をしてしまいます。

「なぜ私なんかを好きでいてくれるんだろう?」と人間関係を築きにくい。恋愛では「私のこと好き?」と確認を繰り返したりもしてしまいます。
面倒で、重いと言われることも多いかもしれません。
それが転じて、「可愛い」「守ってあげたい」と思われるのもこのタイプ。恋愛ではモテる場合もありますが、婚活では苦労するタイプと言えそうです。
回避型と怖れ型
回避型
自分への信頼有、他者への信頼無
「男性が嫌い」「好きになれない」という人に多いです。
そもそも、他者と親密になろうとしない人で、同性や異性に限らず友人関係など全ての人間関係に対して不信感があります。
背景には昔の嫌な体験や記憶が原因になっていることもあるので、時間がかかるかもしれません。

メンタルヘルスの患者さんで、長く色々と問題を抱えていた人も、良いパートナーと巡り合ってすごく安定することはよくあります。
恐れ型
自分への信頼無、他者への信頼無
自分に自信がないから他者へ依存したいけれど、他者も怖いから頼れない人です。
孤独感も強く、がんじがらめで辛い状況に陥りやすいです。
追求型と様子見る型
4つの型には当てはまらないですが、追求型の人も存在します。
「相手と向き合いたい」というフレーズをよく言う特徴あがあり、恋愛でもパートナーシップを築いていく上でも、相手を追い詰めてしまいます。
「あなたはどう思ってるの?」とガツガツ行きすぎて、困らせてしまいます。

知らないこともあっても良いし、白黒付けずにグレーでも良いんですよね。
対人関係を深めるテクニック


人間って、自己開示してくれる人に対して安心とか信頼を感じる傾向にあるんです。
たとえば悩みごとを相談されると、この人は自分に心を開いてくれているんだと思ったり、共感ができたりして、お互いの理解が進むということがあります。
だから仲を深めたいと思うなら、まずはちょっと自分の話をしてみると、相手は親密感を感じやすいということです。


この距離がまだ遠い段階で自己開示をしすぎてしまうと、相手にとってちょっと不快だったり、恐怖だったりするので、タイミングは大事です。




失敗談とかも話していけば、相手は「この人だったら自分の情けない部分も出せるな」と思えるのではないでしょうか。

最初から重い失敗談を話すとか、会って最初に自分のマイナスポイントを話しちゃうとか…
それだけ聞くと誠実そうに見えるので、気持ちはわかりますけど、やっぱり初めての場でそれは印象良くないですよね。

婚活では、1回目が印象悪いと2回目がないかもしれないですし。笑
対人関係を深めるテクニック2

人は自分を肯定してくれた人に好意を持ちやすい傾向にあるので、「褒める」ということはぜひやってみてほしいです。
相手の話に「そうなんですね!」とまずは受け止めて、「すごいですね!」と肯定感や興味を示しながら話す。


肯定する。興味を示す。大切だと思います。


感情は必要だと思います。「え?そうなんですか!?」「すごいですね!!」「それ、面白いですね!やってみたいです!」みたいな。
「へー」「ふーん」って感情無く言われると、いっぱいしゃべったほうもつらいですよね。笑
自分を変えるには?

やっぱり、人とつながっていくしか方法はないのでしょうか?

まずは、原因を考えることだと思います。
「なんで自分に自信がないんだろう?」「なんで他者が怖いって思うんだろう?」って考えたときに、やっぱり何か原因が隠れているはずなんですよ。
親との関係は間違いなく大きいし、子どものときにイジメられていたとか。
もちろんそういう原因について考えるって怖いんですけど、まずは考えてみる。でも、その原因の解除はしなくていいと私は思っていて。


そういう私をやめようって作業をやってみても、結局は上手く行かないし、つらいんですよね。
だからそういうのは一旦置いておいて、「じゃあこの先どうやって生きていったらいいんだろう?」と、ちょっと視点を変えて考えてみてほしい。


・で、私は結局どうしたいんだろう?
・いつも依存しちゃう人間関係を作って、私は幸せなのかな?
・相手と楽しく過ごせていたかな?
・回避しちゃっていたけど、やっぱり本当は孤独で寂しいと思う自分がいないかな?
というように自分を冷静に見ることができたら、本当のwant toが見えてくるかもしれなくて、私はそういうアプローチが良いなと思っています。


さっきいろいろ変わることもあるって話もしましたけど、やっぱり長いスパンで考える必要はあります。


そういう己を消そうとするんじゃなくて、そんな自分と上手く付き合っていくほうが、上手く行くのかなと思います。
「こんな特徴を持った自分が幸せになるにはどうすればいいんだろう?」って考えてみてほしいです。


まとめ
対人関係は心理的には非常に深いテーマで、簡単に答えがでるものではありません。
特に自分の性格形成は、養育者との愛着関係から大きな影響を受けるので、変えようと思ったところで、簡単に変えられるものでもありません。
まずは自分のタイプ(4つの型など)を知って、そのうえでどうやって幸せになれるのかを考えてみるのが良いのかなと思います。
対人関係を深める簡単なテクニックとしては、自己開示や相手を褒めることはとても効果的だと思うので、今日お話ししたポイントに注意しつつ、ぜひ実践してみてもらえればと思います。
■関連記事一覧
婚活で対人関係をこじらせる5つの「思考の癖」を心療内科医が解説
【心療内科医監修】繊細さん(HSP)の特徴と、相性が良い男性の見つけ方

結婚相談所イノセント
心療内科医 内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。
結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方に向けて、入会から成婚退会までの流れは気になりますよね。 まだまだ古いイメージを持っている人が多い結婚相談所。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に登録しよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

インターネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、悪い意見をみると、とても不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際はひどかった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 結婚相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られ
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る
カテゴリー別一覧
サイト内検索
婚活ブログ
SNSからもお問い合わせしていただけます!