家柄の違いで結婚が破断に?学歴・経済力の差と母親の存在


結婚相談所イノセント代表
現代の結婚において、「家柄の違いで結婚が破断になった」という話を聞く機会は少ないですよね。
今時家柄を気にするような人が少なくなった。と考えることもできますが、いざ我が子の結婚となると家柄・学歴・年収の釣り合いの取れた相手との結婚を求める親はまだまだ多いと考えられます。
恋愛結婚の場合は学校や職場など、自分のコミュニティの中から相手を見つけるので、大きく格差のある結婚は珍しいです。
しかし、婚活で出会った相手は全く違う場所で育った人間同士が結婚します。
家柄に格差が合った場合、本人同士で結婚を決めた後に、両家を含めて大きな問題になる場合もあるのです。
今回は、Twitterに寄せられた質問に答えながら、家柄・収入・学歴の違いは結婚にどう影響するのか?についてお話ししていきます。
ぜひ最後までご覧下さい。
Twitterの質問と回答
Twitterには家柄と結婚に対する以下のような質問が寄せられました。
彼氏は小学校から都内の私立に通う裕福な家庭に育ったおぼっちゃまです。
一方私は田舎育ちで両親は高卒。私自身は私大卒ではありますが、決して裕福な家庭ではありません。
今後具体的に結婚の話が進む時に、彼の親が反対して結婚が破断になる可能性はありますか?
この質問に対して、現役の結婚相談所のカウンセラーが実例を交えてお話しします。
結婚は家と家の問題
家柄の違いを理由に結婚が破断になる可能性は0ではありません。
結婚をするかどうかは2人の問題ですが、結婚するとなってからは、2人だけの問題ではなくなります。
どちらかの両親や兄弟、祖父母や親戚、兄弟の配偶者やその実家までが、結婚について口を出してくる可能性があります。


その中で、女性にとって最重要人物であり、結婚に反対する可能性があるのが、男性の母親です。
では、家柄と言っても、具体的にどのような項目で違いが問題になってくるのでしょうか?
家柄の違い①教育
質問者さんのお相手は、有名私立小に通われていたそうです。
2022年5月時点の文部科学省の私立学校の振興という調査によると、全国に22,000の小学校があるうち、私立小学校は213校。
小学校から私立に通う子供の割合はわずか1.1%です。
参考:学校基本調査報告書
この事実から、子供を有名私立小学校に通わせている家庭はかなり教育熱心な家庭だと考えられます。
都内の有名私立小学校の倍率は30倍を超えることもあり、かなり狭き門です。まだ5歳の子供に自学は難しく、母親の努力無しでは絶対に合格できません。


学歴があまりに違う相手や、子供への教育の価値観の違う相手との結婚は、その後の生活で難しさを感じる場面が多いです。それを見越して相手の両親は結婚に反対します。
医師や地主や自営など、代々続く家系ほど家柄の釣り合った結婚を望む場合が多く、子供への教育に熱心だと知っておきましょう。
学歴(教育感)の差は家柄の違う相手との結婚で最もハードルになりやすい項目の一つです。
家柄の違い②経済力
質問者さんのお相手は、ご兄弟3人揃って同じ有名私立小学校に通っていたそうです。
文部科学省の「子どもの学習費調査」によると、私立小学校の年間の学費は159万円。年間150万円以上の学費を3人分毎年払い続けることができる経済力は相当なものです。


双方が家柄がよく、援助を受けられるのなら問題にならないかも知れませんが、片一方の親ばかりから援助を受け、夫婦として生活をする場合にはとてもありがたい反面、経済力が無い親の肩身が狭くなったり、上下関係ができてしまったりもします。
「お金目当て」という目で見られたり、そもそも夫婦の金銭感覚が違いすぎて暮らしがうまくいかないことも多く、家柄の違いが反映されやすい項目と言えるでしょう。
男性が母親を説得できるかが重要!
ここまで家柄の違いで想定されそうな問題をご説明しましたが、ここからが一番大切なこと。
仮に結婚を反対する理由が一つも無かったとしても、多くの母親が息子の結婚に対して寂しさを感じるようです。
同じ我が子の結婚相手でも娘の旦那と、息子の奥さんでは全く感じ方が違うのです。
嫁姑が仲良くやれることは非常に稀。基本的に難しいと考えましょう。
そんな状態で、男性がどちらの味方につくのかが結婚が破断になるかの鍵を握ります。


それだけ、婚約者より母親の意見に耳を傾けてしまうマザコン男性が多いのです。
男性が味方になってくれれば家族の反対があっても破断になることはありません。
まずは、お相手男性の意見を聞いて、2人の気持ちを確かめ合いましょう。
反対される理由を知って対策を
「家柄の違いで結婚を反対される可能性がある」と考えている人は、事前にパートナーとその話を具体的にしておくことが大切です。
特に男性は、まさか自分の母親が家柄の違いで結婚を反対してくるとは思っていません。
事前に2人で想定されることを話しておけば、家族から反対されても男性が真に受けることはありません。
家柄の違いを乗り越え、2人が結婚して幸せになることを応援しています。
素敵な相手との出会いはイノセントへ!
イノセントは、全国成婚数TOP10に選ばれた相談所です。
東京・名古屋・大阪の3拠点で結婚相談所を運営する、日本結婚相談所連盟(IBJ)の加盟店です。
たくさんの人に選ばれる秘訣はサポート力!大手ならではの安心のサポート体制で、結婚相談所が初めての人や婚活に悩んでいる人にこそ、イノセントをおすすめします。
カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーはマンツーマンの専任制。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。友人や家族には言えない婚活の悩みを、何でも聞かせて下さい。
イノセントで婚活を始めよう!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活のスタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。

結婚相談所イノセント 代表
坂田 啓太
結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

結婚はしたいけど出会いがない
- 何から始めていいか分からない
- マッチングアプリやパーティーは不安
- 恋愛経験がなく自信がもてない

婚活はしてるけど上手くいかない
- 条件に合う人がいない
- 結婚前提の交際に進めない
- 自分のやり方が正しいか分からない
時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えない婚活に終止符を打ちましょう!
全国成婚率TOP10のイノセントなら、あなたの理想の相手との出会いから結婚まで、必要なことを全てサポートします。
結婚相談所イノセント
日本結婚相談所連盟加盟店
東京(銀座)サロン
〒104-0061
東京都中央区銀座8-17-5
THE HUB 616号
営業時間:11:00〜20:00
大阪(梅田)サロン
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3−1
大阪駅前第1ビル2階
営業時間:11:00〜20:00
名古屋サロン
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町20-15
名古屋国鉄会館305号
営業時間:11:00〜20:00