結婚相談所(IBJ)にLGBTは入会可能か?


結婚相談所イノセント代表
最近話題になることの多いLGBTですが、まだ法律的には同性結婚が認められていません。
2015年3月31日、同性パートナーシップ制度という、東京都渋谷区で条例が可決されました。
これは、同性カップルを結婚に相当する関係と認め、パートナーとして証明するというものです。
東京都渋谷区を皮切りに、現在では世田谷区、三重県伊賀市、兵庫県宝塚市、沖縄県那覇市、北海道札幌市など、条例で同性カップルを認める自治体が増えてきています。
まだまだ課題の多いLGBTの結婚ですが、この記事では、LGBTの方が結婚相談所を利用できるかについて、まとめました。
IBJ日本結婚相談所連盟では難しい
弊相談所が加盟しているIBJ日本結婚相談所連盟では、LGBTの人がパートナーを探すのは難しい状況です。
サービスやルールが対応しきれていないためです。
公的に認めらた性別と異なる性別の人しか紹介できないサービスになっています。
簡単に言うと、「女性は男性しか探せない」システムになっています。
そのため、同性のパートナーを探すことは出来ません。
バイセクシャルの人であれば、異性だけとの出会いにはなりますが、利用は可能になります。
LGBTに理解のある結婚相談所もある
上記で説明した通り、IBJ日本結婚相談所連盟では、LGBTの人に、しっかり出会いを提供できる体制が、残念ながら整っていません。
IBJでの活動は難しいですが、LGBTに理解があり受け入れる体制のある結婚相談所もあります。
・友情結婚相談所カラーズ
東京都港区南青山3-1-3 6F
・リザライ
東京都新宿区新宿5-3-9 二城ビル2F
・Bridgeラウンジ
東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル8F
現状では東京しかありませんが、相談であれば都道府県に関係なく可能です。
ご興味のある方は一度、お問合せしてみて下さい。
結婚相談所でも多様性のあるサービスを目指す
日本は島国で閉鎖的な環境もあり、気質的に多様性を認めない文化でしたが、近年は多様性を受け入れる環境が少しづつ増えているように感じています。
弊相談所はIBJ日本結婚相談所連盟に属しているため、残念ながらLGBTの人に満足して頂けるサービスと提供できません。
ただ、今後は結婚についても多様性を認められていくはずです。
多様性のある社会に対応できる結婚相談所を目指し、サービスの改善に取り組んでいきます。

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:072-200-2829
- E-mail:info@innocent-bridal.com