お見合いで断られる本当の理由と、うまくいかない人のための6つのチェックリスト


結婚相談所イノセント代表
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
お見合いが上手くいかないという人には、やはり原因があります。
もちろん、どう頑張ったって仕方がないときもあります。
顔がタイプじゃないとか、波長が会わないとか、雰囲気が会わない…など、そういう理由でお断りされることも当然あります。

でも、そもそも初歩的なミスで交際につながっていないということも多くあります。
お見合いが上手くいかない人は、負けるべくして負けるような要素がある。そういうことを、この記事で紹介しようと思います。
関連記事:無料相談でお話しする内容
待ち合わせ


「あ、すいません」程度ですませて、へらへらしている人は多いですよね。
そもそも遅刻が悪いと思っていないのかもしれません。

万が一遅刻したとしても、遅刻するとわかった時点で緊急連絡ツールで連絡を入れます。
そして、着いてからは誠心誠意謝罪する。最低限のマナーですね。


遅くても10分前、なるべく早めに着いておいたほうがいいと思います。


そこで印象が悪かったら、相手は初っ端から萎えるのは当然です。


待ち合わせから最初の数分くらいの間に受けた印象が良かったということだと思います。

だから、お見合いでの最初の接点である待ち合わせってすごく大切なんです。
身だしなみ


服や靴はもちろんですが、髪型、メイク、口臭、爪の汚れ、夏なら汗、キツイ香水、ボロボロの財布、ヒゲの剃り残し、鼻毛・・・




ラフなサンダルとか遊びに行くようなカバンで来て、男性が萎えてしまったというのはよく聞きます。


女性はスーツではないですが、小綺麗な服装をするのが必須条件です。

毎回クリーニングに出せという大変なことではなく、
・最低限シワのないスーツ
・スーツに合ったかばんを持つ
という、誰でもできることです。

これって、オシャレになれということではないんです。
身だしなみ=オシャレではありません。

その通りですね。お見合いに向けて、ちゃんと準備してきたかどうかですよね。

これも第一印象です。


プロフィール写真は当然みんな綺麗にして撮っていますから、ある程度は違うことは理解していますが、あまりにも違いすぎると萎えてしまいます。




性格的にだらしなさを感じてしまうので、本当に気をつけたほうがいいです。


女性なら、もし自分が男だったら自分に惚れるかどうかというのを出発前に鏡を見て確認したほうがいいです。
所作


・椅子のひじかけにずっとひじを置いている
・貧乏ゆすりをしている
・足を組んでいる
・背もたれにダラッともたれかかる
・手がそわそわしている
・猫背になっている
・腕を組んでいる
などですね。

ちょっとくらいならいいですけど、ずっとしてしまうと印象悪いです。


これだけが理由でお断りにはならないけど、やはり印象は悪いです。


だからそれができない男性だったら、あれっ?てなっちゃいます。


これらができていないと、話は盛り上がったし楽しかったんだけど・・・印象としては、良くなかった、ということになってしまいます。

お見合いって、もうチャンスはないですから。

そうですね。
たとえばマッチングアプリだったら直接連絡も取れるし、いくらでも挽回できますけど、お見合いはそのときの印象がすべてになっちゃうので。


会話
お断りになる理由で本当に多いのが、「会話」でのちょっとしたミスや準備不足です。
たくさんありますが、どれも知っていればできる簡単なことなので、ぜひ参考にしてください。
プロフィールを読んでいない


プロフィールに書いてあることを質問するとか、誰か別の人のプロフィールと間違えるとか…
名前を間違えてしまうなんてのはもってのほかですが、実際にやってしまう人は多いです。




プロフィールに書いてあることはわかっているけど、会話の入り口として聞いてしまうんですね。


「ちゃんとあなたのプロフィール読んできましたよ」ってことがわかるような質問の仕方をしたほうが良いと思います。
面接のような質問

「どんな仕事ですか?」「こんな仕事です」「じゃあ、趣味はなんですか?」みたいに、会話ではなく確認作業になってしまっている感じです。


「こんな仕事です」って言われたら、次はそれに対して答えるというか、もう一歩踏み込んだ質問をしてほしいです。
流れに沿った質問をしないと、会話を広げる気がないと思われて、興味がないと思われてしまいます。

選ぶ側になっている

自分が相手を選ぶ側になってしまっているというか。

女性でいうと「全般的に男性が嫌いで、嫌なやつらの中からマシな男性を探す」みたいなイメージ。
そういうのを無意識にやってしまっているんですね。

これって相手からするとめちゃめちゃ面倒くさいです。
たとえば、共働き希望だから男性にも家事を手伝ってもらいたいと考えている場合、「仕事から帰ってくるのは遅いですか?」って遠回しに聞いたりとか。




単にお見合いを楽しんで、良い人がいたら交際しようという感じでお見合いしている人と比べると、印象が悪いってことです。

足を組んでいたとかそういうはっきりした理由じゃないんだけど、なんとなく感じが悪かったという理由でお断りされます。
探られているような感じがするんですよね。
楽しそうに見えない

終始むすっとしていたとか…本人に確認すると、緊張していただけということはよくあります。

話は盛り上がっていても、表情が楽しそうじゃなかったら相手には伝わらないですからね。

もし自分は緊張すると顔がこわばってしまうという自覚があるなら、早い段階で相手に伝えたほうがいいです。

口下手とかシャイとか、それは仕方ないですが、自分がそういうタイプだと思うならそれも伝えたほうがいいです。

特に質問もせず、目もあわせず、喋らずだんまりだったら、ただただ印象が悪いだけですからね。
緊張していますとか、こういう場って苦手なんですよねって言っておけば、相手もわかってくれるのではないでしょうか。

聞き上手=聞き役に徹することではない

無料面談のときでもそういう方いらっしゃいます。
とにかくリアクションが薄いんです。
話聞いてるのかな?頭に入ってるのかな?と思ってしまいますね。

サクッと話が終わって帰られて、まぁ入会はないだろうなと思っていたら、あとから入会希望の連絡が来たりするんです。
本人は自覚がないんだろうけど、印象は良くないですよね。



お見合いでは、自分に興味を持ってくれたということが交際理由になるんです。
そう感じてもらえる人は、相手にちゃんと興味を持って質問をしているということです。

これってすごく相手に伝わると思うし、印象を左右することですね。

「自分は好きじゃないからその話はできない」って言う人がいるんですが、それは良くない考え方です。
「知らないからこそ、質問できる」というのは、とても大事なポイントです。
自分はバラードが好きで、洋楽とかロックとか聞かないからわからないって言うんだったら、
「ロックってどういうのなんですか?」
「どういうロックが好きなんですか?」
「おすすめありますか?」
と、聞いてみればいいんです。


あくまでも、興味を持って質問してみるということですね。
「ロックフェスって何が楽しいんですか?」みたいな、否定的な質問はNGです。

そりゃないですよ、初めて会う他人なんだから。

ないからこそ、質問ができるんですよ。
相手に興味を持って質問すればいいだけです。
気持ちをアピールできない

好意と関心のアピールができない方は多いですね。
相手を褒められないとか、相手をたてることができないとか。あなたに関心があるというのを表現できない。
「プロフィールに書いてあった◯◯に興味があるんです。どういうのですか?」って口に出さないと伝わりません。

良いなと思った人にだけでもいいから、これはぜひやってほしいです。
ただ、いきなりできるわけじゃないので、少しずつ言ってみていただきたいです。
とにかく言葉に出してみる。それが次につながります。

お見合いが始まってすぐに、「今日は楽しみにしていたんです」って言うとか。
あなたに興味があります、という好意と関心を、相手に伝える。
これで上手くいったというケースは本当によく聞きます。

交際を迷っていたとしても、そういうことを言われたら俄然興味が出てきますよ。
ちょっと交際希望してみようかなと思いますよね。


気持ちを伝えて気まずくなったとしても、明日会社で会うわけじゃないんだから、大丈夫ですよ。
解散


後味悪いですよね。
「早く帰りたかったのかな?」って女性は不安になっちゃいます。

お見合いが終わった後も、少しぐらい余韻にひたったほうがいいと思います。
「帰りはどちらですか?」と会話をしたり、最後まで見送ってあげたりして、ちょっと帰りたくないようなオーラを出すんです。
こういうやりとりがあるかないかで全然印象が変わります。


ちょっとした手土産を用意しておいたり、「今日はとても楽しかったから、また会えたら嬉しいです」と素直に言うと良いです。

次のお見合いが控えているということかもしれませんからね。
お見合い後の連絡

ものすごく迷っている場合だったら相手からの連絡を待つというのもありですが、自分が交際希望なのであれば、すぐに連絡したほうが良いです。

相手は迷っているかもしれませんからね。
迷っているときに相手から交際希望がきたら、じゃあ自分も交際希望しようってなることが多いです。

オンラインは事前準備が大事
対面ではしっかり準備をしている人も、オンラインになると油断をしてしまう人がたくさんいます。
自宅だからとあまりにもカジュアルな服装で始めてしまい失敗するという報告が、オンラインお見合いの増加と共に増えています。
男性はオンラインでもスーツ、女性も対面お見合いと同じ服装が基本です。オンラインなのですから、上の服だけでも問題ありません。

今はオンラインに力を入れていない人も多く、事前準備をしっかりするだけで勝てる状況です。
対面かオンラインにかかわらず、ひとつひとつのお見合いを大切に進めていきましょう。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで再スタート!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活の再スタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
関連記事:無料相談でお話しする内容
■関連記事一覧
お見合いのマナー|誰も教えてくれない本当に大切な10のポイント

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方に向けて、入会から成婚退会までの流れは気になりますよね。 まだまだ古いイメージを持っている人が多い結婚相談所。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に登録しよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

インターネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、悪い意見をみると、とても不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際はひどかった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 結婚相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られ
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る