結婚相談所で詐欺はある?実例と騙されないためのポイントを解説


結婚相談所イノセント代表
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
結婚相談所は料金的に決して安くないサービスなので、「詐欺じゃないよね?」と心配になる人は少なくありません。

今日はそんな人のために、
- 結婚相談所で詐欺は本当にあるのか
- 詐欺ではない勘違いしやすい表現
- 失敗しないためのポイント
などについてお話できればなと思います。
「結婚相談所の入会を検討しているけど不安が大きい」という人は、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
結婚相談所の詐欺は勘違いが多い
実は結婚相談所の利用者が「騙された」と感じるケースのほとんどが、利用者の認識不足や勘違いから生まれたものです。
ただ、結婚相談所側が勘違いをさせるような言い回しをしているのも事実です。
- 結婚相談所に都合の悪い事実を隠す
- 必要最低限のことしか言わない
- 強みやメリットをおおげさに表現する
- 大事なことは契約書に書く
などは当然行われています。
では、具体的にどういう勘違いが多いのか、特に注意すべきポイントを紹介していきます。
入会金だけ取られた
多くの方が「結婚相談所の詐欺」と聞いて思い浮かべるのが、入会金詐欺ではないでしょうか。
利用者から入会金を騙し取ったあとに行方をくらます、詐欺の典型的な手法です。

ただし、
- 名前も聞いたことがない結婚相談所
- どこの連盟にも加盟せずに完全に個人で運営している結婚相談所
上記以外でなければ、詐欺に遭う可能性は非常に低いと思います。
実際問題としてよくあるのが「入会金を取られた」と利用者が勘違いしているパターンです。
- 会員が少なく運営者がやる気をなくしている
- 結婚相談所の運営を辞めるつもり
- 家庭の事情で相談所業務ができない(主婦)
- 本業が忙しくて対応できない(副業)
などなど、詐欺ではないことがほとんどです。

大手の結婚相談所では、担当者がお休みでも別のスタッフが対応できるので、このようなことは一切ありません。
個人の結婚相談所であれば、「ブログやツイッターで頻繁に情報を発信している」など、きちんと本業で熱心に活動されているか確認することが大切です。
無理やり入会させられた
結婚相談所において「無理やり入会させられる」ということは基本的にはありません。
ただし、大手結婚情報サービスの無料相談では、
- 閉鎖的なブース
- 3時間にもおよぶ説明
- 強めの営業トーク
- 今日入会すれば◯万円割引き
- 入会を決めれない性格だから結婚できないと説教
などの状況で判断がにぶり、帰りたくなって契約書にサインしてしまったというケースはあるようです。
それでも、8日以内であればクーリングオフの対象なので、帰宅後に契約解除を申し出れば問題ありません。

強引な営業をするということは、入会で利益を得ているということなので、良い結婚相談所ではないと判断できます。
結婚相談所にはそれぞれメリット・デメリットがあって、すべての人に合う結婚相談所というものはありません。
強引に契約を勧められた時点で強い意思を持って帰ろうとするべきです。
また、いろいろ調べてここにしようと決めて、無料相談に行ってやっぱりここで頑張りたいと思っても、当日の入会は絶対に辞めたほうが良いです。
どんなときでも一旦持ち帰り、冷静になってから決めるのが正しい結婚相談所の選び方です。
説明のない料金を取られた
料金に関してのトラブルは、ほとんどが利用者側の認識不足が原因で発生します。
こちらもオーネットを例に出しますが、
- オーネットパス
- イントロG掲載
- コーディネートサービス
など、名前を聞いてもよくわからない有料プランがあります。
上記はあくまでもオプションなので使わなくても活動はできますが、
- お相手の画像検索
- 自分のプロフィールを掲示板に載せる
など、まともに活動するには最低限必要なサービスなので、ほとんどの方が追加することになります。
担当者の簡単な説明で理解できず、よくわからないまま契約してしまうという人は非常に多いと思います。
ただ「こういう方針で経営している」というだけなので、
- 詐欺じゃないの?
- サービスがわかりづらい
- ちゃんと説明してくれなかった
と文句を言っても仕方がありません。

特に大手の結婚相談所ほど、「いかに利益を上げるか」を優先したシステムになっているはずです。
むしろ「経営に対する考え方や営業手法が上手かったから大手になれた」と言っても過言ではありません。
もちろん営業が上手いだけで決して詐欺ではないので、「理解できないなら契約しない」という冷静な対応が必要です。
キャンセルしたいのに返金してもらえない
「入会したあと、やっぱり辞めようと思ったけど返金してもらえない」という相談をいただくことがありますが、これはどうしようもありません。
「とりあえずこの紙に名前を書いてもらえれば、◯万円割引します」
「もちろんあとからキャンセルもできるので、損はしません」
という営業トークに後押しされて気軽にサインしてしまう人がいますが、実際は法的拘束力が非常に強い契約書です。

弁護士を雇って詐欺罪の立証ができれば返金される可能性もありますが、基本的に結婚相談所は嘘はつかずに契約させているはずなので、立証は難しいかと思います。
セレブに出会えると言われた
結婚相談所で「セレブに出会える」と言われても、必ず出会えるわけではありません。
結婚相談所側からすれば、
「出会いのチャンスは提供した」
「結婚できなかったのは、あなたが選ばれなかっただけ」
「お相手にも選ぶ権利はある」
という主張で、これは間違っていないので、当然詐欺ではありません。

また、「自分が希望するハイスペックな人が何人くらいいるのか」は入会前に聞いておいたほうが良いでしょう。
同じくライバルになる同性の人数も聞いておけば、自分がいかに厳しい環境にいるかがわかるかもしれません。
そもそも人数など教えてくれない場合は、入会しないほうが賢明です。
毎月、希望のお相手を紹介します
「紹介してもらえる=お見合いできる」と勘違いされる方は多いようですが、結婚相談所における「紹介」は、あくまでも紹介するだけです。
紹介された人に対して自分から申込みをしないといけないので、お相手からお断りされる可能性もあるということです。
「紹介してくれると言われたのに、1人もお見合いできなかった」ということも当然あります。
これは結婚相談所のルールなので、詐欺でもなんでもありません。
「紹介するとは言ったけど、お見合いできるとは言ってない」と言われれば、どうしようもありません。
「結婚相談所の詐欺」に関するQ&A
ツイッターのDMなどで結婚相談所の詐欺に関するご質問が多いので、特に多いご質問をまとめて回答させていただきます。
Q.結婚相談所に結婚詐欺師はいる?
A.イノセントにはいませんし、IBJでも今まで結婚詐欺師がいたという話は聞いたことはありません。
マッチングアプリと違って、結婚相談所や結婚情報サービスは、入会に個人を証明するための書類がいくつも必要です。
入会金も活動費も高く、交際の期限も決まっていて、真剣交際は1人としか交際できません。
結婚詐欺をしようと思っても、時間も手間も費用もかかるという、なかなか難しい環境なのかなと思っています。
個人情報の提出がほとんど必要ないマッチングアプリなら結婚詐欺はあるかもしれません。
Q.結婚相談所にサクラはいるのか?
A.結婚相談所にサクラは基本的にはいません。
たとえばIBJ(日本結婚相談所連盟)では、会員が約6万人以上在籍しているので、そもそもサクラを雇う必要がありません。

少し話はズレますが、婚活パーティにはサクラがいると思っておいたほうが良いでしょう。
私自身、婚活パーティーのサクラのアルバイトをしている知人がいますし、実際に婚活パーティの参加者が関係者用の出入り口から出てくるのを見たこともあります。
ただ、そのサクラたちも独身であれば一般の参加者となんら変わりはなく、
「運営側が参加者のためにお金を払って人数を増やしただけ」と考えることもできます。
Q.プロフィールや写真の詐欺はある?
A.「プロフィール写真が実物と全然違う!」という問題は、非常によくあることです。
良く撮れているだけでなく、写真の映りが極端に悪い人もいます。特に女性はメイクだけでも印象が大きく変わります。
フォトスタジオの撮り方が上手いと、本当に実物とは別人レベルの仕上がりになることもあります。

Q.プロフィールに嘘はある?
A.結婚相談所では入会時に、
- 住民票
- 収入証明書
- 卒業証明書
- 勤務先確認書類
などの書類を提出する必要があるので、年齢や年収、住所や職業などの嘘はつけません。
しかし、
- 宗教あり・なし
- タバコを吸う・吸わない
など、書類にはない部分の嘘は、入会時に嘘はついてはいけないと契約書に記載はあるものの、可能性としてはあります。
ただし、実際にそのような嘘をつく人は非常に少ないです。
身長や体重も、健康診断の結果を提出してもらうわけではなく、基本的には自己申告なので、多少サバを読んでいる人もいるかもしれません。
特に何年も活動している人は、現在と状況が大きく変わっている人もいます。
- 見た目の若さが全然違う
- 写真より太っている
- 写真より髪の毛が薄い
など、結婚相談所に報告していない人もいるかもしれません。

最終的には、相手と接していく中でどういう人かを判断して進めてほしいと思っています。
もちろん、違和感があったらすぐに担当者に相談すれば、確認はしてもらえます。
結婚相談所の当日入会は推奨しない
本日お話した通り、「法律的に結婚相談所の詐欺」という事例は少なく、実際は利用者の勘違いや認識不足ということがほとんどです。
そのようなミスをしないためには、無料相談当日の入会は避けることが1番大切かなと思います。
また、有料オプションがあると思わぬ費用が発生する可能性があるので、始めからオプションがない相談所を選ぶのがおすすめです。

特に会員数が少ないところは、これまでの経験値が少ないために一般論でしか説明できず、デメリットが言えないこともあります。
良いところも悪いところも、きちんとわかりやすく説明してくれるところが優良な結婚相談所だと考えておきましょう。
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで婚活を始めよう!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活のスタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
■関連記事一覧
結婚相談所(大手4社)の比較すべき4つのポイントを徹底解説!

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方は、どのような流れで活動をするのか、実はよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料亭? 獅子脅しのなる料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に入ろう」と考えられる方も多いのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最後の砦
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

ネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、そういう意見をみると不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所を探したい!
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際は酷かった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られるお客
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る