IBJ加盟店の選び方をわかりやすく解説|料金相場や無料相談で見るポイント


結婚相談所イノセント代表
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2400社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという方は非常に多いと思います。
結婚相談所で活動したことのない人は特に、そもそもどういう基準で選べばいいのかわからないので、自分に会った結婚相談所を探すのは非常に難しいです。

今日はIBJ加盟店の中で結婚相談所を探したいという人向けに、比較検討する候補を見つけるためのポイントをご紹介します。
「IBJ加盟店って何?」「IBJメンバーズ(直営店)とどう違うの?」という方は、以下の記事を参考にしてみてください。
最終候補を3社に絞って無料相談で決める
今日はIBJ加盟店の選び方を詳しくお伝えしますが、まずは結論からお話しておきます。
私のおすすめの選び方は、自分が良いと思う結婚相談所を3社前後に絞り、実際に無料相談に行って決めるという方法です。
結婚相談所は閉鎖的なサービスなので、ホームページや口コミだけではわからないことも多く、しかも婚活においては実際に行ってみて初めてわかることのほうが圧倒的に重要だからです。

まずはホームページを検索してみて、自分が行ってみたいと思う結婚相談所をできる限りピックアップするところからスタートです。
そして、
- どんな人が運営しているのか
- 料金はどうなっているのか
- 自分となんとなく合いそうか
をチェックしていき、3社前後まで絞ります。(詳細は後述します)
そのあと無料相談に行き、「ここで頑張ろう!」と思えるところに決めるという選び方がおすすめです。
IBJ加盟店の違い
IBJ加盟店をいくつか見てみると、様々な個性があり、コンセプトや料金設定も全然違うことがわかると思います。
そんな個性豊かなIBJ加盟店を選ぶにあたり、
- どうやって料金が決まっているのか
- コンセプトの違いをどう捉えれば良いのか
など、選び方の前に知っておくべき大切なポイントをお話しておきます。
どこに入会しても会員は同じ
実は、IBJ加盟店であれば、会員のデータはすべて「日本結婚相談所連盟」が管理しているので、どこに入会しても出会える会員は同じです。
日本結婚相談所連盟には、現在62,604人の会員が登録されています。(2020年5月時点)
引用:日本結婚相談所連盟
IBJ加盟店であればどこに入会したとしても、この62,604人の会員から絞り込みで検索できるということです。
たとえば、結婚相談所には以下のようなコンセプトで運営されているところがあります。
- セレブ系
- 再婚系
- オタク系
上記は、「こういうコンセプトで運営をしている」というだけで、IBJ加盟店であれば基本的に出会える会員に違いはありません。

お相手から見ればどこの相談所に所属しているかは一切わからないので、「セレブ系だからセレブと出会いやすい」というようなことはありません。
再婚系であれば、再婚者へのアドバイスがノウハウとして蓄積しているというメリットはあるかもしれませんが、再婚希望だからと言って再婚系の結婚相談所を必ずしも選ぶ必要はないということです。
高いから良いサービスとは限らない
「じゃあ料金で選べばいいの?」と思うかもしれませんが、それも少し違います。
IBJ加盟店における料金の違いは、
高い料金設定にしている相談所なら、
- 成婚意欲の高い人に入会してほしい
- 収入が高めの人に入会してほしい
反対に安い料金設定にしている相談所なら、
- 気軽に婚活を始めて欲しい
- 会員数を増やして実績をつけたい
というように、コンセプトや運営方針に違いがあるだけです。
いわゆるマーケティングやブランディングという話になるのですが、高くても安くても、基本的に中身は同じです。

料金設定も運営者のコンセプト次第なので、「高いから良いサービスが受けられるわけではない」ということは覚えておきましょう。
IBJ加盟店の選び方
前置きが長くなってしまいましたが、
- どういう基準で選べばいいのか
- 注意すべきポイント
などについて具体的にお話していきます。
料金は相場前後で選ぶのがおすすめ
まずは多くの人が注目する「料金」についてです。
結婚相談所の料金相場は、以下の通り。
- 初期費用:10万円
- 月会費:5,000円~10,000円
- 成婚料:10万~20万円
この相場前後の結婚相談所で、さらに「お見合い料」などの追加料金が発生しないところで選ぶのがおすすめです。
「相場前後がおすすめ」の理由は先ほどもお伝えした通り、高ければ良いサポートを受けられるということではないからです。
だからと言って「安い結婚相談所を選べばいい」とも言えないのが、結婚相談所選びの難しいところ。
結婚相談所において、サポートが徹底すればするほど人件費が増えるのは当然なので、安すぎる結婚相談所ではしっかりしたサポートは受けられないと思っておきましょう。
「サポートはある程度でいい」と割り切れるなら安い結婚相談所を探すのもアリですが、
結婚相談所はボランティアではなく営利団体なので、しっかりしたサポートを求めるならある程度の料金は必要ということは頭に入れておきましょう。

お見合い申込み人数は月最低50人
結婚相談所によっては、お見合いの申込み人数を「月20人まで」というように制限していることがあります。
まともに活動したいなら、最低でも月50人は欲しいところです。
以下は、日本結婚相談所連盟の「お見合い成立率の」データです。
全会員のお見合い平均成立率が6.6%、20代女性でようやく10%を超えます。
これはあくまでも平均なので、中には100人に申込みをして成立が0人という人もいます。
お見合いの申込み人数が月10~20人では、人によってはまともに婚活ができません。

たとえば、「40代女性の婚活は厳しい」と言うのは、20代~30代に申し込むから厳しいのであって、50代に申し込めば成立する可能性はぐっと高くなります。
将来の結婚相手を選ぶのに簡単に妥協できる人は少ないので、基本的には自分を希望してくれるギリギリの条件の人を探すことになります。
つまり、どれだけ条件的なスペックが良い人だとしても、お見合いがなかなか成立せず、月10~20人ではまともに活動ができないという可能性があるということです。

もちろん条件的なスペックが良くて、しかも希望する人の条件も低めという人であれば、10~20人で十分な人もいますが、自信のない人にはおすすめできない選び方です。
婚活パーティでは10対10なら1~2人ほどマッチングすることはよくありますが、それは消去法で選択する場だからあり得ることです。
結婚相談所のお見合いは、成立する割合が全然違うと考えておきましょう。
担当してくれる人が誰か
IBJ加盟店では、店舗の運営者が担当カウンセラーになることがほとんどです。
年齢は20代~70代と幅広く、専業だけではなく副業や兼業主婦として運営している方も多いです。
つまり、自分がどういう人にアドバイスが欲しいかで選ぶのは非常に大切なポイントです。
ホームページの会社概要や運営者紹介ページを確認すれば、
- どんな方針で運営しているのか
- どんな考えの人が運営しているのか
- 感じよさそう、話しやすそう
ということがわかるはずです。

「◯◯の結婚相談所がおすすめ!」と紹介している比較サイトやランキングサイトなどもありますが、人の評価ではなく、自分の感覚が大切です。
人によって受ける印象も違いますし、自分がどんなアドバイザーを希望するかによっても選ぶべき結婚相談所は違います。
ちなみに、結婚相談所は誰がやっているかが大切なので、そもそも写真を載せていない結婚相談所はおすすめできません。
たとえば、イノセントは男性2名で運営をしているので、「男性からのアドバイスが欲しい」という方がよく相談に来られます。
逆に「男性に自分のことを相談するのは恥ずかしい」という方は、イノセントではなく女性が運営されている結婚相談所を選ぶべきでしょう。
ほかにも、50代~60代の女性がイノセントに来られても、一般的なアドバイスしかできません。
ちなみに、イノセントが男性アドバイザーのみで運営している理由は、
- 女性:お相手男性の目線でアドバイスがほしい
- 男性:女性にはデリケートなことを話しづらい
というような方が多いと考えているからです。
もちろん人の数だけ正解があるとは思いますが、「どちらが良いですか?」と相談されれば、男性アドバイザーがいる結婚相談所をおすすめしています。
無料相談でサポート内容を確認
ここまでで、「自分に合いそう」と思う結婚相談所をいくつかピックアップできるかと思います。
ここからは、最後の絞り込みをするための、無料相談で確認すべきポイントについてお話していきます。
どんなサポートをしてくれるのか
- とりあえず安くていい
- サポートは必要ない
という人は気にしなくても良いですが、仲人型の結婚相談所であるIBJ加盟店を選んだからには、しっかりサポートをしてほしいと思う人は多いのではないでしょうか。
サポートが不要な人は、以下の記事で結婚情報サービスを検討しても良いかもしれません。
結婚相談所のサポートタイプには、大きく3つに分けられます。
- 全肯定寄り添う系
- スパルタ系
- 客観的な視点でのアドバイス系
■全肯定寄り添う系は、とにかくたくさん褒めてくれるので、気持ちよく婚活を進めることができます。
婚活は苦しいものなので、ツラいときも優しく背中を押してほしいという人におすすめです。
ただし、あまりミスを指摘されないため、ダメなことを繰り返してしまう可能性があります。
■スパルタ系はその逆で、とにかく厳しく指導してくれるので、つい自分に甘くなってしまう人におすすめです。
ただ、そもそも婚活はただでさえ精神的にきついものなので、加えて担当者に厳しくされることで耐えられなくなる人もいます。
■客観的な視点でのアドバイス系は、やたらと褒めることもせず、かと言って厳しすぎることもなく、客観的な視点で状況を分析し、アドバイスをするタイプです。
ダメなところがあれば優しく指摘してくれて、良かったこともきちんと褒めてくれます。
私はこの方針が良いと思っているので、イノセントがこのタイプです。
具体的なエピソードが聞けるかどうか
どんなサポートをしてもらえるのか無料相談で確認するときに、具体的な事例を交えて話をしてくれる相談所がおすすめです。

結婚相談所のシステムは簡単ですが、人と人が出会う場ということで、実は非常に奥が深い世界です。
検討中の方に理解してもらうためには、わかりやすく具体的な話をしようとするのは当然です。
具体的なエピソードを聞いて、
- 自分が受けられるサポートをはっきり想像できた
- 自分も頑張っていけそうと思えた
と判断できれば、候補として選んでも良いかと思います。
良いことばかり言われるときは要注意
「入会すれば必ず結婚できる」というような話は、基本的にすべて営業トークだと思っておきましょう。

特に入会検討中の方は、
- 物事の捉え方に難がある
- 条件が良くない
- 仕事が忙しい
- 自分の希望が高すぎる
など、「何かしらの問題があってこれまで結婚できなかった」という人が多いと思います。
それを考慮せずに「結婚できる」と言い切るのは、無責任と言わざるを得ません。
最後に:相談所選びに必死になる人は上手くいかない
極端な話にはなりますが、結局本当に結婚できる人は、どこに入会しても結婚できます。
反対に、どれだけ良いサポートがあったとしても、結婚できない人もいます。

結婚は不確定要素ばかりなので、
- 失敗したくない
- 何事にも慎重になりすぎる
という神経質な方は特に上手く行かず、実際に真剣交際すら進めないという人もたくさん見てきました。
入会することがゴールになってしまっていると、入会した時点でダメになってしまいます。
活動に必死になれず、失敗することの恐怖が勝り、申込みすらできなくなるという人もいます。
本当に大切なのは「入会したあとに、どれだけ覚悟を持って取り組めるか」ということです。
結婚相談所選びよりも、入会してからの活動のほうが何倍も重要です。

結婚相談所選びは慎重にしたほうが良いですが、全部を満たすところはなかなかないので、そこにあまり時間をかけるべきではありません。
「悩んで進めない。その結果、今がある」と気づくことができたなら、納得できない理由を探さずに、まずはやってみるということを意識してみてはいかがでしょうか。
■関連記事一覧
結婚相談所の選び方|プロが教える本当に大切な見るべきポイント

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:072-200-2829
- E-mail:info@innocent-bridal.com