心療内科医監修「自分を知る方法」で婚活のスタートラインに立つ


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!心療内科医の内田さやかです。
今日は、婚活や恋愛にとどまらず、人生にかかわる「自分を知る」というテーマをいただきました。
まさに心療内科医の専門と言えるテーマなので、坂田代表とお話するのが楽しみです。
リフレーミングやエゴグラムなど、人生の役に立つお話をひとつでも見つけていただければ嬉しいです。
関連記事:無料相談でお話しする内容
自分を知るのは怖いことでもある



やっぱり、自分を知ることで、精神的な安定になったりするのでしょうか?

自分を知ることって、人生で避けて通れない問題ですが、見たくない自分が見えてきたり、苦しくなったりすることもあると思います。


しかも、これまでのテーマでも「自分は何が大事なのか」ということに沿って考えてほしいという話を何度かしましたけど、そもそも何が大事なのかわからないという人も多いんですよね。

もちろん自分もどんどん変わりますし、「自分を知る」というテーマは、良くも悪くも死ぬまでつきまとう。それが人生です。笑


特に自分を知るのが怖いというのは、「自分に自信がない人」に多く見受けられます。
素直に自分に自信がない人もそうですし、虚勢を張る人、というのも裏には「自信がない」が隠れていることが多いんですよね。
そういう人にとって、隠している己を知るというのはちょっと怖いかもしれない。
でも知っていこう、というのが今日のテーマですけど。笑


評価のズレは「プラスとマイナス」を書き出す

こういう人は、もっと自分を知って、その差を埋めていくべきなのでしょうか。

あと、その差を埋めるって、そもそも自分を知るプロセスのひとつなんです。
仕事のフィードバックと同じで、現状を見つめ直すとか、期待値を調整するとか、そういう微調整の機会ですよね。
婚活だったら、結婚相談所のカウンセラーや周りの人の意見を、自分の評価と照らし合わせていく作業になると思います。

気が利かない男だと文句を言ったり、自分はモテると思っていて、お姫様扱いしてくれない、みたいな。

自分の不満の矛先が相手に向かっているという状態。これは、やってしまいがちな思考パターンではありますが、そういう場合は、4つ考えてみて欲しいです。


あと自分自身のことも振り返ってみて、自分が相手にしてあげられていたプラスの部分と、気を使えていなかったり傲慢だったりするマイナス部分。
相手のプラス・マイナスと、自分のプラス・マイナスの4つです。


状況を冷静に見ることができます。


出てきたことが良い悪いではなくて、書き出して冷静に見てみようということが目的です。
自分を知ることの大切さ


自分を知ろうとしたときに、自分はよく失敗するとか、モテないとか、そういうマイナスな部分が出てくると思うんですけど、それを悪いことってしちゃわないで、「そう部分もあるな」「そういうこともあったな」という風に見れたら良いのかなと思っていて。




「仕方なかった」とか「相手が悪かった」とか、言いたくなるじゃないですか。でも、誰だって失敗するし、上手くできないときだってあるんです。
ごまかさずに、あえて✕をつけることも大事なのかなって思います。


自分の身の回りのことって、はっきり白黒つけられないことが多いですし、全部が◯だけ、✕だけなんてことはないはずなんです。
だから上手く行かなくても、できたことや良かったことも必ずあるはずで。
自分に✕をつける勇気、◯を見つける気持ちが大事なのかなと。




自分を知るときってやっぱり不安や怖さが出ますけど、それって普通で。なんでかというと、◯を見ようとしていても✕が出てくることがあるからです。
リフレーミング

何かひとつの事象でも、良い面と悪い面があるよねという話です。
「うるさい」⇔「にぎやかで明るい」
「丁寧で慎重」⇔「神経質」
というように、プラスマイナスどちらで捉えることもできますよね。




やり方としてはまず、自分の性格を10個書いてみるんです。それから、ひとつずつ逆側の特徴を考えてみるという作業です。
5分くらいでできるので。簡単じゃないですか?

これはすごい。自分が思い浮かべた特徴から、見えていない逆側が見えるということだ。



反対もあるよということに気づくことが目的なので、個数は問題じゃないです。書いてみようということに意味があります。
自分の性格を知るというより、自分が自分をどう見ているかを知れるのかなと。
ネガティブなことばかり思いつく人は、自分を厳しい目で見ているかもしれない、とか。
最初の3つだけでもいろいろ見えてきますよね。


特に、好きすぎて盲信しているときにそれをやると、冷静になれるのでおすすめです。




「褒め合って終わり」にはならないです。笑
エゴグラムについて


東大の心療内科のグループが開発した東大式エゴグラム、TEG(テグ)といいます。
心療内科では結構使う検査なので、もし機会があれば受けてみるというのはひとつかもしれません。




- Critical Parent(批判的な親)=厳格さ、責任感の強さなど
- Nurturing Parent(栄養を与える親)=母性、世話好き、思いやり
- Adult(大人)=現実的、冷静さ
- Free Child(自由な子供)=自由奔放さ、クリエイティブさ
- Adapted Child(順応した子供)=従順、良い子ちゃん


心理検査ですけど、入職試験で課していることもあったり。
どんな結果が出たからと言って、良い悪いではなく、その人となりが見えるという意味でやることが多いです。


あとこれって、1年~2年経ったら結構変わったりもするので、機会があればまたやってみても良いと思います。
10年経ったら、大きく変わっている可能性はあります。


性格診断って一般的に、ビッグファイブと言われる「外向性」「情緒安定」「開放性」「勤勉性」「協調性」とかを知るってことなんですけど、TEGはさらに「どう育ったか」とかも出るので、より分析的です。


自分は父親的かもしれない、母親的かもしれない、と考えるだけでも、自分の性格や行動パターンを考えるきっかけになりますよね。
自分を知ることと、恋愛の関係性


でも今回テーマをいただいて、恋愛とかパートナーシップって、「自分を知ること」と非常に親和性が高いなと思いました。
これまでいろんなテーマでコラムをやってきましたけど、最終的に「それって結局自分を知ることだよね」って結論でしたよね


自分を知っていくと、よりパートナーシップを築きやすくなるし、パートナーシップを築いている途中で自分を知ることにもなる。
すごい親密な関係ですよね。

結局は、打席に立たないといけないってことですか。





「こんなに差があるの?」と気づくことが大事。
あとは、「この結果が嫌と思うのはなんでだろう?」「差があるのはなんでだろう?」って考えてみること。
無理にぎゅってくっつける必要はないです。


1回知ったうえで、もっとここはこう変えていきたいとか、ここを変えたらもっと良い人間関係が築けそうとかが見つかったならば、少しずつ意識して変えていくと、現実も動いていくものなのかなと思います。
まとめ
自分を知ることは、婚活に限らず、人生において非常に重要なテーマです。
自分を知ろうとすると、自分の悪い側面も見えてくるので、もちろん怖さもあると思います。でも、反対の良い側面も必ずあるので、必要以上に怖がらず自分と向き合ってみてほしいなと思います。
まずは今日お話した「リフレーミング」からやってみてくださいね。
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで再スタート!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活の再スタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
■関連記事一覧
心療内科医監修「外見の良い人にしか興味を持てない」原因と対策
【心療内科医監修】婚活で役立つACTをやってみよう|アクセプタンス&コミットメント・セラピー
婚活で対人関係をこじらせる5つの「思考の癖」を心療内科医が解説
心療内科医監修「外見の良い人にしか興味を持てない」原因と対策

結婚相談所イノセント
心療内科医 内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。
結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方に向けて、入会から成婚退会までの流れは気になりますよね。 まだまだ古いイメージを持っている人が多い結婚相談所。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に登録しよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

インターネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、悪い意見をみると、とても不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際はひどかった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 結婚相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られ
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る