【心療内科医監修】婚活で嫌われる「ひねくれ女子」の特徴と脱却方法


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!結婚相談所イノセントの永島です。
婚活が上手くいかない女性に見られる性格の特徴のひとつに、「ひねくれ」があります。
- 相手からの好意を素直に受け取れない
- 「どうせ私なんて」と自分の本音を言えない
- 相手の行動を深読みしてしまう
- 遠回し、試すような表現をしてしまう
など、「ひねくれ」が原因で苦労されている方は少なくありません。
今回は、心療内科医の内田さやか先生に、ひねくれの原因と対策についてお話を伺いました。
イノセント独自の視点も交えながら、婚活で苦労する人が多い「ひねくれ」について考えていきます。
自分だけじゃなく、お相手がそうかも?と思う方も、ぜひ最後までご覧ください。
婚活でよくある「ひねくれ」とは
今回のテーマは「ひねくれ」です。

ひねくれていない人は、たとえ500円くらいのチョコでも「嬉しい!」とか「私のこといろいろ考えながら選んでくれたのかな」と思えるし、しかもその嬉しい気持ちとか、感謝の言葉をストレートに伝えられるんです。
相手の本心はさておき、そのほうが婚活では得ですよね!
人からの好意をポジティブに受け取れて、自分も相手も嬉しい。
お相手は「喜んでくれたからまたやろう」と、どんどん好意を与えてくれる。
成婚する人は、このようなポジティブな感情のやり取りが上手にできる人です。
逆に言えば、婚活がうまくいかない人は感情のベースがネガティブ傾向にある人ということになります。
まずは、自分の性格がどちらの傾向にあるかを把握することが「ひねくれ」からの脱却の第一歩です。
ここからは、ひねくれ女子がとってしまいがちな行動を5つご紹介します。
①素直に褒め言葉を受け取れない
・褒められると「お世辞」と受け取る
・「そう言っておけばいいと思ってる」と疑ってしまう。
・好意を向けられることが信じられない。
②相手の行動を深読みしてしまう
・「返信が遅い=脈ナシ」
・「割り勘=私に興味がない」
・「どうせ…」と結論を急いでしまう。
③遠回しな表現が多く、本音が見えにくい
・相手を試すような言い方をしてしまう。
・自分から気持ちを表現せず、察してほしいと思ってしまう。
④恋愛の成功体験が少なく、卑屈になりがち
・過去の経験から「私は選ばれない側」と思い込んでいる。
・積極的な行動や前向きな言動にブレーキがかかる。
⑤好意を向けられると逆に身構える
・「どうせ裏がある」と警戒してしまう。
・関係が深まる前に自ら距離を取ってしまう。
ひねくれ女性の特徴:相手の行動をネガティブに解釈しやすい。
同じできごとでも人によって受けとめ方が違うのは、性格や認知、そのベースとなるどういう環境で育ってきたか、どうやって育てられてきたか、という要因が大きいです。
子供のころの体験や、育てられ方、あとは、好意をそのまま素直に受け取ったらバカを見たという経験があったとか。素直に受け取ったら自分が傷ついたり損したりするから、それを避けなくては、って頭が動いちゃうんです。
だから、単純に「素直じゃないのはダメ」とか「ネガティブはダメ」とは言い切れません。ひねくれは当事者にとって、自分を守るために仕方のないことだったりするのです。
ポジティブな面を探してみる

それから、何事でも「すみません、ごめんなさい」じゃなくて、「ありがとう」と言う癖をつけていただきたいなと。


よく手土産を渡すときに「些細なものですが」って言う方多いと思うんですけど、そうじゃなくて、「これ私のすごいお気に入りで、あなたにも味わってほしくて買ってきました」って言っちゃえばいいんです。


何か好意を受けたときでも、「結構ですから」じゃなくて、「ありがとうございます」と言う心がけで結構変わると思います。


なるべくネガティブワードではなく、ポジティブワード。
相手へのリアクションも、ポジティブに返すということを意識していけると良いのかなと思います。


心の中ではそう思っていなくてもいいから、型から入るイメージで。
好意を受けたらとにかく笑顔でありがとうを言うとか。


最初は型からでも、自分の感情が高まってきたり、相手から良いリアクションをもらえたりすることで、変わってくることはあると思うんです。
気づいたら、振り返ってみる


「ひとつ出来事はあったけど、別の出来事もなかったかな?」とか、「その相手と今の相手は違うよね?」とか、少しいろんな角度から振り返ってみることですね。

自分でもできるものなんでしょうか?

「なんで自分は素直に受け止められないんだろう?」
「なんで守りに入っちゃうんだろう?」
「守りに入るようになった出来事、前にあったっけ?」
という問いかけをしてもらうことですね。


「あれ?私、なんか素直じゃないかも?」と気づくことがすべての始まりだと思います。


ただ、嫌な思い出をほじくり返すことが目的なんじゃなくて、その経験が今の自分に影響して今の思考になっているということを考えられるだけで、すでに前に進めているんですよね。


出来事から、ちょっと距離をおいて考えられているということですから、自動思考がとまったり、やわらいだり。
無意識のものを意識化することって本当に大事なんです。


大事なのは今と未来ですし、とくに困っていない人は、過去をみなくてもいいと思うんですけど、
やっぱり人は歴史から学ぶって言われるように、過去からいろいろと学ぶことはできると思うんですよね。


自分をよく知ることができたり、同じパターンにならないように傾向と対策はできますよね。


「どうもひねくれてしまって、うまくコミュニケーションがとれない」と悩んでいたり、
何か打破したいと思っているなら、振り返ることで何かヒントは見えてくるんじゃないかなと思います。
ひねくれの「効果」を考えてみる

どういうプラス・マイナスがあるのか考えてみるのはおすすめです。

「自分を守る」というプラスも考えてみるということですね。

当然、「つまんないと思われる」「相手とコミュニケーションが発展しない」などのマイナス・損もあるのですが、
プラス・得も「ひねくれ」と一緒にあるので、やめられなくなってしまうということです。




あとは、「ひねくれている私ダメなんだ」って思わないこと。


だから、たまにそういう部分が出ちゃうのは良いと思うんです。人間なんてダメな部分も絶対あるんですから。


「でもこのプラスは別のことでも得られるんじゃない?」
「別のアクションを取れないかな?」
って考えられると、動き出すのかなと思います。

ひねくれの自分が見えたとしても、自分を責めるのはダメってことですね。

息詰まっちゃうと思います。
パートナーが「ひねくれ」の場合


ストレートに言うと、傷つけちゃったり、過剰反応させちゃったりするので。


「そんな言い方はダメだ!」じゃなくて、
「私の考えだけど」とか、
「私にはこういう風に見えているよ」と、
客観的な意見として優しく伝えてあげられると良いのかなと思います。

「そんなこと誰も言ってくれなかった、ありがとう」と感謝されて、上手くいくケースが多いです。

相手に何か指摘するって、めんどくさいことじゃないですか。
それを言えるというのは、愛情とか信頼がある証拠なので。

特に婚活だと、指摘するより別の相手を探したほうが楽なこともありますから。

「否定するつもりはないよ」って、もうそのまんま言ってあげても良いかも。


「そんな気はさらさらない」
「前進するために、感想を言わせてもらうと、私はこう思う」と言って、
「そう言われてどう思った?」と相手にも語ってもらうと、意外と心の余裕が出て「あーそういう部分あるかも」とわかってくれることが多いと思います。


婚活のお相手であれ、カウンセラーさんであれ、根気強くやってあげると、相手も少しずつ変わってくれる部分はあるはずです。
まとめ
「ひねくれ」は無意識なことが多く、それゆえ自分ではなかなか気づけず、婚活が長期化してしまう人がとても多いと感じます。
「あれ?なんかおかしいな?」と気づいて、この記事にたどりつけたことで、すでに一歩前進できているはずです。
気づけた瞬間からすでに良い方向に向いているはずなので、今日の記事を参考に、少しずつ自分のできる範囲で頑張っていただければなと思います。
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで再スタート!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活の再スタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
■関連記事一覧
婚活で対人関係をこじらせる5つの「思考の癖」を心療内科医が解説
心療内科医「人が魅力を感じるポイントは5つ」【内田さやか先生との対談】
「恋愛と結婚の違い」を科学的に分析し、専門家が本質を追求します
婚活がしんどい人へ「気持ちが楽になる考え方」を現役カウンセラーがお伝えします

結婚相談所イノセント 心療内科医
内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。