心療内科医監修「LINEのやり取りが苦手」の原因と対策


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!心療内科医の内田さやかです。
恋愛でも婚活でも、今やLINEは現代のコミュニケーションツールとして欠かせないものになっていますよね。
会ったときは良い感じなのに、LINEが苦手でうまくコミュニケーションが取れないという人は、やはり婚活でも不利になってしまうのかなと思います。
今日は坂田代表と、LINEが苦手な方の原因や対策についてお話させていただきます。
「LINEが苦手」の原因

お見合いではすごく盛り上がっていたはずなのに、解散後のLINEがそっけなかったら、あれ?ってなると思います。

たしかに、解散後のLINEが冷たかったら悲しいかも。笑
お見合いでは楽しいフリをしていたのかな?とか思っちゃうんじゃないですか。


そもそもテキストでのコミュニケーションが苦手だったり、発達の偏りが原因という可能性もあります。




言葉で上手く表現できないなら、LINEの中でも言葉じゃなくて、お気に入りの写真やキレイなお花の写真を送るというのでも気持ちは伝わりますよね。
LINEで文章を送るのが苦手なのであれば、それだけで諦めずに、他の方向を探ってみる余地はあると思います。

電話でもいいですよね。

LINEだけにこだわらずに、自分のやりやすい形というのを把握しておくといいですよね。
相手に合わせ過ぎるタイプ


相手の望むリアクションを、当てに行っちゃうんですよね。


・今私はこう言うのがふさわしいだろう
・相手はこう言ってほしいだろう
・この場ではこういう風に言ったほうが良いだろう
みたいに過剰に合わせてしまう人は、やっぱり疲れますよね。
自分の言いたいことが言えないですし、だんだんLINEをやるのが億劫になってくると思います。


で、そういう人のベースに何があるのかっていうと、「嫌われたくない」なんですよね。


婚活自体も、本当の自分を見せていないので、虚しくなったり、当てに行ってばかりだからだんだんきつくなっちゃう。
いわゆる「嫌われたくない症候群」と言ったりします。


嫌われたくない症候群の人ってマジメで誠実な人が多いので、相手に嘘をついているって考えると「そんな不誠実な私、良くないな」って思えるんです。
なので、正直になることは相手にとっても、今後の二人にとってもすごく大事なことで、意味があることだから努力してみようと思えると、少しずつ変わっていけるのかなと思います。


それが実は相手に悪いことをしているかもしれないということに気づくことが大切なのかなと思います。

自分を出すことの大切さ

自分を出していくというのは、婚活においてはしっかり努力すべきポイントだと私は思います。


先に偽りの自分を出しちゃってなかなか素の自分を出せないとか、嘘を重ねてつじつまが合わなくなっちゃうとか、
ある程度痛い思いをすることで「そんなことをするより、最初から素を出しておいたほうがいいぞ」と学べるのではないでしょうか。




そうですね、男性であれば身だしなみとか、食事に行く場所はちゃんと考えて予約をしっかりやっておくとか。
会話の中身でカッコつける必要はないと思えば、気負わずにいけるんじゃないでしょうか。


面白おかしく、ネタとして言えたら会話も盛り上がりそうだし、その人らしさが伝わってモテるんじゃないかなって思います。

LINEだけ印象が違う理由


喋り言葉のように書く人と、伝えたい内容を淡々と書く人。
喋り言葉で書く人は、たとえば「え、そうなの?」というように「え?」という感嘆詞までしっかり書くと思いますが、事実ベースで伝えたい内容だけ書く人はそこまで書かないので、ちょっとドライな文章になりがちです。
そこで双方にズレがあると、違和感を抱く原因になると思います。


自分がどちらのタイプか、相手はどちらか、というのは意識しておいたほうが良いと思います。


主語述語とか、装飾語とか、たくさんの言葉をつけて文章にするのが苦手で、上手くできなくて結局は簡単な一言になっちゃうという人は多いと思います。
でも、せめて絵文字を付けるくらいはやってみても良いんじゃないかと思いますけど。


LINEの得手不得手は確認する


婚活は基本的に元から知っていた人ではなく、関係性が浅いところからのスタートだから、LINEでいろいろ判断したり、されたりすることは多いと思うので。
「長文のLINEが苦手なんです」とか「仕事が忙しいので返信まで時間があいちゃうかもしれないけど、他意はないです」と先に言っておいても良いと思います。


自分のスタイルを相手に押し付けても良くないですから。
相手がLINE苦手とか、長文が苦手とか、それは受け入れてあげたほうが良いと思います。





今どうなのかということよりも、一週間後のデートで告白してもらえるかどうかが重要で、そこに至るまでのやり取りを楽しめないというのは、婚活あるあるじゃないでしょうか。


そういう余裕のある人のほうが魅力的だと思います。
まとめ
結論としては、あまりLINEを怖がりすぎないで、楽しむ余裕を持つということが大事なのかなと思います。
「LINEが苦手」というのは、一時の壁です。結婚して夫婦になってコミュニケーションが取れていれば、LINEをしなくても問題はありません。
だから「LINEが苦手=恋愛が苦手」と発展させないことが大事だと思います。
そんなことを思う必要は全くないので、苦手なら苦手ではっきり伝えたり、別の手段を考えたりして、結婚というゴールに向けたプロセスを楽しんでくださいね。
■関連記事一覧
心療内科医「人が魅力を感じるポイントは5つ」【内田さやか先生との対談】
仮交際中の適切な連絡頻度は?メールやLINE(ライン)の重要ポイント
婚活で対人関係をこじらせる5つの「思考の癖」を心療内科医が解説

結婚相談所イノセント
心療内科医 内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。
結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方に向けて、入会から成婚退会までの流れは気になりますよね。 まだまだ古いイメージを持っている人が多い結婚相談所。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に登録しよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

インターネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、悪い意見をみると、とても不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際はひどかった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 結婚相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られ
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る