結婚相談所ってぶっちゃけどうなの?スタッフが知る裏話と噂を解説!

2024年7月10日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

結婚相談所の入会を検討している人の中には、裏側や本音の部分を知りたい!と思う人もいますよね。

現在はインターネットでも様々な情報を確認できるため、良い情報も・悪い情報も知って不安になっている人も多いはず。

そこで今回は、ホームページには載っていないぶっちゃけ情報を交えながら、結婚相談所の選び方について解説します。

ほとんどの方が知らないマル秘情報をぜひ参考にしてください!

この記事を読んでわかること
相談所選びで大切なのはご自身がどんなサポートを受けたいか。
色々な噂が飛び交いやすい結婚相談所を、口コミやランキングで決めるのはとても危険です。
スタッフだからこそ言えますが、ランキングは広告のようなものですし、成婚談も参考程度にしましょう。


1.結婚相談所ってぶっちゃけどうなの?

まずはじめに結婚相談所ってぶっちゃけたところどうなの?

というスタッフしか知らない本音の部分を紹介していきましょう。


全員が結婚できるわけではない

皆さんの結婚相談所のイメージはどのようなものでしょうか?


結婚相談所のイメージ

・婚活の最後の砦
・一度入会したら結婚させられる
・強引にお見合いさせられる

上記のように、一度結婚相談所に足を踏み入れれば半ば強引に結婚させられてしまうと恐れている方もいるかもしれません。

しかし、実際は全くそのようなことはなく、仲人はあくまで会員様の婚活のサポートやアドバイスを行う存在です。

強引に結婚を進める権限は全くなく、マッチングアプリと同じように完全に自由な意思で相手に選び選ばれるという環境です。

そのため、もちろん結婚せずに退会される方もいらっしゃいますし、稀ですが人によっては結婚をしないという決断をして辞める方もいらっしゃいます。

結婚相談所に入ったら最後「結婚しなければいけない」というのは間違いです。


恋愛経験が豊富な人もたくさんいる

結婚相談所にはどうせ非モテの恋愛未経験者ばかりでしょ?と思っている方はいらっしゃいませんか?

確かに、恋愛経験が全くない方もいらっしゃいますが、逆に恋愛経験が豊富な人、20代、医師、薬剤師など、一般的にモテるとされる属性の方も多いです。

以前は確かに、限られた一部の層が利用するサービスだった時代もありますが、今わすっかりと様変わりしています。

美男美女も普通の方も若い人からシニア世代までいると考えれば、ぶっちゃけマッチングアプリや婚活パーティーとハードルは同じで会社・学校にも色々な人がいるのと変わりありません。


全体的に年収が高い

一般的には知られていませんが、結婚相談所の会員は男女ともに全体的に年収が高いのです。

その理由は結婚相談所は他の婚活方法よりも料金が高めに設定されており、それが会員の平均年収を押し上げています。

そのため、結婚の条件に収入も重要と考える方は利用しない手はありません。

結婚相談所では年収500万円以上の男性は全体の約6割です。500〜699万円に絞っても約3割と高い傾向にあります。

これは世間の男性全体の平均年収414万円を大きく上回る数字です。(国税庁発表のデータ)


遊び目的の人はいない

結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティーと違い、各種証明書の提出が必須です。

ーーーーーーーーーーーー
➀独身証明書
➁本人確認書類
➂現住所証明書(住民票、源泉徴収票など)
➃卒業証明書(コピーでも可)
➄資格証明書のコピー
➅収入証明書
ーーーーーーーーーーーー

上記のような証明書が入会時に必要なため、結婚目的以外の不誠実な方には手間が大きく、わざわざ入会するメリットがありません。

マッチングアプリなどの婚活で知り合った相手と会うことに不安を感じる女性には、非常に心強いサービスと言えるでしょう。

人物名坂田代表
既婚者や遊び目的など、男女の出会いをサポートするツールには

どうしても色々な目的の人が紛れ込むのがネックですよね。

純粋に「結婚したい」人だけが集まるサービスは意外と少ないことが事実です。


専任のカウンセラーは心強い

結婚相談所が他の婚活サービスと大きく違うのはカウンセラーの存在です。

周りに婚活のことを詳しく相談できる相手がいる人は、少ないのではないでしょうか?

利用前はイメージできない人も多いかもしれませんが、結婚相談所の仲人はプロフィールの作成から交際の悩みまでなんでも相談に乗ってくれます。

できればマンツーマンでカウンセラがーサポートについてくれるとさらに安心です。


 無理に結婚させられる?

カウンセラーが成婚料欲しさに無理に結婚を勧めてくるんじゃないか?と不安に感じるかもしれません。

しかし、現代の結婚相談所のシステムで、会員を無理やり結婚させることは不可能です。

もちろん、背中を押したりうまくいくように働きかけることはありますが最後に決断するのはご自身です。その点は安心してくださいね。

どうしても心配な場合は、会員の結婚にインセンティブが入らない結婚相談所を選ぶのも一つの方法でしょう。


2.結婚相談所はぶっちゃけどう選べばいいの?

結婚相談所のぶっちゃけどうなの?という本音をお伝えしたところで、ここからは結婚相談所の選び方についてカウンセラー目線で解説していきます。


成婚体験は参考にならない?

結婚相談所のホームページを確認するとかならずあるのは成婚談。

幸せな笑顔の二人の写真、自分と似た年齢や職業の方が結婚していたりすると、どうしても輝いて見えますよね。

とはいえ成婚談は、皆さんの参考にして頂きたい内容であるとともに、入会検討中の方にもアピールしたい事例でもあるため、キャッチーでキラキラした内容が選ばれがちです。

内容は事実ではあるものの、数ある成婚例の中から広告向きの内容を選択しています。

人物名坂田代表
カウンセラーの本音を言うと、

成婚談は鵜呑みにしすぎず、数ある例の一つと考えて下さい。

実際はもっと活動期間が長い人もいれば、苦労して苦労して成婚される方も多いです。

自分に重ねてイメージするのは大切ですが、実際とのギャップに苦しまないように、参考程度に見ておくことがおすすめです。


ランキングサイトは広告?

結婚相談所を選ぶ際にサイトをチェックしていると「神奈川おすすめ結婚相談所ベスト3」「東京の人気結婚相談所10選」などとランキングや厳選方式で紹介している場合もありますよね。

これらのランキングは、あくまで企業の広告と思っておくくらいが良いでしょう。

なぜならランキングサイトはサイト作成者と結婚相談所の間に契約があり、紹介料を基準につくられていることが多いからです。

人物名坂田代表
これは結婚相談所に限った話ではなく、どこの業界にも言えることです。

悪いものではありませんが、あくまで参考程度にしましょう。

しっかりとした取材に基づいていることが信用できるかどうかのポイント。

最終的には無料相談に行って自分自身で判断するのがおすすめです。


サポート方針はよく確認する

結婚相談所のサポート内容は千差万別です。

マッチングアプリのように自分主導で活動する結婚相談所から、一から十までサポートしてくれる結婚相談所もあります。

自分に必要なサポートは?

・必要な時のみサポートして欲しい
・連絡を取り合って手厚くサポートして欲しい

自分の求めるサポートの度合いをある程度把握しておくと、ミスマッチを防げます。

必要な時のみ相談したい人には、サポートに定評のある結婚相談所はお節介や押し付けに感じる瞬間もあるでしょう。

また、たくさん相談したい人にとっては、格安の結婚相談所では満足できるサポートが受けられないかもしれません。

人物名坂田代表
大手・中小ともにそれぞれの良さがあります。

まずは自分はどんな婚活がしたいのか?を考えてみましょう。

自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切です。


悪評を気にし過ぎない

気になる結婚相談所のネガティブな口コミはどうしても気になってしまいますよね。

ネットのネガティブな口コミは、1件入れば次から次へと集まるものです。

会員全員が結婚できる結婚相談所など存在しないので、成婚できずに退会する方も出てきます。

となれば会員の母数が多い大手相談所は、必然的に悪評も多くなってしまいます。

逆に、他がネガティブな口コミだらけの中、著しく評価の高い結婚相談所にはもしかするとからくりが隠されているのかもしれません。。。

口コミサイトで悪評ばかりの大手結婚相談所は、それだけ成婚数も多いと考えることができることも知っておきましょう。


3.結婚相談所でぶっちゃけどうやったら成婚できる?

それでは最後に結婚相談所で成婚するポイントをカウンセラーの本音で解説します。


最も重要なのは本人のやる気

たくさんの会員様をみてきましたが、結婚に対する気持ちが強い人はやはり成婚されていきます。

結婚相談所は「結婚をさせてくれる場所」ではなく、あくまで「結婚をサポートする場所」

入会して申し込まれた人と会っているだけでは、なかなか上手くはいかないものです。

「絶対に結婚する!」という強い意志を持って、活動をスタートしましょう。


第一印象で感じがいい人は成婚しやすい

結婚相談所では、美男美女だから結婚できる訳ではありません。

結婚が決まる会員様に共通しているのは、男性は清潔感、女性は笑顔です。

第一印象が良い方は、婚活も上手くいくケースが多いです。

結局見た目!?とガッカリされるかもしれませんが、交際に進んでから重要なのはやはり中身なのでご安心ください。

人物名坂田代表
まずは第一印象を整えないと、中身を知ってもらえないのが婚活の難しいところです。

あなたを良いと思ってくれる人は必ずいるので、中身を知ってもらうために第一印象を磨きましょう。


継続は力なり

結婚相談所の平均的な活動期間はご存知でしょうか?

平均は8~10ヶ月で成婚される方が多いものの、1年以上かけて悩みや挫折を経験し、時間をかけて出会いから成婚にたどりつかれる方も多いです。

そういった方に共通するのは、ズバリ諦めなかったこと。

もちろん自分に合わない結婚相談所で無理に継続する必要はありませんが、乗り換えて解決する問題と解決しない問題があるのです。

本音を言うとどこの結婚相談所に入るかは、きっかけの形が変わるにすぎません。


4.結婚相談所選びは無料相談で確認

結婚相談所選びではインターネットの情報を参考にしている方も多いでしょう。

とはいえネットの情報はあくまで結婚相談所側の広告であったり、うまくいかなかった方が、誰かのせいにしているケースもあります。

全てが参考にすべき内容とは限りません。気になる結婚相談所には無料相談で訪問するのが一番です。

無理に力を入れすぎずに、自分らしく活動ができる結婚相談所は必ずあります。

あなたの婚活がうまくいくことを願っています。

結婚相談所イノセントでは、結婚をもっと自然に・自分らしく叶えるための婚活情報を発信しています。

婚活のお悩みはぜひ当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.