心療内科医監修「元カレが忘れられず、人を好きになれない」原因と対策


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!心療内科医の内田さやかです。
今日は「元カレが忘れられなくて、他の人を好きになれない」というお悩みについて、坂田代表と対談をさせていただきます。
「好きになれない」問題は婚活ではあるあるなお悩みだそうですが、簡単に諦めて「じゃあ次」と考えるのは難しいですよね。
特に私は「忘れる」をゴールにしてはいけないと思っていて、こういう考え方もあるよというお話ができるかなと思っているので、
「私、過去の恋愛を引きずっているかも?」と心当たりのある方は、ぜひ参考にしてください。
元彼は忘れなくてもいい




墓場までこの気持ちを持ち続けたいというパッションがあるなら、それはそれで良いんじゃないかなって。

今目の前の人に集中するためには、「忘れるべき」みたいに考えてしまっていました。

自分の気持ちに見て見ぬ振りをしていると、自分の気持ちがわからなくなっちゃいますから。


本当の問題は「他の人を好きになれない」でも「忘れられない」でもなくて、根っこにある元カレとの関係です。


「喪失体験」って言ったりするんですけど、そういう深い悲しみとか、傷ついた体験があったかもしれなくて。
だから人によっては、そもそも忘れなくても良いことだってあると思います。

でもやっぱりそんなにすぐ切り替えられない、「忘れられない、忘れてはいけない」っていう人もたくさんいると思うんですよね。

旦那さんが亡くなったり別れたりとかで、10年も20年も抱え込む人もいますし、3~4年で切り替えができる人もいます。

その会員さんは、「こんなこと言っていいのかわからないけど、やっぱり進みたい。早すぎるとかそういう意見もあるけど、今の気持ちを大切にしたい。」と言っていました。
この違いってやっぱり性格とか、価値観の違いなんでしょうか。

実はこういう受け入れのときって、悲しみだけじゃなくて、怒りも出てくるんですよ。
「私だけ残して逝ってしまってひどい」とか、別れであれば「あんなに尽くしていたのに、私を振るなんてひどい」とか、「あんなに優しくしてくれたのに、嘘だったの?」とか。
あと「私は不幸だ」と運命を呪ったり。


最終的なゴールは「受け入れる」なんですが、その途中で悲しみが出たり怒りが出たり。

いろんな感情を経ることで、最終的に受け入れられるんですね。

受け入れるまでのスパンは人によって様々で、いろいろあったけど最終的に「あれはあれで良かった」「私には得るものがあった」というところに至ると、本人としては楽になるのかなと思います。


「元カレを忘れられない人」と「切り替えできる人」の違い

さっきの話でいうと、感情を経るプロセスのスパンが長いか短いかの違いですか?

痛みと向き合えないとか、考えたくないとか…人って嫌なことがあると、それを回避しようとする傾向にあるんですよね。


受け入れるとか、腹落ちするとかが訪れていないから、毎日ぐるぐる考えちゃう、右往左往しちゃうんだと思うんです。


やっぱり連絡先を知ってると連絡を取りたくなるし、会えるなら会いたくなるし。


「だって好きなんだもん」って気持ちもあると思いますし。
過去から未来に視点を移してみる




まだ好きなのかとか、そろそろ動き出さなきゃなって。
だから話せる人がいるっていうのは、とても幸せなことですよね。


それは、そういうことをちゃんとわかっていらっしゃる方なんですね。

ひとつやってほしいのは、元カレに執着しながら生きている人生を幸せと思えるか、自分にとって本当に意味のある時間なのか、自分自身に問うてみることです。
ちゃんと価値がある、意味があるっていうんだったら貫けば良いし、「いや、ただ執着して、泥沼にハマってるだけ。本当は嫌なの」って思うんだったら、それが自分の発見になります。
一度立ち止まって、自分の中で価値がある行動なのか、本当に取りたい行動なのか、問うてほしいです。

すごい大事だと思います。

「将来は、温かい家庭を築きたい」「泣いてばっかりじゃなくて、笑顔で生きていきたい」とかが見えてくると思います。


一歩踏み出すために、書き出してみる


元カレをどう思っているかとか、どういう価値観で生きているとか、痛みがどれほど深かったとか、他の要素もあると思います。


一歩踏み出すためにできることがあるとすれば、「書き出し」はおすすめです。


今すぐ元カレを忘れることのメリット・デメリット
それと、今は無理かもしれないけど、半年後に心の整理をつけたときのメリット・デメリット
これを、4マスで書いてみる。



もちろん、最終的にどれをチョイスしても良いんです。書くことで自分の現状がわかるということが大事。


だから別に、人を愛することができなくなったわけじゃないし、決着を着けたくないって気持ちは当然あると思います。
そうやって生きてたって、5年後10年後はどうなるかわからないですしね。もちろん方向転換はいつしてもいいんです。


もちろんそれで上手く行くかはわからないけど、元カレへの思いを抱えたまま、進んでみるのも1つ。
それこそ、仕事が充実して楽しく生きられるかもしれないし。「忘れる」をゴールにしないほうが良いと思います。


そのうえで、自分の経験値が上がったり、心が豊かになったり、人に優しくなれたり、プラスに転じることができればなお良いですよね。

自分に得が生まれていないか考えてみる

たとえば「恋愛はいつも上手く行かないし、私は何をやっても上手く行かないタイプだから、あの仕事も失敗したのは仕方がなかった」って言い訳にしているとか。
全然関係ないのに、理由付けにしちゃうというのはやりがちです。


手放した瞬間に得がなくなるから、向き合わないといけなくなるので。


だけど、それをしちゃってる自分に気づけたほうが良いよね、とは思います。
そうやっていろいろこんがらがっちゃってる人は多いと思うので、さっきも言ったように、一度自分を振り返って、書き出して整理してみるのが良いと思います。
まとめ
元カレが忘れられないというのは、気持ちの切り替えとは違います。
忘れるまでには、悲しみとか怒りとかいろんな感情を経て最終的に受け入れるという、そういうプロセスが必要になるんです。
忘れることが難しいのであれば、無理して忘れる必要はありません。
過去の楽しかったことや悲しかったことは、すべて人生の蓄積になるので、心を豊かにするためのひとつの経験として、プラスにしていければ良いのかなと思います。
■関連記事一覧
仮交際で好きになれない人の3つの特徴|タイプ別に原因と対策を解説
【相談】素敵なお相手なのに好きになれない、終了すべき?|30代女性
婚活がしんどい人へ「気持ちが楽になる考え方」を現役カウンセラーがお伝えします
心療内科医「人が魅力を感じるポイントは5つ」【内田さやか先生との対談】

結婚相談所イノセント 心療内科医
内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。

結婚はしたいけど出会いがない
- 何から始めていいか分からない
- マッチングアプリやパーティーは不安
- 恋愛経験がなく自信がもてない

婚活はしてるけど上手くいかない
- 条件に合う人がいない
- 結婚前提の交際に進めない
- 自分のやり方が正しいか分からない
時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えない婚活に終止符を打ちましょう!
全国成婚率TOP10のイノセントなら、あなたの理想の相手との出会いから結婚まで、必要なことを全てサポートします。
結婚相談所イノセント
日本結婚相談所連盟加盟店
東京(銀座)サロン
〒104-0061
東京都中央区銀座8-17-5
THE HUB 616号
営業時間:11:00〜20:00
大阪(梅田)サロン
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3−1
大阪駅前第1ビル2階
営業時間:11:00〜20:00
名古屋サロン
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町20-15
名古屋国鉄会館305号
営業時間:11:00〜20:00