【心療内科医監修】マリッジブルーの原因と対策|真剣交際中の女性必読


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
婚活をしていて、結婚へのモチベーションが下がることや、漠然とした不安で頭がいっぱいになること、ありませんか?
成婚退会された方が、マリッジブルーで破局になったり、鬱(うつ)になったりというケースが、最近とても多くなっています。
今回はそんな「婚活うつ」や「マリッジブルー」について、心療内科医の内田さやか先生に、その原因や解決方法をお伺いしました。
真剣交際中の方や、もうすぐ成婚退会という方は、参考にしていただければと思います。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
結婚はストレスになる

理由を聞いたら、「相手が鬱(うつ)っぽくなっちゃって、進めていくのをやめようってなりました」と言うんですよ。


いわゆるマリッジブルーってやつでしょうか。


一応、成婚退会で卒業ということになるので、お互いに積極的に関わることはないですね。



今回のことを科学的な視点で捉えるとすれば、「変化はストレス」だよというお話になると思います。


そこで今日お話ししたいのが、「ストレスマグニチュード」というものです。ストレスの強さを知るための尺度です。


ただ注意点として、「ストレスマグニチュード」は1967年に発表されたものなので、時代背景としては少し古いかもしれません。
結婚のストレス度

では、一番低めになっている10~12って、どんなことだと思いますか?

学校の入学とか?

正解は、ちょっとした法律違反が11。


で、おもしろいのが、クリスマスが12。




配偶者の死別とか法律違反のようなネガティブなものだけじゃなくて、クリスマスみたいなポジティブなイメージのものも入っていたりするのは意外ですよね。
ちなみに、上司とのトラブルが23です。
では、真ん中の50は何だと思いますか?


実は、ど真ん中の50が結婚なんですよ。


ただこれは当然ですが、誰にでも当てはまるわけじゃないです。
ストレスもあり、幸せもある

「これだけ落ち込むのは変じゃない」って、まずはそれを知ることが大事な気がしますね。







メンタル的なものって、以前はストレスとかマイナス面ばかりフォーカスされてきたんですけど、
2000年以降、どういうときに人間は幸せなんだろう?とか、困難を乗り越えられるんだろう?とかいう、ポジティブ心理学が盛んになったんですよね。


ライブイベントの幸せ尺度については、調べたことがないから私が知らないだけかもしれないですけど、あったらおもしろそうですね。


ただ、信頼関係にあるからこそ、反対に困難なことも起こり得るということですね。

親密になるってことは、逆にそれだけ何かあったときに問題になるってことですから。
不安になりやすい人がいる

どんなことでも心配になりやすい、不安を感じやすい気質な人です。
そんな人は、「結婚」という大きなイベントがきっかけになって、不安が前面に出てくることはよくあることだと思います。

一瞬不安を感じただけでも、「この人と結婚したらこの不安がずっと続くんじゃないか」って考えちゃって、どんどんネガティブになってしまったり。

特に女性に多いです。
ちなみに日本では、うつ病は男性に多いですけど、不安障害は女性のほうが多いんです。

「自分はもともと不安になるタイプなんだ」って、一歩引いて考えられると、だいぶ楽になりそうですよね。


式場を選んで予約したり、誰を呼ぶか考えたり、招待状の準備だったり。
そうやって繁忙になるのもストレスになりますね。

それがストレスになって、些細なことが不安になったりするのってわかる気がします。

式場、ドレス、招待客、引出物、新居…全部自分たちで決めていかないといけない。
そういう決めることがたくさんあるってだけで、脳が疲れちゃうんですよね。


やっぱり「忙しい」というのも、「婚活うつ」とか「マリッジブルー」のひとつの原因かもしれません。

私も結婚式の準備は半年くらいでやったんですが、めちゃくちゃ大変だった記憶があります。

ましてや女性は、月々の生理もあるし、もし妊娠や出産があれば、ホルモンレベルで体の状態が変わってくるので。




話を聞いてあげること



「話を聞く」って、専門的には「傾聴(けいちょう)」というんですけど、傾聴だけでも治療効果はあると言われていて…
結婚とかマリッジブルーとかに関する知識がなくても、「そうなんだね」って聞いてあげるだけでその人の助けになることはできます。

たとえば、この週末は結婚準備は一旦ストップして、2人でただ楽しもう、とかはアリな気がします。

早めにリセットというか、余白を作ってほしいなと思いますね。
結婚式のこととか、ちょっと不安でいっぱいだってパートナーに言ってみたり、ちょっとゆっくりしようと提案してみたり。

普段ならよく気がつく男性でも、いつものように気づいてあげられない可能性もあるかも。
だから、できれば女性は自分から言ったほうがいいかもしれません。

不安になりやすいのはたしかに女性が多いですけど、さっきのストレスマグニチュードは男女かかわらずなので、男性のほうにもストレスがあるのは間違いないです。
だから「相手はどうかな?」ってお互いに考えてあげられると良いかもしれませんね。

自分が不安ということは、たぶん相手も不安だから、ちょっと話し合ってみようとか。

無理して進める必要はまったくないですからね。

結婚という選択をした時点で不安が来るのは当然のことなんだから、「あ、今来たのね」って。

あとやっぱり結婚ってなると、周りはおめでとうムード一色になりがちなので、ご両親とかも「負担になってない?」とか「ストレス大丈夫?」って聞いてあげるといいですね。
聞いてあげるだけでストレスの軽減や鬱の予防になるので、周りが気がついてあげると良いのかなと思います。

で、おめでとうおめでとうってされると、本人たちは不安なことを相談しづらいですよね…。



不安感がある人なんて、涙が出ちゃうかもしれない。
それくらい相手をほっとさせられる一言だと思います。
まとめ
結婚は不安になるものというのはわかっていましたが、研究されたデータではっきりと「ストレスがかかる」と出ていたのは驚きました。
結婚は幸せなことですが、ストレスもあるということを知っているだけで、少し違うのかなと思います。
特に女性はもともとストレスを感じやすい人も多いので、しんどいときに無理して頑張って進めるのではなく、小休止を入れつつ、自分のペースで進めてくださいね。
また、パートナーや周りの人がもし気づいてあげられたのなら、「無理してない?」と声をかけてあげてほしいなと思います。
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで再スタート!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活の再スタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
■関連記事一覧
成婚退会が不安な人へカウンセラーからアドバイス|マリッジブルーの原因や対処法など
結婚相談所で婚約指輪は必要?プロポーズ用リングってアリなの?
婚活がしんどい人へ「気持ちが楽になる考え方」を現役カウンセラーがお伝えします

結婚相談所イノセント
心療内科医 内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。
結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com