結婚相談所を門前払い!?カウンセラーが入会を断る人の特徴と対策

2023年10月18日
結婚相談所イノセント 大石 晃弘
【執筆】大石 晃弘

結婚相談所イノセント
カウンセラー

婚活を頑張ろう!と決意して結婚相談所の入会を試みたものの、門前払いされた

そんな噂を聞いた事はありませんか?

あまり広く知られてはいませんが、実は多くの結婚相談所には入会審査があり、それにあまりにそぐわないと判断をされると門前払いを受ける可能性があります。

お金を払えば誰でも必ず登録できるわけではないのです。

自分は大丈夫かな?と心配になりますよね。

そこで今回は、結婚相談所で門前払いが起こる理由と対処法について解説します。

この記事でわかること
・結婚相談所で門前払いが起こる理由
・門前払いの事例と、対策


1.結婚相談所で門前払いが起こる理由

まずは結婚相談所で門前払いが起こる理由を解説していきます。

 ①入会人数の限度を超えている
②第三者から申し込まれている
③相談所コンセプトから外れている
④タトゥ―がある
⑤やりとりにズレが生じている

門前払いが起こる理由①
入会人数の限度を超えている

カウンセラーが大勢いる大手結婚相談所であれば大丈夫ですが、小規模相談所ではサポートできる人数に限りが出てきます

結果的に結婚相談所側が「これ以上サポートできる余裕はない」と判断すれば、入会を断らざるを得ません。

とくに人気の結婚相談所は入会待ちの方が発生していることもあるのです。

「会員数は最大30名・入会は月5名まで」など個人相談所ではサポート人数を制限している場合もあります。

結婚相談所として、既存会員さまを何よりも大切したいと考えているところは多いですよ。

サービスに影響ができないように、入会が難しいと判断され、結果門前払いが起こり得るのです。


門前払いが起こる理由②
第三者から申し込まれている

「うちの娘を入会させたいんですが..」など、第三者からの申し込み依頼は近年増加しています。

とはいえ第三者からの申し込みは残念ながら門前払いされる可能性は高いでしょう。

人物名大石
イノセントでは、親御さんや第三者からの入会申込みはお断りしておりません。

ただ、ご本人様の気持ちがなければ活動が難しいことは必ずお伝えするようにしています。

婚活は本人が主体性を持って行う活動であり、ご本人のやる気が結婚に向けて何よりも大切です。

中には「親の婚活」と銘打ってサービスを打ち出している結婚相談所もあるので、もし娘・息子の婚活を応援したい方はそのようなサービスを利用すると良いでしょう。


門前払いが起こる理由③
相談所コンセプトから外れている

結婚相談所の中には「年収600万円以上」「30代の男女限定」とコンセプトを打ち出している場合もあります。

コンセプトから外れてしまうと門前払いが発生し、入会できません

コンセプト型の結婚相談所の一例を挙げますと、セレブ・オタク・シニア・医師など、コンセプトを定めた多種多様な結婚相談所が存在します。

とくに現在は仲人の強みを最大限発揮できるよう、オリジナリティあふれた結婚相談所も増えています。

その結婚相談所の特徴を事前確認することが、門前払いを受けないために大切です。


門前払いが起こる理由④
タトゥ―がある

タトゥ―(入れ墨)はIBJで禁止されていないものの、抵抗を感じる結婚相談所もあります。

結婚相談所の会員はタトゥ―を「許容できない」と答える方が圧倒的に多く、結婚相談所は活動が不利になると考えて前もって断るのです。

服を着ていても見える位置にタトゥーがある方は、タトゥーが理由で断られていることもあるでしょう。

ただし、「はっきりとタトゥーが理由でお断り」と伝えてくる結婚相談所は少ないので、表立った理由にはなりにくいです。

人物名大石
ちなみにイノセントではファッション感覚のポイントタトゥーであれば問題ありません。

ただし、早い段階でお相手にはお伝えをした方が良いものと考えています。該当する方がおられましたら、まずはお気軽にご相談ください。


門前払いが起こる理由⑤
やりとりにズレが生じている

結婚相談所側が面談前のやりとりであまりにも違和感を覚えた場合、門前払いされる可能性もあります。

返信が3日以上経過しても来ない場合や、威圧的な方などはお断りされる可能性があります。

仲人と密に連絡を取り合うので、会員様のお人柄も婚活事業者は確認しています。

入会後にトラブルが起きそうな人は敬遠されてしまうこともあります。

「入会されてから、他の会員様に同じく威圧的な態度を取りそうだな」と結婚相談所側が判断すると、門前払いを受ける可能性があります。


2.結婚相談所で門前払いが起こる理由(無料相談後)

続いては無料相談後に門前払いされる理由を解説していきます。

 ①マナーが悪い 
②他力・他責傾向が強い
③外見への意識がない
④発言が終始後ろ向き
⑤協調性がない

門前払いが起こる理由(相談後)①
マナーが悪い

不満があるとすぐ態度に出たり、面談をキャンセルしたり遅刻したり。

一般常識やマナーが十分備わっていない場合は門前払いされる可能性があるでしょう。

カウンセラーは、相談者の活動開始後のことも考えています。

ーーーーーーーーーーーー
・お見合いに遅刻するのではないか
・お相手に失礼な態度を取るかもしれない
ーーーーーーーーーーーー

上記のように、マナーの悪い会員は他の会員様や他社にも迷惑をかける可能性があると判断され、門前払いされてしまいます。

これは結婚相談所に限らず、どの業界でも同じですね。


門前払いが起こる理由(相談後)②
他力・他責傾向が強い

何事も周囲の環境に依存している方はお断りを受ける可能性があります。

ーーーーーーーーーーーー
・結婚相談所は私に何をしてくれますか?
・今まで独身なのは環境のせい
ーーーーーーーーーーーー

上記のような矢印が全く自分に向いていない方は、交際に進めたとしても、最終的には断られてしまうのです。

婚活は自分主導で行っていくものであり、他責志向が強い人は、門前払いされる可能性があります。


門前払いが起こる理由(相談後)③
外見への意識がない

面談にスウェットやジャージなどラフすぎる服装で行くのはおすすめしません。

ほとんどの結婚相談所で面談の服装指定はありませんが、清潔感のある服装で出向いた方が良いでしょう。

ーーーーーーーーーーー
・婚活する意欲はあるのかな?
・この人はちょっと難しいかも
ーーーーーーーーーーー

心情は外見にあらわれると言われるように、真剣度の低さは見た目にもあらわれてしまいます。

服装や見た目で「真剣度が低い人」と判断され、門前払いされている可能性があります。


門前払いが起こる理由(相談後)④
発言が終始後ろ向き

結婚相談所を乗り換え希望の方で、前に在籍していた結婚相談所の悪口を言う事は気をつけた方が良いでしょう。

ーーーーーーーーーーーー
・全くサポートを受けられなかった
・アドバイスが的外れだった
・自分を否定・批判された
ーーーーーーーーーーーー

上記のように、ネガティブな発言が目立つ人は嫌煙されてしまいます。

もちろん、移籍の相談の際に、前の活動を振り返る、納得ができなかったところを話すのは、双方のミスマッチを防ぐために必要な事です。

しかし、あまりに度が過ぎると、カウンセラーも警戒します。

結婚相談所と「良い関係を築くことは難しい」と判断されてしまうかもしれません。


門前払いが起こる理由(相談後)⑤
協調性がない

結婚相談所には様々なルールが存在します。IBJ(日本結婚相談所連盟)で決められたものだけでなく、結婚相談所独自につくられた決まりも守らなければいけません。

協調性は結婚する上で重要な要素なので、結婚相談所での婚活は難しいと判断され、門前払いをされてしまう可能性があります。


3.結婚相談所の門前払いを防ぐ方法

それでは最後に結婚相談所の門前払いを防ぐ方法を解説していきます。

 ①主体性を持つ
②マナーを再確認する
③魅力を上げる

結婚相談所の門前払い回避策①
主体性を持つ

結婚相談所での婚活を決めたのであれば、主体性を持っていきましょう。

婚活するのは自分自身であり周囲が決めることではありません。

面談の希望は自分で問い合わせ、カウンセラーとの会話では、「この結婚相談所で本当に良いのかな?」と自分に対して問いかける必要があります。

前向きな方は、結婚相談所のカウンセラーからも魅力的に映ります。

そんな方であれば、門前払いを受けることはほとんど無くなりますよ。


結婚相談所の門前払い回避策②
マナーを再確認する

結婚相談所に入会すると、担当カウンセラーだけではなく沢山の人と関わって婚活が進みます。

連絡が遅い、遅刻する、ルールを守れない方は婚活以前にスムーズに活動が進みません。

お金を払う立場のため、もちろん会員様はお客様であるのですが、関わる人が気持ちよく過ごせるように配慮ある行動に気をつけましょう。

結婚相談所は様々な視点からお客様が入会された際に問題が発生しないか考えていると念頭に置いておきましょう。


結婚相談所の門前払い回避策③
魅力を上げる

魅力的で素敵な人は門前払いされることはありません。

これは学歴や年収、身長などのことを言っているのではありません。

感じが良く、常識が備わっている方であれば門前払いされることはありません。

感じの良さは婚活でもとても大切な要素なので、これを機に一度見直してみて下さいね。


4.結婚相談所で起こる門前払いの理由を知っておこう

ここまで門前払いの理由について解説してきましたが、あまり心配しなくても大丈夫です。

断られる場合もストレートには言われず、他社を勧められる事がほとんどなので、他社を勧められたら「そういうことなんだ」と理解して他を検討しましょう。

基本的には人として当たり前の行動を取っていれば、また、コンセプトに全く外れているのでなければ、満員でない限り結婚相談所へ入会できます。

清潔感・マナー・主体性などをあらためて見直し、無料相談へ申し込んでみましょう。

結婚相談所イノセントでは、結婚をもっと自然に・自分らしく叶えるための婚活情報を発信しています。

お一人で悩まず、お気軽に当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 大石 晃弘

結婚相談所イノセント

大石 晃弘

結婚相談所イノセントのカウンセラー。我流の婚活を経てイノセントに入会し、10ヶ月で成婚退会を実現。イノセント入社後は自身の体験を交え、会員様に寄り添ったアドバイスを大切にしている。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.