結婚相談所は高い?それとも妥当?高くても利用すべき3つの理由


結婚相談所イノセント
カウンセラー
結婚相談所の登録を考えているけど費用が高すぎる!と思っている方は多いですよね。
ーーーーーーーーーーーー
・なぜそんなに高いの?
・お金をかけるだけのメリットはある?
・結局いくら用意しておけばいいの?
ーーーーーーーーーーーー
このような不安から、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、結婚相談所の料金が高い理由を3つ、徹底解説します。
システムについてもお話を致しますので、皆さんが結婚相談所を利用するかの参考になれば幸いです。
・高いだけの価値はある!
・1年間で40万円〜80万円が相場
1.結婚相談所の値段は高い?
婚活中に、結婚相談所の利用を検討していても、料金の高さから中々手を出しづらいというお声を聞きます。
入会相談のカウンセリングでも、料金についてご質問をいただくことも多いです。
実際に、気軽に婚活できるサービスの値段を比較すると、以下のようになっています。
・マッチングアプリの相場
・婚活パーティーの相場
・データマッチング型相談所の相場
①主なマッチングアプリの値段の相場
女性:無料
一部のマッチングアプリでは、女性の利用も有料というところもあります。
男性は1回の飲み会程度、女性は無料で基本のやり取りが可能ということが多いです。

女性も有料なので、全体としての真剣度が高めだと感じていました。
②婚活パーティーの値段の相場
女性:3000円程度/1回
婚活といえば「婚活パーティー」を思い浮かべる方は多いですよね。
中でもIBJ(日本結婚相談所連盟)が主催する、PARTY PARTYは上場企業が運営する安心の婚活パーティーとして有名です。
婚活パーティーを主催する会社は多数あり、毎日チェックしきれないほどの数のパーティーが開催されています。
③データマッチング型なら高くない?
あまり知られていませんが、結婚相談所には2種類あります。
データマッチング型と呼ばれる、仲人のサポートがつかず、AI(コンピュータ)でのマッチングを主に行う結婚相談所では料金が比較的安いです。
代表的なデータマッチング型の結婚相談所の料金を見てみましょう。
ゼクシィ縁結びエージェント
(スタンダードプラン)
月会費:17,600円
成婚料:0円
オーネット
(プレミアムプラン)
月会費:16,500円
成婚料:0円
結婚情報サービスの特徴は成婚料が発生しない会社が多いところ。
料金にこだわりたい人は、結婚情報サービスに目を向けてみると良いかもしれません。
結婚相談所(仲人型)は一番高い
結婚情報サービスと比較すると、仲人型の結婚相談所の料金は高く感じる人が多いでしょう。
なぜ結婚相談所は高くなってしまうのでしょうか?他の婚活サービスと違うポイントを次項で説明していきます。
2.値段が高い理由は
婚約にあり
気軽にできる他の婚活サービスと比べると料金が高い結婚相談所ですが、それにはいくつか理由があります。
例えば、マッチングアプリや婚活パーティーでは以下のようなデメリットがあげられます。
・身元が保証されていない
・結婚目的以外の人もいる
・婚約前に退会
デメリット①
相手の身元が保証されていない
マッチングアプリや婚活パーティーでは本人確認を行うことはありますが、独身かどうかの保証はありません。
年収の証明を求められることも基本ないので、自己申告している年収が正しいかどうかも分かりません。
また、結婚相手を選ぶ際に重要なことでも、都合の悪い内容を隠して活動する人もいるでしょう。

遊び目的の人に都合の良い「出会いサイト化」してしまっています。
最近では、情報の提出によって「確認済み」のようなステータスを設定できるアプリもあるようですが、まだまだ少数です。
デメリット②
目的が人によって様々
マルチ商法や宗教の勧誘などを目的として使われるケースがあります。
それ以外にも、いわゆるヤリモクで利用されているケースや、そうではなくても、婚活ではなく恋活目的で利用されるケースが多いのも現状です。

ジモティーやアプリなど本人確認が厳格でないサービスは勧誘目的の人に都合が良いのです。
結婚相手を真剣に探したい人にとって、相手が真剣に婚活をしているか?というところからスタートするのはかなり遠回りですよね。
デメリット③
結婚情報サービスは婚約前に退会
結婚情報サービスはアプリや婚活パーティーと比べると身元は保証されていますが、退会の定義が結婚相談所とは異なります。
結婚情報サービスの成婚退会は婚約ではなく、双方が結婚に向けて真剣なお付き合いをしていくという同意が取れたら成婚退会となります。
そのため、真剣交際からプロポーズまでのことは、本人同士で行っていく必要があります。
逆に、結婚相談所では最低でも「婚約」が成婚退会に必要な必須の条件になるのです。
次項でその理由を解説していきます。
3.結婚相談所で
婚約まで進める理由
結婚相談所では、成婚退会の定義が婚約になっているので、一番入籍に近いサービスとなっているのが特徴です。
ここでは、婚約にたどり着ける理由を解説します。
・身元が保証されている
・安心して活動できるルール
・仲人のサポートがある
①身元保証
結婚相談所では、独身証明書を男女ともに提出しているため、既婚者がまぎれる心配がありません。
結婚相談所の必要書類
➁本人確認書類
➂現住所証明書(住民票など)
➃卒業証明書(コピーでも可)
➄資格証明書のコピー
➅収入証明書(源泉徴収票など)
上記の書類を結婚相談所に提出することが必要です。
身元の保証された、結婚に前向きな異性のみに出会える場所で活動することは、婚活中の方が一番最初に整えるべき環境です。
近年結婚相談所の20代の若年層の割合がどんどん増えているというデータもあり、出会いにお金を支払う時代という価値観を反映しているのかもしれません。
証明書の取得には手間と時間がかかるので、既婚者はもちろん、遊び・勧誘目的の人にも入会のハードルは高くなっています。
②婚約に向けたルール、ステップ
結婚相談所(IBJ)では、真剣に婚活をしたい男女が安心して活動できるように、いくつかルールやステップがあります。
特徴的なルール
婚前交渉(SEX)の禁止
結婚相談所では、活動中の婚前交渉は禁止事項です。宿泊を伴う旅行や旅行も婚前交渉とみなされるのでNGです。
婚前交渉が発覚した際は、成婚料を払って強制退会となります。
活動のステップ
結婚相談所の活動のステップは以下の通りです。
↓
仮交際
↓
真剣交際
↓
婚約(プロポーズ等)
↓
退会
お見合いから退会までは基本3ヶ月、最大6ヶ月と期間が決まっており、期間を定めることで、交際が長引かないようになっています。
ダラダラと2年交際を続けた結果、破局というシナリオは30代にとって一番避けたいはず。
結婚相談所では、システムで婚活者を時間のロスから守ります。

交際期間に関しては、心配する必要はありませんよ。
限られた期間内で、しっかりとお相手と価値観や結婚観のすり合わせが出来るために仲人が存在します。
長期間交際した後に破局するということがないよう、貴重な時間を有効活用できる仕組みになっています。
③仲人のサポートがある
結婚相談所では、仲人(カウンセラー)のサポートが受けられる点が最大の特徴です。
例えばどんなサポートがあるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーー
・プロフィールの作成
・服装のアドバイス
・お見合いフィードバック
・交際に関する相談
・デート場所の提案など
ーーーーーーーーーーーー
全員に決まったサポートがある訳ではなく、都度会員様の状況に合わせてフォローする形です。
決まったプログラムやメニューがある訳ではないので、仲人の経験や知識をもとにサポートします。
オーダーメイドのサービスやコンシェルジュサービスが高額であるのと同様に、サポートに対して月会費とは別に成婚料という料金が存在します。
基本的に聞かれれば何でも助けてくれる結婚相談所がほとんどなので、遠慮せずに相談して下さい。
・お相手紹介、申し込みのサポート
IBJ(日本結婚相談所連盟)では、基本的に自分で検索して申し込むというスタイルですが、おすすめのお相手を紹介するサポートもあります。
希望の条件からあなたに合った人を紹介してもらえたり、あなたを気に入っている人を紹介してもらう事も可能です。
希望条件を伝えて整理することで、改めて自身が大切にしたい点に気づくことができます。
アプリや婚活パーティーと比べて、より幅広い年齢の方が在籍している点も、大きなメリットです。
・お見合い、交際のサポート
仮にお見合いや交際で残念ながらお断りとなった場合、相談所ではお断り理由を知れるというメリットがあります。

改善すれば、一気に進展する可能性もありますよ。
活動を客観的に振り返り、次回に活かすことができます。
また、自分から直接お断りをしなくて良いので、トラブルに発展しにくいという安心感があります。
真剣交際まで進んでいよいよプロポーズとなった際にももちろん相談を受け付けています。
仲人経由で女性の希望のシチュエーションを 聞くことも出来ますし、男性でプロポーズの仕方で迷った際にはぜひ相談してくださいね。
・交際時のサポートの例
ここでは、とある会員様へのサポート事例を紹介します。
仮交際:
見かねたカウンセラーが「無理して今の人に決める必要はない。並行して申し込みませんか?」とアドバイスしてくれたのでお見合いの申し込みを続けました。その結果、後から申し込んだ方ととんとん拍子で真剣交際に進み、成婚退会することができました。
このように、面談では客観的な視点で今後に向けたアドバイスを行っています。
決して無理やり交際を続けさせたり、結婚を勧めるようなことはしないので、安心してくださいね。
真剣交際:
カウンセラーに相談すると「不安な気持ちを伝えるべき」とアドバイスをもらい、伝え方やタイミングを一緒に相談しました。彼は不安を受け止めてくれて、優しい言葉をかけてくれました。一人で悩んでいたら交際を辞めてしまっていたかもしれません。
交際中に不安になることはよくあることですが、一人で悩んでいると悪い方向に考えてしまいがち。
どこまですり合わせたらよいか、どう伝えたらよいか迷ったら、仲人に相談してみてください。
結婚相談所はフルサポートだから高い
これらの入会から成婚までのオーダーメイドの相談サービスとシステムの利用を合わせた金額です。
一人の仲人(カウンセラー)が担当できる人数も限られており、経験と知識であなたの婚活をサポートします。
安い結婚相談所は探せばあるかもしれませんが、大切なのは実績やサポートです。

よりコスパ良く活動できる秘訣かなと思います。
4.結婚相談所をお得に
活用したい場合のポイントは?
結婚相談所のベースの料金が、他の婚活サービスと比較して高いことが分かりました。
その中でも、料金が高い結婚相談所、安い結婚相談所があるのはどうしてなのでしょうか?
難しいのは、高い費用を払っても、必ず結婚(マッチング)できるわけではないことです。
IBJ加盟ならシステム・ルールは同じ
実は仲人型の結婚相談所連盟の最大手、IBJの結婚相談所であれば、使うシステム、ルールは一緒です。
そのため、実際に無料相談に行って、各社の運営・サポート方針に触れ、それに対して自分がどう感じるかで判断をするのが良いでしょう。
迷う場合は複数訪問し、自分の価値観に合う、求めるサポートがあるところを選ぶのがポイントです。
料金は、運営・サポート方針が色濃く反映されます。
わかりやすいところで、料金によって、大きくサービスに差がつきやすいのは「月々の申し込み件数」「紹介件数」「面談回数」などです。
料金が安い=サポートが最小限
結婚相談所を「高い」と感じている方には、「申し込み件数・紹介件数・面談回数」が最小限のプランに申し込むことで、費用を抑えることができます。

データマッチング型の結婚情報サービスを検討するのも一つの選択肢です。
仲人型は手厚いサービス
仲人型の結婚相談所は手厚いサポートを売りにしています。
例えば、仲人型結婚相談所の大手サンマリエでは、自社のセミナーに無料で参加できるなどのサービスが売りの一つ。
それ以外にも、仲人型の結婚相談所で料金が高めのところには、各社独自の強みを持っているので、ぜひ確認してみてくださいね。
データマッチング型と比べて、特に仲人型の結婚相談所の料金が高い大きな理由は、専任のアドバイザーがつくこと。
「恋愛経験が少なく、自分に自信がない」という方には大きな味方になるでしょう。
チーム制を敷いている仲人型の結婚相談所もありますが、アドバイザーの本質的な存在意義に大きな違いはありません。
次に、結婚相談所をお得に活用する方法をご紹介します。
①キャンペーンを活用する
仲人型の結婚相談所を利用したい!
でも、少しでも料金を安く抑えたい場合、キャンペーンを利用する方法もあります。
20代割・乗り換え割引などが一般的ですが、当日入会割引や、シングルマザー割引、企業の福利厚生により格安で利用できるケースなど、さまざまなユニークな特典もあります。
キャンペーンとは異なりますが、「みどり会」は企業の福利厚生にて利用できる、紹介制の結婚相談所になります。
②オプションの少ない
結婚相談所を利用する
また、結婚相談所はオプション料金によって高額になるケースもあります。
オプションが存在しない、または必要最低限度に留まっている結婚相談所を選択するのも料金を抑えたい方には重要でしょう。
プラスアルファでのオプション料金なら良いのですが、活動に必要な内容がオプションに含まれるのは考えものですよね。
③期限を決めて
活動する
結婚相談所の料金は、長く活動をすればするほど、積み重なって高くなる傾向にあります。
成婚退会までの目標は「1年以内」など、活動の期間を最初に設定するのも大切なポイントです。
5.結婚相談所の料金は高いが、
婚活に真剣な人にはオススメ
これまで、結婚相談所の料金がなぜ高いのか?について説明してきました。
最近は結婚情報サービス並の比較的安価な料金体系で、サポートがない結婚相談所も増えてきました。
結婚相談所のベースの料金は、他の婚活サービスと比べると高めですが、ユーザー様にとって選べる選択肢は増えてきているように感じます。
このように、仲人型の結婚相談所と言っても、サポート内容には結婚相談所ごとに特色があるので、無料相談では、ぜひ自分にとって必要なサポートを受けられるのか確認してみてください。
サポート内容を理解した上で活動をするなら、結婚相談所の料金は高いとは言えません。
その中で、より自分に合った結婚相談所を選べると良いですね!
皆様の婚活の成功を、心よりお祈りしております。
イノセントへご相談下さい
イノセントの料金の特徴はシンプルな料金体系です。
初期費用・月会費・成婚料以外の料金は基本的に発生しません。

ぜひ一度相談にお越し下さい!
困ったことがあれば、積極的に仲人に相談してサポートを受けつつ、素敵なご縁をつないでくださいね。

結婚相談所イノセント
大石 晃弘
結婚相談所イノセントのカウンセラー。我流の婚活を経てイノセントに入会し、10ヶ月で成婚退会を実現。イノセント入社後は自身の体験を交え、会員様に寄り添ったアドバイスを大切にしている。

結婚はしたいけど出会いがない
- 何から始めていいか分からない
- マッチングアプリやパーティーは不安
- 恋愛経験がなく自信がもてない

婚活はしてるけど上手くいかない
- 条件に合う人がいない
- 結婚前提の交際に進めない
- 自分のやり方が正しいか分からない
時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えない婚活に終止符を打ちましょう!
全国成婚率TOP10のイノセントなら、あなたの理想の相手との出会いから結婚まで、必要なことを全てサポートします。