仮交際はいつまで敬語がいい?タイミングや切り替える方法について

2025年6月5日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

こんにちは!結婚相談所イノセントです。

「結婚相談所でお見合いをして交際に進んだのは良いけど、いつタメ口に切り替えたらいいのかわからない」というご相談をよく受けます。

たしかに、仮交際に進んで敬語からスタートして、どのタイミングでタメ口にすればいいのか、敬語のままでいいのか、このままで距離を縮められるのか、不安になる人は多いと思います。

人物名坂田代表
実際に「敬語・タメ口問題」で失敗する人も多く、場合によっては一発アウト(交際終了)になっている人も少なくありません。

時々見ますが、初対面のお見合いでのタメ口は絶対にやめましょう。

失敗しないためにどうすればいいのか、今日の記事で詳しくお話していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

この記事でわかること
結婚相談所で敬語をやめるタイミングは関係性によって違いますので、一概に何回目からタメ口OKとは言えません。
タイミングを迷ったらカウンセラーに相談する事が大切ですが、基本的に名前は「◯○さん」呼びが安心です。


結婚相談所の仮交際は「敬語」が基本

大前提として、仮交際で敬語からタメ口に切り替えるのは全然問題ありません。

大事なのは、タイミングです。

お見合いで良い感じだったからと行って、仮交際1回目で「◯◯ちゃんはさ~」とタメ口で話すのは、非常に印象が悪いです。

  • 上から目線
  • 気持ち悪い
  • チャラい、軽い

という印象を抱かれて、交際終了される可能性は高いです。

人物名坂田代表
もちろんお互いの雰囲気次第では、仮交際のデート1回目からタメ口に切り替えても問題はありません。

ただ、よほど恋愛偏差値の高い人でないと、本当にお互いに惹かれ合っているのか、判断が難しいと思います。

結婚相談所における「仮交際」の期間は、基本的には「お友達」という関係です。彼氏・彼女の関係ではありません。

仮交際に進んだからと言って、突然彼氏のようにカジュアルな態度を取られても、女性はびっくりしてしまいます。

イメージとしては、どちらかと言うと、取引先や、会社の先輩後輩くらいの関係性が近いかもしれません。

結婚相談所イノセントの過去の会員の温度感としてはたった1時間のお見合いでは基本的に何もわからないので、

  • なんとなく良いかも
  • もう少し話してみたい
  • 悪い感じがしなかった

というくらいのレベルで仮交際に進む人がほとんどです。

恋人どころか、距離感的には「友達」よりもっともっと遠い関係性なこともあるので、まずは敬語からスタートするのが絶対条件です。

仮交際で敬語からタメ口に切り替えるタイミング

ここからは、仮交際でタメ口に切り替えるべきタイミングを考えていきましょう。

①タイミングは回数ではなく「関係性」

実際に、仮交際3回目前後でタメ口になったという会員さんは多いですが、回数で決めるのはよくありません。

人によって交際のスピード感は全然違うので、何回目なら良いですよ、とは具体的に言えません。

1回目のデートでランチだけのカップルもいれば、しっかりと半日デートするカップルもいます。

定食だけという人もいれば、お酒ありのカジュアルなデートをしている人もいます。

人物名坂田代表
一緒に過ごす時間や、何をするかによっても全然違いますし、連絡頻度によっても差は出てきますからね。

敬語・タメ口問題にかかわらず、

  • 何回目で手をつなげばいいの?
  • キスは何回目ならOK?

というような質問を会員さんからよくされますが、1回目だから~~、2回目だから~~、とはっきりと答えることはできません

大事なのは回数ではなく、お互いの関係性だからです。

恋愛偏差値が高い人や、女性の態度を敏感に感じ取れる人は、二人の関係性や距離感というのはなんとなくでわかるものです。

  • 料理をシェアしてくれた
  • LINEのラリーが続いている
  • 会ったときに会話が気まずくない
  • プレゼントをもらった
  • 雰囲気がなんとなく良さそう

など、敏感でなくても読み取れることはたくさんあります。

ただし、不安な人は突然タメ口に切り替えるのではなく、一度アドバイザーに相談してみることをおすすめします。

担当者がお相手の担当アドバイザーに対して、
「前向きに付き合って行きたいので、敬語をやめるところからスタートしたいと考えていますが、温度感的にいかがでしょうか?」
と聞けば、答えは出ます。

人物名坂田代表
一か八かでタメ口にして失敗することを考えれば、

ひとまずアドバイザーに相談してみるのがいかに効率的なことか、わかっていただけるかと思います。

アドバイザーを通してお相手の状況や温度感を確認できるというのは結婚相談所の大きなメリットでもあるので、ぜひ活用していただければと思います。

②真剣交際の前にタメ口に移行するべき

仮交際は敬語、真剣交際はタメ口、とはっきり区切って考える人がいます。

悪くない考え方ですが、できれば真剣交際の前に敬語からタメ口に切り替えておいたほうが良いかと思います。

真剣交際に進むかどうか「決め手」に迷う時はどうすればいい?考え方を解説します」の記事でもお話ししていますが、仮交際の時点である程度お互いの結婚観を共有して、結婚の覚悟をしてから真剣交際に進むべきです。

しかし、いつまでも敬語のままでは、お互いになかなか本音を話しづらいと感じてしまいます。

人物名坂田代表
真剣交際前にタメ口に切り替えておけば、二人の距離が近づいて、将来の話しがしやすくなります。

仮交際では敬語が基本ですが、真剣交際に進む前にはできるだけタメ口に切り替えられるよう意識してみましょう。

仮交際で敬語からタメ口に切り替える方法

本当はお互いの関係性や雰囲気が良く、タメ口に移行しておきたいけど、なかなか勇気が出ない、恥ずかしい、という人は多いと思います。

突然タメ口に移行するのはお相手も驚いてしまうので、基本は「敬語をやめませんか?」と提案するのがスマートです。

もしデート中に提案するのが恥ずかしいのであれば、デート後のLINEで「もっと仲良くなりたいから、敬語はやめませんか?」と提案するのがおすすめです。

人物名坂田代表
一番簡単なのは、先程もお伝えした通り、アドバイザーに聞くことです。

「タメ口にしても良いかわからない」から不安や恥ずかしさが勝ってしまうのであって、アドバイザーに聞いて「タメ口OK」という確信があれば、恥ずかしくはないはずです。

慣れないうちは恥ずかしいかもしれませんが、関係性ができていれば相手もタメ口を不快に思うことはありません。

タメ口にするだけで距離が縮まりますし、むしろメリットも多いです。

会話の中で少しずつポロッと出てくるタメ口を意識しても良いと思います。

たまに自然と出てくるタメ口を意識して、何度も繰り返すことで少しずつ慣れてくるものです。

たとえば、

  • 美味しいですよね。→これ美味しいね。
  • 今度いつ会えますか?→今度いつ会えるかな?
  • 今日も一緒にいれて楽しかったです。→今日もすごい楽しかったよ。

など、会話の中で少しずつ敬語からタメ口に変えていくのがやりやすいのではないでしょうか。

人物名坂田代表
注意点として、LINEで突然タメ口を混ぜるのはやめておきましょう。

交際成立した連絡先交換直後のメールとファーストコールで、急にタメ口で慣れ慣れしく話され、
お見合いで話した時のきっちりした印象と異なり過ぎて、一気に冷めたという女性会員様もおられました。

LINEは相手の顔が見えないので、相手がどういう感情で送っているか読めません。

テキストも残るので、前後を読んだときに「なんで突然タメ口なの?」と驚いてしまいます。

もちろん会っているときにタメ口になればLINEもタメ口で良いと思いますが、LINEで突然タメ口は危険なので注意しておきましょう。

①タメ口になっても名前は「◯◯さん」が基本

結婚相談所では、仮交際や真剣交際にかかわらず、名前は「◯◯さん」という呼び方が基本です。

名字か、下の名前かは特に問題ではありません。

「◯◯ちゃん」と呼ぶと、キャバクラやいきつけの居酒屋で女の子を呼んでいるような、おっさん臭い印象を抱いてしまいます。

人によっては、

  • 気持ち悪い
  • 馴れ馴れしい
  • 常識が無い
  • 距離感掴めない人なのかな
  • 相手の気持ちが考えられない人だな
  • 相手への配慮ができない人だな

と思われるので、気をつけましょう。

敬語からタメ口に移行したあとも、呼び方は「◯◯さん」のほうが良いです。

人物名坂田代表
もちろん、お互いの距離感や関係性によっては、「お互いにあだ名で呼びましょう」などの提案があるかもしれません。

そんな自然な流れであれば、何も問題はありません。

特に真剣交際まで進展すれば、呼び方が原因で交際終了になることはまずないので、気にしなくても良いかと思います。

婚活パーティやマッチングアプリでも敬語が基本

  • 婚活パーティ
  • 婚活目的のマッチングアプリ

など、結婚相談所以外の婚活だとしても、初対面に違いはないので、まずは敬語が基本です。

同じクラス、同じ部活など、学生時代ではタメ口は当然だったかもしれませんが、社会人であれば他人に敬語を使うのは常識です。

その切り替えができていないと、社会人としてどうなの?と思われてしまいます。

人物名坂田代表
仕事をしていても、初めましての人に対しては、たとえ年下だとしても敬語を使うのと同じです。

もしかするとタメ口のほうが良いという人もいるかもしれませんが、失敗が少ないのは間違いなく敬語です。

最初はとにかく敬語で接し、お互いの関係性を見つつタメ口に移行していくのが良いのかなと思います。

仮交際での敬語からタメ口の切り替えは関係性から考えていこう


仮交際でタメ口に切り替えるのは、デートの回数ではなく、お互いの関係性によって判断すべきです。

また、判断が難しいときは結婚相談所のカウンセラーに相談するようにしましょう。

そして、いきなり馴れ馴れしくするのではなく、少しずつ敬語・タメ口を織り交ぜたり、お相手に「そろそろタメ口で話しませんか?」と提案することですね。

私はこれまでたくさんの婚活さんを見てきましたが、LINE交換が終わったあとに、

「早く会いたいよ~」
「交際希望ありがとう!これから仲良くしていこうね(ハート絵文字)」

などのフランクなLINEをして一発退場した人を何人も見てきました。

女性は相手との距離感を上手く保つ人は多いですが、男性は距離感が掴めずに暴走してしまう人が多いと思いんですよね。

イノセントなら面談回数が2回/月と豊富なので一度失敗しても、担当者からのフィードバックですぐに改善できる人は多いので、改善できますよ。

まずは自分の弱点を知るために打席に立つことが大切。失敗を恐れずにコミュニケーションをとっていきましょう!

結婚相談所イノセントでは、婚活にお困りの方のための情報を積極的に発信中です!

婚活のお悩みはぜひ当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.