結婚相談所はやめとけ!という意見は信用すべき?反対意見を婚活に活かす方法

2024年2月8日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

結婚相談所にはネガティブなイメージや噂が付きまといます。

いざ入会しようとしても、SNSやインターネットで「やめとけ!」という忠告を目にして躊躇してしまう人もいるでしょう。

場合によっては無料相談でカウンセラーに心を折られてしまう人もいるかも知れません。

それでも「やっぱり結婚相談所が気になる」という方に向けて「やめとけ」という意見がなぜ出回るのか?

そしてそれらの善意の忠告に対する受け止め方や意識したいマインドについてお話しします。

この記事を読んでわかること
結婚相談所がやめとけと言われる理由は、カウンセラーやサポートの質の悪さ、料金の高さなどです。やめとけ!という意見を目にすると「やめといた方が良いのかな?」と不安になるかと思いますが、自分には当てはまらないかもしれません。もし気になるなら、話を聞いてみること・やってみることが大切です。自分自身で判断して、悔いのない婚活をしてください。


1.よく言われがちな結婚相談所の「やめとけ」理由

「結婚相談所はやめとけ!」と発信しているのは、結婚相談所で結婚できずに辞めた人や、他の婚活方法に誘導したい人である場合が多いです。

まずは、インターネットやSNSでよくある5つの「やめとけ!」と言われる例をご紹介します。


①会員の質やカウンセラーが悪い

すぐ他者のせいにする方は活動が難航するとよく言われます。

やめとけ!理由の例

・結婚相談所はぼったくり
・料金に見合うサービスではない
・ハイスペ狙いの女性ばかり
・ろくな男がいない
・カウンセラーは放ったらかし

上記のように、活動がうまくいかないのを周りのせいにしてしまっている意見ではありませんか?

もちろん、自分に非がない場合もあるでしょう。

相手のせいにしてしまいたくなる時もあると思いますが、うまくいっていない原因は時には自分にもあるかもしれませんね。


 実際に起こった事例

ケース1:

せっかく高いお店を予約して、ご馳走したのにデート後にすぐに交際終了をされた。

結婚相談所は会員の質が悪いからやめておいた方がいいという意見です。

このケース、実は男性が「食事の際くちゃくちゃ音を立てていた」ことで、女性に悪い印象を与えてしまっていたのです。

高いお店をわざわざ予約した後だったこともあり、タイミングも悪かったとは思いますが、相手の女性が一方的に悪いとは言えません。


ケース2:

デート中相手の女性がずっと早く帰りたい雰囲気を出していて、気分が悪かった。

こちらも、会員の質が悪いという意見の例です。

後日の聞き取りで「男性は会話中の愚痴やネガティブな発言が多く、女性が疲れ切っていた」ことが分かりました。

人物名坂田代表
男女どちらも態度に出てしまっていた訳ですが

婚活において一方的にどちらかが悪いというケースは稀です。

会話中は笑顔を意識したり、食事のマナーを勉強したり意識次第で改善可能で、お相手の反応も変わってくるはずです。

そして、料金やカウンセラーに不満がある人もいらっしゃることもまた事実です。

まだまだ私たち結婚相談所側にも改善していくべき点は多々あることを前提に、他責思考が強すぎる意見は過度に参考にするべきではないでしょう。


②結婚相談所のサポートが悪い

結婚相談所での活動において会員とカウンセラーは大切なパートナー。

活動期間中には担当のカウンセラーから、アドバイスを受ける場面も多いです。

しかし結婚相談所をやめとけ!というアドバイスの中には、カウンセラーに対する不満も多いです。

次に、不満を抱いてしまう原因について解説します。


ケース1

 一般論ばかり・何も言ってくれない

ありきたりなアドバイスばかりで高いお金を払った意味がない。頑張りましょう。ご縁がありませんでしたなら誰でも言える!

上記のような「意味がないからやめとけ!」という意見は特に大手に多い意見です。期待していたアドバイスが受けられないと、不満が溜まってしまいますよね。

なぜ大手に上記のような不満が集まりやすいかを考えてみましょう。

ありきたりなアドバイスばかり、何もサポートをしてくれない!という意見は、言い換えると会員様に寄り添い、励ましてくれる結婚相談所と言えるかもしれません。

婚活はどんなに魅力的な人でも断ったり、断られたりと、心が傷付いたり落ち込んだりする瞬間があるものです。

そして、カウンセラーの大切な役割の一つは、背中を押すこと、励ますことです。

・今回はご縁がなかっただけですよ。
・次も頑張りましょう。

上記のような言葉かけは、意味や中身はないですがその裏には目の前の頑張っている会員のやる気が無くならないように、「頑張れ!」という気持ちが込められているはずです。

ケース2

 〇〇と言われた・人間性を否定された

人格を否定されるような酷いことを言う相談所です。会員のことを見下しているとしか思えません。

人格を否定されるような暴言を吐かれたり、カウンセラーに傷付けられたという内容を目にすることもあるかもしれません。

お金を払ってそんな扱いを誰も受けたいとは思いませんよね。

ひどいことを言われた、否定されたという話は残念ながら嘘ではないと思います。しかし、誇張されていたり、カウンセラーの真意が伝わっていないというケースも多々あるでしょう。

改善点やお断りの理由を伝えることは、どうしても否定的な内容になってしまいます。

そのため、カウンセラーからの指摘を「否定された!」と捉えて敵対してしまう会員様もしばしばいらっしゃり、アドバイスをすること自体がリスクになってしまうのです。

人物名坂田代表
伝え方やお互いの関係性も大切です。人間同士なので、難しいですね。

トラブル回避のために伝えずにそのままにしておくことももちろんできます。

しかしあえて伝えてくれる結婚相談所は「親身なサポート」をしようとしている結婚相談所かもしれません。


③結婚相談所はコスパが悪い

結婚相談所はお金がかかるしコスパが悪い!やめとけ!と、言われることもあります。

実際、結婚相談所は婚活パーティーや、マッチングアプリと違い「入会金」「月会費」「成婚料」とお金がかかります。


 お金をかけたくない人はやめとけ!

お金をできるだけかけずに婚活したい!という方にはやめておいた方が良い婚活方法と言えるでしょう。

お金の面で無理をして入会をした人が上手くいかなかった場合「コスパが悪い」という思考になりがちです。

ある程度の料金がする代わりに、入会審査があるので身元をしっかりと確認で来ます。

費用はある程度かかる代わりに「年収」「年齢」「職業」などの細かく記載されたプロフィールを見て、安全にお相手を探すことができるのが結婚相談所ならではのメリットです。

また、結婚相手を見つけるために真剣に活動されている方が多く、順調に進めば結婚までのスピード感は早くなります。

人物名坂田代表
お見合いの調整やメッセージのやり取りなどもスタッフが代行するので

一度使うと他の婚活には戻れない!とおっしゃる方も多いですよ。

結婚を真剣に考えている方であれば、コスパは良いという見方もできますよね。


④無理やり結婚させられる

結婚に対する気持ちが固まっていない、曖昧な方も「無理やり結婚をすすめられた」という思考になりがち。

結婚相談所は本気で結婚をしたい人が入会しているところです。

人物名坂田代表
当然、カウンセラーも結婚の背中を押すために存在しています。

無理にはすすめることはありませんが、上手くいくように働きかける場合もあります。

その背中を押すという行為が無理やりに感じてしまう場合もあるかもしれません。


 結婚相談所も自由恋愛

結婚相談所外の世界と全く同じで、結婚相談所内も全て基本は自由恋愛です。

会員様が「No」と言った相手と無理やり結婚させるような権限はカウンセラーには全くありません。

全員が自分の意思で活動しているため、当然結婚できずに辞めていく方もいらっしゃいます。


⑤ろくな男(女)がいない

結婚相談所では、あまりにも希望条件が厳しいと、出会えるお相手の数も少なくなってしまう傾向があります。

例えば結婚相手に対してこのような条件を持っている方は、利用をやめておいた方が良いかもしれません。

条件の例

・医者と結婚したい
・身長180㎝以上希望
・年収は1000万以上
・容姿端麗

もちろん結婚相談所にも条件に合う方はおられます。

ただ、このようなハイスペックな方たちは人数が少なく人気会員である場合が多く、難しい条件と言えるでしょう。

人物名坂田代表
明確に条件があるのはいいことなのですが、高すぎると問題です。

選択肢を自分で狭めてしまい、本当にピッタリな人を除外している可能性もあります。


 条件重視の婚活は難しい

たくさんの婚活者たちを見て思うことは、条件重視の婚活は難しいということです。

条件だけが合う人と実際に会ってみても

・一緒にいて楽しくなかった
・趣味が合わなかった
・価値観が違った

上記のように、気持ちの面が盛り上がらず、結婚に至らないケースが多いです。

結婚相談所にはろくな男(女)がいないと嘆いている方たちは、条件に当てはまらない人や、当てはまる人に相手にされなかった場合に牙を剥きがちです。

たくさんの方に会って、振り返りを重ねていくと、重要な条件だと考えていたことが実はそうでもなく、他に重視したいこと、大切にしたいことが見えてくることも少なくありません。

結婚相談所では日々たくさんの素敵なカップルが結婚を決められています。


2.やめとけ!を信用して利用をやめるべき?

これまで、結婚相談所の利用はやめとけ!と言われる理由を解説しました。

この意見を参考に、やはり利用をやめておくのが正解なのでしょうか?


①他責思考の癖がある人は第三者を入れるべき

他責思考が強い方は、普段から婚活を頑張りすぎてしまい完璧主義になっている方です。

頑張り屋の完璧主義な方はお相手にも同じことを求めて、できて当たり前と思っていることが多くあります。

人物名坂田代表
自分では気がついていない人も多く、1人で婚活をしていてもうまくいきません。

第三者と一緒に婚活してみる価値はあるはずです。

婚活を頑張るのは素敵なことですが、自分が苦しくならないように、努力の量を調整するのも大事なこと。

気持ちに余裕を持つことで、お相手にも優しくできるという方はよくおられます。

そういった努力の方向性を相談するのも、結婚相談所イノセントではカウンセラーの役割だと考えています。


②アドバイスは無理に聞く必要はない

カウンセラーのアドバイスは聞いた方がよいと書きましたが、「カウンセラーの言うことは全て正しい」とは限りません。

ひとつの意見として取り入れるとよいでしょう。

もちろん活動していく中で上手くいかない時は、改善案は素直に受け入れるのが得策です。

人物名坂田代表
服装やマナーなど、明らかな改善点は受け入れて欲しいですが

その他のアドバイスは無理に聞く必要はありません。

カウンセラーの価値観の押し付けや、意見の相違が起こることもあるかもしれません。

その場合は無理に意見を聞く必要はありません。誰しも譲れない条件や価値観はあります。

それらを蔑ろにすることは、幸せでない結婚につながる可能性が高いです。


③コスパが悪いと思う方ほど短期成婚を目指す

結婚相談所は、長く在籍すればするほどお金がかかります。

ですが、短期成婚が叶うのもまた結婚相談所の特徴です。


データ引用:IBJ

IBJ(日本結婚相談所連盟)が結婚相談所で成婚を決めたカップルに行った独自の調査によると、成婚までの在籍期間は10か月未満で、交際から約4か月で成婚へと至る傾向があることが分かっています。

短期成婚を実現できれば、コスパのことは気にならなくなるはずですよ。


④「結婚をしない」と決断をするのも選択肢

結婚相談所で多くの方にお会いしていくと「私はまだ結婚はしたくなかったのかも」と自分の気持ちが明確になる方も中にはおられます。

結婚相談所は成婚退会が必須というわけではないので、「結婚をしない」という選択をして頂いても大丈夫です。

人物名坂田代表
結婚相談所に入ったら最後。

「絶対に結婚しないといけない」と思っている方は多いです。

踏ん切りがつくことで、今度は婚活以外の仕事や趣味に、全力で向き合えるようになる可能性もあります。

今は結婚が全ての時代ではないですから、結婚をしないという選択も応援できる結婚相談所でありたいと思っています。


⑤ハイスペ狙いには自分磨きが大切?

ハイスペックな男性/容姿がとても綺麗な女性を望む場合は自分磨きが欠かせません。

人気の方にしか会いたくない!という方は、自分から内面や外見を磨く努力をしていきましょう。

その結果、結婚相談所だけでなく、職場やマッチングアプリなどのプライベートでも、魅力的な異性に出会えるようになる可能性が高まります。


3.スペックが低い人はやはり「やめとけ?」

SNSで時々、「スペックが低い人は結婚相談所はやめとけ」と発信されている方がおられます。

頑張ったのに上手くいかなかったと言う実体験によるものもあるようです。

ただ、結婚が決まらない本当の理由はスペックなのでしょうか?

・身長が低い
・年収300万円
・高卒
・シフト制の仕事
・転勤族

これらの分かりやすい不利な条件を結婚ができない理由に勝手に変換している可能性もあります。

実際に、一般的にいわれる不利な条件に当てはまる会員様も、結婚相談所イノセントでは多く成婚されています。

結婚相談所ではスペックが高い方だとお見合いを組むまでは人気会員になりやすいのは事実です。

しかしその後の活動では、内面の魅力やご自身の行動次第になってきます。

スペックが低いと結婚相談所で結婚できない訳ではありません。

表面的なコンプレックスに目を向けすぎて、挑戦せずに諦めてしまわないでくださいね。


4.やめとけ!という意見が気になる人に意識してほしいマインド

最後に、やめとけ!と言われている方に向けた、結婚相談所の活用の仕方をお伝えします。


①視点を切り替える

結婚相談所や、ご自身の婚活について「こうに決まってる!」と思い込まれている方は本当に多いです。

ですが、結婚はカップルの数だけ無数に答えがあり、婚活の方法も同様です。

人物名坂田代表
結婚相談所はイメージが良くないので、警戒する方の気持ちも分かりますが

ぜひ一度話を聞きに来てみて欲しいなと思います。

自分の悩みや不安を打ち明けた上で、複数の視点で意見をくれそうな結婚相談所を見つけるようにしましょう!


②まずはやってみることが大切!

結婚相談所を「やめとけ」と言われて、利用を躊躇している方でも、案外やってみることで新たな発見もあります。

・将来の不安から婚活をしている人
・理想が高すぎる人
・人を好きになれない人
・男性が苦手な人

上記のような方も、運命の相手に出会い幸せな結婚を決めて退会された方もたくさんいらっしゃいます。

これらもやってみたからこその結果です。まずはチャレンジしてみること。その上で自分の気づきに耳を傾けること。

人物名坂田代表
結婚や婚活に対して思っていること

何でも聞かせて下さい。


③自分の幸せは自分で掴もう!

結婚相談所の婚活は総合点です。

何か一つだけの要因で判断されることはなく、またスペックが高いお相手と必ず幸せな結婚ができるとは限りません。

結婚相談所を「やめとけ」という意見は、体験談として参考になるかもしれませんが、あなたには当てはまらないかもしれません。

ご自身の人生の大切な決断です。

ぜひ自分自身で判断して、悔いのない婚活をして下さいね。

結婚相談所イノセントでは、結婚をもっと自然に・自分らしく叶えるための婚活情報を発信しています。

婚活のお悩みはぜひ当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.