初デートの時間は何時からが理想?ベストな長さや時間帯を紹介します

2023年7月3日
結婚相談所イノセント 大石 晃弘
【執筆】大石 晃弘

結婚相談所イノセント
カウンセラー

初デートの約束をするときに気になるのが、デートの時間帯。

待ち合わせの時間帯はいつごろがいいのか、デートの長さはどれくらいが適度なのか。。考え出すといろいろ気になってしまいますよね。

この記事では、ベストなデート時間や時間帯、デートの時間を決めるポイントやおすすめのデートプランなどを詳しくご紹介します。

初デートの時間で失敗したくない! という方はぜひチェックしてみてください。

この記事でわかること
・初デートは何時からがいい?
・デートの長さはどれくらい?


1.初デートは何時からがいい?

初デートに最適な時間帯は、休日と平日で異なります。

初デートは何時から?

休日なら12時~14時
平日なら仕事終わりの夕方18時ごろ

上記のような時間帯が初デートには良いとされています。

それぞれの理由について、以下に詳しく見ていきましょう。


①休日なら12時〜14時

休日の初デートは、ランチを一緒に食べるなら12時ごろ、カフェに行ったり映画を観たりするなら14時ごろの待ち合わせがおすすめです。

ランチデートは食事が終わる2時間程度で解散すると中だるみを避けることができます。

カフェデートや映画デートは夕方頃の解散が一般的。初デートは長時間だと疲れてしまうので、あまり長引かせずに解散することがポイントです。

②平日なら仕事終わりの夜18時ごろ

平日に初デートをする場合は、仕事終わりの夜18時ごろからスタートすると良いでしょう。18時ごろのスタートであれば、そこから2~3時間食事をしても遅くなりすぎないので、安心してデートを楽しむことができます。

もっと遅い時間からのスタートになると「時間が気になって会話に集中できない」といった恐れがあります。

2人の時間を心から楽しむためにも、平日の初デートでは、夜遅くなりすぎないようにするというのが大切なポイントです。


2.初デートの時間を決めるポイント

初デートの時間を決めるポイントとして、次の3つが挙げられます。

初デートの時間を決めるポイント

午前中の早い時間は避ける
夜遅い時間もNG
午後の早めの時間が動きやすい

それぞれの理由も含めて、詳しく見ていきましょう。


①午前中の早い時間は避ける

休日の朝はゆっくりしたいですし、家事を済ませてから出かけたい人も多いので、早くでも10時以降の待ち合わせにしましょう。

まず、午前中の早い時間は避けた方が良いでしょう。早い時間に待ち合わせをすると、休日の朝からバタバタする羽目になってしまいます。

特に相手が女性の場合、朝が早すぎるとメイクやヘアセットに十分な時間を取ることができません。

そうした事情も考えずに、午前中の早い時間にデートに誘ってしまうと、「朝が早くて大変」と思わせてしまいます。

これらの理由から、初デートの時間は早くても10時以降に設定することをおすすめします。


②夜遅い時間もNG

夜遅い時間の待ち合わせも、初デートではNGです。夜遅い時間のデートに誘うと、相手に警戒心を抱かせてしまい、デートを断られる確率がUPします。

夜のデートに誘う場合は、終電を気にせずに食事を楽しめるように、遅くても19時スタートにしておきましょう。


③午後の早めの時間が動きやすい

午後の早めの時間が動きやすいというのも、初デートの待ち合わせを決める上で知っておきたい情報です。

お昼時の待ち合わせであればランチデートやカフェデートにぴったりですし、食事やお茶の後に映画を観たり、公園を散歩したりすることもできます。

時間にゆとりのあるデートを楽しみたいのであれば、夕方近くではなく、午後の早い時間帯でのデートがおすすめです。


3.初デートの時間の長さはどれくらいがいい?

初デートの時間の長さはどれくらいがいいかを考える上で、抑えておきたいポイントは次の3つです。

デートの長さのポイント

2~3時間がベスト
1時間では短すぎて何も話せない
初デートから半日は長すぎて疲れる

初デートを失敗で終わらせないためにも、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

①2〜3時間がベスト

初デートの時間の長さは2~3時間がベストです。

デートがスタートして2~3時間経つと、緊張の糸がゆるんで会話がスムーズになってきます。

「せっかく盛り上がってきたところで切り上げるのはもったいない」と思うかもしれませんが、物足りないと感じるくらいのタイミングで終わらせることが「また会いたい」という気持ちにつながるのです。

短すぎず、さりとて長すぎない「2~3時間」という時間が、初デートにはおすすめと言えます。


②1時間では短すぎて何も話せない

いくら初デートだからといっていも、1時間では短すぎて何も話すことができません。自分のことを知ってもらうにも、相手のことを知るにも、1時間では不足しています。

また、短い時間でデートを切り上げようとすると「忙しい人」だと思われたり、場合によっては「自分にあまり興味がないのでは」と誤解されたりする恐れもあります。

短すぎるデートは2人の関係にマイナスの影響を及ぼしかねないということは、意識しておいた方が良いでしょう。


③初デートから半日は長すぎて疲れる

1時間のデートは短すぎる一方、初デートから半日は長すぎて疲れてしまいます。

お互いのことをまだあまりよく知らず、緊張もある初デートでは、話すネタがなくなって会話も途切れがちです。

そして、デートが長引いて気まずい時間が続くと、互いに「楽しくなかった」「相性が合わないのかも…」と思ってしまう可能性があります。

そうした事態を避けるためにも、初デートから長時間一緒に過ごすのは避けた方が賢明です。


4.初デートは昼と夜どちらがいい?

初デートは昼と夜のどちらがいいのか、時間帯を考える上でのポイントは次の2つです。

初デートは昼・夜どっち?

できれば昼デートがおすすめ
仕事が忙しい社会人なら夜デートもOK

シチュエーションによっても最適な時間帯は変わるため、それぞれのメリット・デメリットなどをしっかり把握しておきましょう。


①できれば昼デートがおすすめ

初デートの場合、できれば昼デートがおすすめです。互いに緊張しがちな初デートでも、昼デートであれば、昼間の明るく和やかな雰囲気が気持ちを紛らわしてくれます。

また、昼デートは食事以外に、水族館や動物園、遊園地など、さまざまなスポットから行き先を選ぶことが可能です。このように、選択肢の豊富さという意味でも、昼デートはおすすめと言えます。

一方で、不定休で仕事が忙しい人の場合、なかなか予定が合わせられないなどのデメリットもあります。


②仕事が忙しい社会人なら夜デートもOK

仕事が忙しくてなかなか予定が合わせられないという場合は、夜デートもOKです。夜デートであれば、仕事終わりに時間を作ることもできるので、忙しい社会人でも都合をつけやすいというメリットがあります。

また、食事と一緒にお酒が楽しめるのも夜デートの特徴です。お酒には気持ちをリラックスさせる効果があるため、初デートの緊張を適度にほぐすことができます。

ただし、仕事の後で疲れた印象を与えてしまったり、お酒を飲みすぎて失敗してしまったりというデメリットもあるため、お酒の飲み過ぎには注意が必要です。


5.どう切り上げたらいい?初デートを2〜3時間にする方法

相手に不快な思いをさせることなく初デートを2~3時間で切り上げる方法として、次の2つが挙げられます。

初デートを上手に切り上げる方法

デートプランを事前に伝えておく
デートの後に予定が入ったと伝える

次回のデートに上手く繋げるためにも、初デートはスマートに切り上げるようにしましょう。


①デートプランを事前に伝えておく

デートプランを事前に伝えておくと、相手も一日の予定がどのあたりで終わるのか、目星をつけやすくなるため、スムーズにデートを切り上げることができます。

たとえば「ランチをしてから映画を観る」というプランをあらかじめ伝えておけば、「映画を観終わったら今日のデートは終わり」という認識を2人の間で共有しやすくなりますよね。

そうすると、なんとなく「今日はここまで」という雰囲気が生まれるため、デートの終わりを切り出しやすくなるという効果があるのです。


②デートの後に予定が入ったと伝える

デートの後に予定が入ったと伝えることも、初デートを2~3時間で切り上げたいときには有効な方法です。

切り上げる理由を明確にすることで、相手に伝えやすくなるだけでなく、「デートが退屈だから早めに終わらせたいのでは…」といった誤解が生じる可能性も回避できます。

「嘘をつくのは嫌だ」と感じる場合は、習いごとや友人との食事など、本当に予定を入れても良いでしょう。ただし、デートの時間が延びる可能性も考えると、ずらすことができない重要な約束は避けた方が賢明です。


6.初デートにおすすめのデートプラン

次に、初デートにおすすめのデートプランをご紹介します。

初デートを成功させるためには、時間帯だけでなく行き先も大切です。楽しい時間を過ごすためにも、おすすめのデートプランをチェックしておきましょう。


①ランチ+カフェ

一つ目のプランは「ランチ+カフェ」の組み合わせ。

昼ごろに待ち合わせをしてランチをした後、カフェに移動してお茶をしながらゆっくり話をする…という王道のコースです。おいしい食事やスイーツを食べながら会話を楽しむことで、自然と話が弾み、お互いを良く知ることができます。

ランチ+カフェデートをする際に注意したいのが「お店選び」。なるべくチェーン店は避け、おしゃれで居心地の良いお店を選ぶようにすると、相手に好印象を与えられます。初めて行くお店であれば、事前におすすめメニューや価格帯も調べておくと良いでしょう。

また、食べものの好き嫌いも事前のリサーチが必要です。たとえば、コーヒーが苦手な相手であれば、それ以外のメニューも揃っているお店を選ぶなど、細かな配慮が楽しい時間に繋がります。


②カフェ+ウィンドショッピング

「カフェ+ウィンドショッピング」もおすすめのデートプランです。午後に待ち合わせをしてカフェでお茶をしたあと、街をぶらぶらとウィンドショッピングする…そんな休日の過ごし方も素敵ですよね。

ウィンドショッピングは、相手の趣味や興味のあるものを知る上でも効果的です。たとえば、インドア派に見えていた人がアウトドアグッズを好きだったり、服装や本の好みが似ていたり……そんな発見ができるのも、カフェ+ウィンドショッピングデートの魅力と言えます。

また、相手の金銭感覚をチェックしたい場合にもウィンドショッピングは有効です。「浪費家ではないか?」もしくは「ケチすぎないか?」など、金銭に対する価値観についても、カフェ+ウィンドショッピングデートでは知ることができます。


③映画+カフェ

デートの定番・映画鑑賞を組み込んだ「映画+カフェ」のプランも、初デートにはぴったりです。特に、ドキドキ感を盛り上げてくれる恋愛映画はおすすめ。照明を落とした空間で、ロマンティックな映画を一緒に鑑賞すれば、お互いの距離もきっと縮まることでしょう。

もちろん、初デートだからといって、恋愛映画でなければならないという決まりはありません。流行りの作品や相手の好きなジャンルの作品など、苦手と感じるもの以外ならどんな映画でも大丈夫です。

映画を観終わった後はカフェに移動して、感想を話し合いましょう。共通の話題がある分、会話も盛り上がりやすく、感想を通じて相手の価値観や考え方を知ることができるというメリットもあります。


④水族館、博物館、動物園

水族館や博物館、動物園といった施設も初デートにおすすめです。薄暗い水族館は、はぐれないように手を繋ぐなど、デートに一押しのシチュエーションが揃っています。また、海の中をイメージしたさまざまな展示など、ロマンティックな雰囲気に浸れるのも魅力ですよね。

そして、博物館や動物園と聞くと「ファミリーが行く場所」と思われがちですが、こちらも初デートにぴったりのスポットです。これらの場所では、展示物を見たり、可愛い動物たちを眺めたりしながら、楽しいひとときを過ごすことができます。

また、刺激が多く話のネタに困らないという点も博物館や動物園をおすすめする理由です。

ただし、連休などの混雑する時期は人が多くて疲れてしまったり、ストレスを感じてしまったりする恐れもあるため注意が必要。「混み具合はどうか」「トイレや休憩スポットは充実しているか」などのポイントは、事前にしっかりチェックしておきましょう。


7.初デートは午後から短時間で次に繋げよう!

ここまで、初デートにおすすめの時間帯や長さ、切り上げ方や一押しのデートプランなどを詳しく見てきました。

初デートを成功させるためのポイントは「午後からのスタートかつ短時間のデートで次に繋げること」です。

初デートが長時間に及ぶと、会話が途切れて中だるみをしてしまったり、緊張が原因で盛り上がりに欠け「退屈だった」と感じてしまったりする可能性があります。

緊張や中だるみによって、どっぷり疲れてしまうと、お相手の印象をネガティブに感じてしまうでしょう。

そんな事態を避け、次の約束に繋げるためには、少し物足りなく感じる程度でデートを切り上げることが大切です。

最初から無理に長時間過ごそうとせず、少しずつ会う時間を長くすれば、自然と緊張や中だるみも気にならなくなるはずです。

初デートは何時からスタートするのが良いのか気になる方や、デートを成功させたいと思っている方は、ぜひこちらにご紹介した内容を参考にしてみてください。

結婚相談所イノセントでは、結婚をもっと自然に・自分らしく叶えるための婚活情報を発信しています。

婚活のお悩みはぜひ当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 大石 晃弘

結婚相談所イノセント

大石 晃弘

結婚相談所イノセントのカウンセラー。我流の婚活を経てイノセントに入会し、10ヶ月で成婚退会を実現。イノセント入社後は自身の体験を交え、会員様に寄り添ったアドバイスを大切にしている。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.