結婚相談所で起こるトラブル事例|回避方法と対処法

2022年6月24日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

結婚相手との出会いの一つの方法として古くからある結婚相談所。昔はごく一部の人が利用するサービスでしたが、婚活人口が増え利用者がどんどん増加しています。

結婚相談所のトラブルの特徴として、利用者同士ではなく相談所(カウンセラー)とのトラブルが多い傾向にあります。減少傾向ではありますが、国民生活センターには毎年1000件以上の相談件数が寄せられており、その多くが料金やサービスに関することです。

これから結婚相談所を検討する方がトラブルに巻き込まれないために、入会前に起こりうる主なトラブル事例や対処法について記事内でご説明します。

1.結婚相談所で起こりうる
 主なトラブル

トラブルの種類は「サービス、カウンセラー、料金」の3種類です。結婚相談所を選ぶ時は、入会金の安さや始めやすさだけではなく、活動中や成婚時の事まで見通して選ぶことがポイントです。

 ①お見合いができない
②相手のプロフィールについて
③カウンセラーと相性が悪い
④システムについて

トラブル①お見合いができない

お見合いは申し込み側、申し込まれた側の双方がOKを出して初めて成立します。申し込んでも相手に断られるとお見合いはできません。

日本結婚相談所連盟のデータでは、全会員のお見合い平均成立率は6.6%と過去に公表されています。

人によって成立率は違いますが、10人に申し込んでも1人も会えない場合もあるという事です。

マッチングアプリと同じ感覚でどんどん相手と出会えると勘違いしていると、入会後に話が違う!とトラブルに発展します。

入会して20人にお見合いを申し込み、誰にもOKされなかったことにショックを受けてそのまま退会してしまう人もいます。

そのため、結婚相談所を選ぶときに、毎月のお見合い申し込み可能人数を確認して、活動の見通しを立てることが大切です。

 Point
・お見合いの申し込み可能人数を見る

お見合い成立率は人によって大きく違いますが、申し込み人数が極端に少ない結婚相談所では出会えない可能性もあります。

 

トラブル②相手のプロフィール情報に
 嘘がある

事前に知らされていたプロフィールと事実が異なっていたという場合もあります。お見合いで会ってすぐに発覚する場合と、悪質なものでは交際が進んでから打ち明けられる場合もあるので注意が必要です。

 ・写真と実物が違いすぎる

結婚相談所のプロフィール写真は女性、男性共にスタジオでプロにヘアメイクをしてもらい撮影するのが一般的です。

しかし業者によっては修正や加工をしてまるで別人のような仕上がりになってしまう場合があります。

実際に会ってみると、写真より太っていた、白髪が多かった、清潔感がなく不潔だった。などギャップを感じてがっかりしてトラブルに発展しまう方も。

見た目だけでなく、プロフィール上は非喫煙者だが、実は喫煙者だったなど、嘘の申告がある場合もトラブルになります。年収など、証明書の提出が必要な項目を偽ることは詐欺にあたります。これは気軽なオンライン上のサービスではなく、証明書の提出や登録に面談が必要な大手の連盟や会社が運営している相談所を選ぶことで、ある程度回避できるでしょう。

 Point
・大手の連盟や会社を選ぶ

トラブル③カウンセラーと相性が悪い

結婚相談所での活動では、仲人との相性が大切です。密なやりとりが必要なため、相性の悪いカウンセラーとでは、婚活を成功させることは難しいかもしれません。

アドバイスが的外れ、連絡が遅い、個人情報の管理がずさんなど、違和感を感じたら早めに手を打ってスムーズに活動できるようにしましょう。

 Point
・無料相談でカウンセラーを判断する
・カウンセラーの変更をお願いする

トラブル④結婚相談所のシステムと合わない

安心、安全に活動して頂き、スムーズに結婚まで進んでもらうために結婚相談所には細かく色々な活動のシステムとルールが設定されています。紹介される人数、相手と会うペース、進展の仕方などが、各相談所によって違います。

ーーーーーーーーーーーー
・全然サポートしてもらえず不満
・プロポーズ前に退会するのは不安
ーーーーーーーーーーーー

など、システムとの相性が良くないとストレスになりやすく、トラブルになる傾向があります。比較の際には複数の無料相談に参加して、システムの相性を確認しましょう。

 Point
・複数社を同時に検討すること

トラブル⑤費用に納得ができない

入会後に高額なプランへの変更や、オプションへの加入を求めらる場合もあります。もし、入会時に提示された金額よりも高い金額を請求されたら、即キャンセルして別の相談所を検討するべきでしょう。

また、成婚料にまつわるトラブルも注意が必要です。
成婚の定義はあいまいで、納得していないのに成婚料を請求され退会させられるケースも存在します。

ーーーーーーーーーーーー
・真剣交際
・両家への挨拶
・プロポーズ(婚約)
ーーーーーーーーーーーー

など、しっかりと契約内容で成婚のタイミングを確認して、納得してから退会するようにしましょう。一度退会してしまうと本人同士での問題になるのでその後のサポートや返金には応じて貰えません。

費用に関しては、あまりにも悪質な場合は消費者センターや弁護士への電話相談を検討しましょう。

 Point
・成婚の定義をしっかり確認する

プロの仲人への
無料相談(1h程度)はこちら!


結婚相談所のトラブル事例

結婚相談所でよくあるトラブル事例を6つ、紹介いたします。

トラブル事例①サポートがない、放ったらかし

「サポートがない」と不満を抱いて結婚相談所とトラブルになる人は多いです。

人物名永島代表
「結婚相談所に入ればいろいろやってもらえて、そのうち結婚できるんだろう」と思って入会したものの、実際に入ってみたらほったらかしで結婚も決まらない。

「高いお金を払ったのに…!!」となってしまうんですよね。

可能性としてあるのは、安い料金で会員をどんどん増やし月会費で利益を得ている結婚相談所です。

どうしても成婚への意識が低くなってしまうので、ほったらかしとまではいかずとも、サポートが手薄になってしまう可能性はあります。

ですが、意図的にそのような対応をする悪質な結婚相談所はほとんどありません。

トラブルの原因のほとんどは「会員とカウンセラーのコミュニケーション不足」です。

人物名坂田代表
結婚相談所のサポートが無いと不満を言う人に、「担当者に相談や連絡をしたんですか?」と聞くとしていない人がとても多いんです。
人物名永島代表
「困ったことがあったらいつでも連絡してくださいね」という結婚相談所なのに、連絡を待っていても来ないですよ。相談を無視されることは基本的にありえないはずですからね。

一度トラブルになってしまうと、その結婚相談所で気持ちよく活動できなくなってしまいます。大きく揉める前に自力で解決することが望ましいでしょう。

大切なポイント
結婚相談所での活動はあくまで本人主体。カウンセラーとコミュニケーションを取りながら、自分から働きかけることが大切です。


トラブル事例②高いコースに変更させられた

最初は安いコースをすすめられて入会したのに、途中で高いコースに変更させられたというトラブルもあります。

最初に説明された安いコースではまともに活動ができず、結局オプションをつける必要があることも。

人物名坂田代表
オプションやコース変更は悪いことではありませんが、「最初にちゃんと説明してくれなかった」という部分でトラブルになるんですよね。
人物名永島代表
ホームページの端っこに小さい文字でオプションの記載があったりするのは、大手に多い手法ですよね。

このトラブルを避けるには、結婚相談所の最低限のルールを知っておく必要があります。

システム、料金体系、活動の流れなどを少し調べておくだけで、分からないことを質問できるのでトラブルを未然に防げます。

人物名坂田代表
何も調べずに知識ゼロの状態で行って、全部無料相談で全部教えてもらおうという姿勢は良くないですね。

結婚相談所側にだますつもりがなくても、「聞いてない・知らなかった」というトラブルが起こってしまいます。

大切なポイント
自分を守るためにも、最低限の知識を事前につけてから、無料相談を受けましょう


トラブル事例③面接時と違うスタッフ

無料相談で担当してくれたスタッフに「頑張りましょう!」と背中を押されて入会を決めたのに、いざ始まったら違うスタッフが担当だったと言うトラブルもあります。

人物名坂田代表
騙された!と感じる人もいるかもしれませんが、大手はほとんど入会面談と担当者は別だと思います。
人物名永島代表
悪意がある訳でも何でもなく、役割分担ですね。それが嫌なら1人で営業されている個人の相談所を選ぶと良いですね。

ただ、1人で営業している結婚相談所だとその人以外いないので、担当者を変更することは基本的にできません。

大手はスタッフがたくさんいるので、相性が合わないカウンセラーだと変更も可能です。

大切なポイント
自分がどういうサポートを求めているのかを担当者と話し合う。


トラブル事例④退会させてくれない

結婚相談所によって、退会手続きの締め日が決まっています。

「前月の5日までに手続きが必要」というルールを知らずに「もうやる気がないから今月末で退会したいのに、来月までできない!」とトラブルになります。

人物名永島代表
これはシステムなので仕方ありません。月会費の決済のサイクルもありますし、絶対に契約書に書いてあるはずです。

退会を引き止められることもあるかもしれませんが、毅然とした態度で伝えれば辞めさせてもらえないことはないはずです。

言った、言わないのトラブルを避けるためにも、書面やメールなど文章で残しておくと安心ですね。

大切なポイント
退会のルールを把握しておく。
引き止められても毅然とした対応をすれば大丈夫。


トラブル事例⑤相手のプロフィールが全然違う

お見合いで出会った相手のプロフィールが嘘だったというトラブルも存在します。

人物名坂田代表
これは確かにありますね。転職していて全く別の仕事だったり、前年より年収が下がっていたり、写真と全然違うとかも。

お見合いは無料で無制限の結婚相談所もあれば、1回1万円のところもあり、1回のお見合いにかける気持ちは全然違います。

人物名永島代表
1万円を払って、プロフィールが違う人がきたら「無駄にした!」と怒りたい気持ちもわかりますね。

契約書には、「プロフィールに変更があれば連絡する」と言う項目があるので、伝えていなければ会員が悪いし、伝えていたのに変更されていなければ結婚相談所が悪いのですが、お見合い料を請求したり、返金してもらったりといった対応ができるかどうかはわかりません。

大切なポイント
すぐにカウンセラーに被害を相談する。

2.結婚相談所でトラブルに遭ったときの対応方法

もしも結婚相談所でトラブルに遭ってしまったらどうすれば良いのでしょうか。自分で行動できることを確認していきましょう。

 

①カウンセラーに相談する

トラブルが起きた時は、まずカウンセラーに相談することが大切です。時間をおかずに、なるべくすぐに対応した方が良いでしょう。

話し合いにより解決できる可能性もありますし、誤解だったという場合もあるかもしれません。一番簡単にすぐに対処できる方法なので、まずは相談してみて下さい。

 

②クーリングオフをする

もし入会手続きをしてすぐに違和感を感じたり、トラブルになったらクーリングオフをすれば契約を取り消すことができます。

結婚相談所は特定商取引法に該当するサービスなので、如何なる理由での解約にも8日以内なら応じる義務があると法律で定められています。注意点は、8日を過ぎると途中解約になり全額の返金は難しく上に、違約金を請求される場合もあることです。

契約時に違和感がなくても、8日以内であればなるべく早めにクーリングオフを検討しましょう。

 

③結婚相談所を乗り換える

活動を開始して時間が経ってから不満が現れたり、トラブルが起こったら結婚相談所を乗り換えるのも一つの方法です。

失敗を活かして、自分の希望条件に会う相談所を冷静に探しやすく、評判の良い相談所に出会える可能性が高いでしょう。

プロの仲人への
無料相談(1h程度)はこちら!

 

3.信頼ができる結婚相談所の
 見分け方

これまでトラブルをご紹介してきましたが、良い相談所に出会えればあなたの婚活の強い味方になります。信頼できる相談所の選び方を知って、トラブルを回避しましょう。

 

①実績が豊富な結婚相談所か確認する

実は、結婚相談所業界にトラブルが多いのは、参入が比較的簡単な上に無資格で運営が可能なので、小規模の事業者が多いことが一つの理由です。小規模でも良い相談所はたくさんありますが、実績が豊富な相談所はより安心度が高いでしょう。

実績が豊富な結婚相談所に多い共通点は以下です。
ーーーーーーーーーーーー
・会員数が多い
・成婚数が多い
・大手の連盟に加盟している
ーーーーーーーーーーーー

特に成婚数は実際にその相談所で何名結婚が決まり退会したかという数字なので、信用できる数字でしょう。成婚率も一つの目安になります。

 

②無料相談を活用する

結婚相談所はどこも入会を検討している方に対して無料相談を実施しています。事前にシステムや料金を把握できるので、必ず参加して不明点は質問するようにしましょう。

プロの仲人への
無料相談(1h程度)はこちら!

 

4.入会して後悔しないためにイノセントが提案していること


結婚相談所のトラブルをご紹介してきましたが、多くの方はトラブルに巻き込まれることなく活動しています。

トラブルを避けるためには、実績がある信頼できる相談所を選ぶことが大切です。

イノセントは東京・大阪・名古屋で3拠点を運営する結婚相談所です。大手ならではの安心のサポート体制で、あなたの婚活をお手伝いします。

 ①実績が豊富な相談所


 
イノセントの2021年度の成婚数は94組。2020年には成婚数TOP10を受賞しました。多くの成婚を生み出す秘訣はサポート力。専任のカウンセラーに何でも相談して下さい。

 ②シンプルな料金体系

イノセントは追加料金が発生しないシンプルな料金体系です。

月々200名の申し込み、カウンセラーからの紹介、プロフィール作成、写真アドバイスなどサポートにもお見合いなどの活動にも追加料金は発生しないので、安心して活動いただくことが可能です。

イノセントでは、お客さまに安心して活動して頂けるように、シンプルでわかりやすいシステム作りをこれまで一貫して行ってきました。不明な点は何でもお答えさせて頂きますので、是非一度無料相談へお越しください。

マッチング無料体験を予約する
結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんなお悩みはありませんか?

結婚はしたいけど出会いがない

結婚はしたいけど出会いがない

  • 何から始めていいか分からない
  • マッチングアプリやパーティーは不安
  • 恋愛経験がなく自信がもてない
婚活はしてるけど上手くいかない

婚活はしてるけど上手くいかない

  • 条件に合う人がいない
  • 結婚前提の交際に進めない
  • 自分のやり方が正しいか分からない

理想の相手にめぐり会えないと感じていませんか?

時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えない婚活に終止符を打ちましょう!

全国成婚率TOP10のイノセントなら、あなたの理想の相手との出会いから結婚まで、必要なことを全てサポートします。

結婚相談所イノセント

結婚相談所イノセント

IBJ日本結婚相談所連盟加盟店

東京(銀座)サロン

〒104-0061
東京都中央区銀座8-17-5
THE HUB 616号
営業時間:11:00〜20:00

東京(銀座)サロン

大阪(梅田)サロン

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3−1
大阪駅前第1ビル2階
営業時間:11:00〜20:00

東京(銀座)サロン

名古屋サロン

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町20-15
名古屋国鉄会館305号
営業時間:11:00〜20:00

東京(銀座)サロン

オンラインでもOK!無料相談会はこちら

オンラインで無料相談できます
  • 結婚相談所で結婚しても幸せになれる?恋愛との違いを比較
  • 結婚相談所の成婚料の秘密|IBJの相場と必要性を知りたい
  • 結婚相談所の本当のメリット|知ればもう他の婚活には戻れない?
  • 独身証明書を取得するのが恥ずかしい!と言う人がやってしまうミス
  • 結婚相談所の選び方|プロが教える本当に大切な見るべきポイント
  • IBJメンバーズ(直営店)と加盟店の違い
  • IBJ加盟店の選び方をわかりやすく解説|料金相場や無料相談で見るポイント
  • 結婚相談所で結婚できない人の8つの特徴と解決策
会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

【東京(銀座)サロン】
〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 616号 Map
・東銀座駅 4番出口より徒歩6分
・銀座駅 A3出口より徒歩10分

【大阪(梅田)サロン】
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル2階 Map
・JR「大阪」駅から徒歩4分
・御堂筋線「梅田」駅から徒歩5分

【名古屋サロン】
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 Map
・「名古屋」駅から徒歩5分

【本社】
〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3-26 弥生新大阪第一ビル203号 Map
・JR「新大阪」駅から徒歩3分

【TEL】06-6300-7886【E-MAIL】info@innocent-bridal.com

営業時間:11:00〜20:00
*各サロンはスタッフが常駐していないため完全予約制です。

© 2018 innocent All Rights Reserved.