結婚相談所(IBJ)の成婚率は当てにならない!?


結婚相談所イノセント代表
こんにちは。結婚相談所イノセント代表の坂田です。
結婚相談所を運営していて気づいたのが、「成婚率」について気にされる入会検討中の方が非常に多いということ。
- 「どれだけお見合いの申し込みをすれば結婚できるのか」
- 「最終的にいくらくらい費用がかかるのか」
- 「自分はいつ結婚できるのか」
という不安を皆様抱えておられるので、少しでも成婚率の高い相談所に入会しようとするその心理状況はとてもよくわかります。
今日はそんな「結婚相談所の成婚率」について、実はその数字はほとんど当てにならないという、ちょっと過激なお話をさせていただきます。
「成婚率」の定義が違う


どの範囲の母数から、どういう条件に当てはまった人を「成婚」と判断するのか、各結婚相談所によって全く異なるのです。
IBJ(結婚相談所連盟)全体での成婚率も発表されておらず、各相談所が独自に算出した数字を見るしかありません。
10%と出している相談所もあれば、80%としている相談所もありますが、どうしてこんなに違いがあるのでしょうか?
成婚率の計算方法が曖昧
「成婚率」を計算する方法も特に定義されているわけではないので、結婚相談所が発表している数字を比較することはできません。
たとえば、結婚相談所に入会した会員さんを母数とし、そのうち成婚退会した人の割合で計算する方法。会員が100名で成婚退会した人が10人であれば、成婚率は10%となります。
結婚相談所によっては、退会した人を母数とし、そのうち成婚退会した人の割合で計算していることもあります。退会者が20名、そのうち10名が成婚退会した人であれば、成婚率は50%ですよね。

さらに、入会して1年以内の人を対象として計算している相談所もあります。


もちろんこれは一例で、相談所によって計算方法が異なり、どこからデータを抽出するかで成婚率は大きく変動します。

意外な人も成婚に含めている
成婚率は「結婚相談所で出会った二人の結婚が決まった割合」だと思いますよね?
実は相談所によっては、「相談所を利用していたのに、結婚相談所以外の出会いで結婚が決まった人」も成婚退会者に含めていたりします。
たとえば、
- 結婚相談所で婚活はしていたけど結局会社の人と結婚した
- 婚活が上手く行かなかったから友達に紹介された人と結婚した
というような人です。


もちろん結婚相談所の会員同士で結婚できたということではないので、当てにはならない数字だと思います。
「成婚退会のタイミング」の違い
これから婚活を始める人は、いろんな種類の婚活サービスがあって迷っているのではないでしょうか。
婚活は結婚相談所だけではなく、
- マッチングアプリ
- 婚活パーティ
- 結婚情報サービス
なども有名です。
実はこのようなサービスの違いによって、以下のように「成婚」とみなすタイミングが異なります。
<結婚情報サービス(オーネット・ゼクシィ縁結びなど)>
結婚を前提に交際がスタートしたら成婚退会
<結婚相談所(IBJなど)>
プロポーズをして、お相手から承諾を得たら成婚退会

成婚のタイミングが違えば、成婚率なんてものは当てになりません。
「結婚相談所のほうが成婚率が高い(低い)から、私はこっちにしよう!」という比較はできないということは知っておきましょう。
成婚率で結婚相談所を選ぶのは危険
ここまでお話したように、成婚率は結婚相談所によって計算方法などが異なるので、比較できるような数字ではありません。
さらに、もし計算方法が同じだったとしても、そもそも結婚相談所を「成婚率」で選ぶべきではないんです。
成婚率は男女年齢問わず合算されている
成婚率の計算方法はいろいろありますが、基本はその相談所の会員さん全員が母数となっています。
結婚相談所には、20代女性もいれば、40代女性もいるはずです。20代女性にとって、40代女性の婚活状況は参考にならないですよね。
反対に20代女性の会員が多い相談所では成婚率は高くなるはずなので、その数字は40代女性には参考になりません。
さらにそこから、年収や結婚歴(バツイチ、子持ちなど)、容姿、学歴など、人によって条件は大きく変わってくるので、成婚率は本当に当てにならないものなのです。
成婚率が高いから自分に合っているとは限らない
結婚相談所を選ぶうえで大切なのは、「成婚率」ではなくその相談所が「自分に合っているかどうか」です。
自分が考えている理想の結婚と、担当者の考え方が大きくズレていると、婚活は上手くいきません。また、自分の条件によっては大変苦労することもありますね。
担当者との相性が悪ければ、成婚率が高くても意味がないんです。
良い担当者であれば、「その条件の中でどうやって有利に婚活を進められるか」というところをしっかりと見極めてアドバイスしてくれるでしょう。
ご本人が気づかないところで苦戦している会員さんは非常に多いので、担当者がどれだけの熱意を持ってその人のことを考えてアドバイスできるか、ということが本当に大切だとしみじみ感じています。
結婚相談所の方針が合っていないと大変
担当者だけではなく、相談所自体の方針が自分と合っていなければ、婚活はなかなか上手くいきません。
結婚相談所にも、それぞれいろんな方針があります。
- どんどんお見合いしよう
- 1回のお見合いを大切にしよう
- 婚活女性はこうすべきだ!(スパルタ系)
- 長期的にマイペースでゆっくりやろう
などなど、自分に合う方針で運営されている相談所を探すほうが、成婚率が高い相談所を探すよりよほど有意義です。
成婚率は気にしなくて良い
成婚率についてまとめると
- 定義が違うから当てにならない
- 計算方法が違うから比較できない
- 条件が違う人の成婚率を見ても意味がない
ということで、成婚率は気にすべきでない数字ということがわかっていただけたかと思います。
中身のない「成婚率」に惑わされず、しっかりと良い相談所を見つけてくださいね。気になるところがあれば、まずは無料相談で担当者とお話してみることをおすすめします。

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:072-200-2829
- E-mail:info@innocent-bridal.com