結婚相談所の成婚率は当てにならない?


結婚相談所イノセント代表
結婚相談所を検討しているとよく見かける成婚率という数字。
結婚相談所選びの際に多くの方がこの成婚率を気にして選びますが、実は成婚率=結婚率ではありません。
結婚相談所を失敗したくない!という不安から、少しでも成婚率の高い結婚相談所に入会したいという気持ちはよく理解できます。
しかし、実はその成婚率はほとんど当てにならないという、少しダークな業界の裏話をさせて頂きます。
ぜひ、あなたにとって最適な相談所選びの参考にして頂きたいと思います。最後までご覧下さい。
関連記事:無料相談でお話しする内容について
結婚相談所の成婚率とは?
成婚率と聞いてパッと思い浮かぶ数字はどんなイメージでしょうか?
言葉通り、「成婚した人の割合」と想像しますよね。
皆さんのイメージ通りに例えば2021年度の成婚率を計算すると、下記のような計算方法です。
・例 成婚50名 ÷ 入会100名 = 50%

しかし、実際にこの計算式で成婚率を算出している結婚相談所はほとんどありません。
どの範囲の母数から、どういう条件に当てはまった人を「成婚」と判断するのか、各結婚相談所によって全く異なるのです。
本当の成婚率
平成18年に経済産業省が出した統計によると実際の成婚率は下記のような数字です。
*経済産業省調べ
ー結婚相談所の成婚率ー
・男性:8.4%
・女性:10.1%
実際の各社の成婚率はこの程度だと考えられます。
このデータは「成婚者数」÷「会員数」という式で計算されています。
各社の成婚率の計算方法
結婚相談所はどのように成婚率を算出しているのでしょうか?
大手を例に、成婚率を確認していきましょう。
①IBJメンバーズ
成婚率:50.5%
成婚の定義:プロポーズをして結婚を約束したお二人が退会すること
算出方法:期間内の主要コース退会者のうち成婚退会者の割合
②パートナーエージェント
成婚率:27%
成婚の定義:交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること
算出方法:年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100で算出
③ツヴァイ
成婚率:42.3%
成婚の定義:交際・婚約・結婚(会員同士・会員外含む)を理由に退会届を提出すること
算出方法:年間成婚退会者数を年間退会者数で割って算出した数値
④ゼクシィ縁結びエージェント
成婚率:非公開
成婚の定義:交際中のおふたりが結婚の意思を固めて婚活を終了すること
算出方法:なし
⑤オーネット
成婚率:非公開
成婚の定義:非公開
算出方法:なし
こうして比較すると各社の違いがよく分かります。意外と非公開にしている相談所もあることが分かりました。
個人で運営されている結婚相談所では、成婚率100%を掲げる所もあり、成婚率だけで結婚相談所を比較することの難しさがお分かり頂けると思います。
成婚率以外で結婚相談所を選ぶ方法
もし成婚率の算出方法が各社同じだったとしても、そもそも結婚相談所を成婚率で選ぶべきではないと考えます。
自分に全く関係のない数字
結婚相談所には幅広い年代と経歴の方が登録されています。
具体的にいうと下記のような方々です。
ーーーーーーーーーーーー
・年齢(20代〜70代)
・男女混合
・婚歴(初婚〜既婚子有り)
・学歴(高卒〜院卒)
ーーーーーーーーーーーー
20代の女性が50代の男性が含まれているデータが参考になるはずがありません。
更にそこに経歴や容姿など、人によって条件が大きく変わってくるので、成婚率は全く気にする必要がない数字とも言えます。
成婚率が高いから自分に合っているとは限らない
結婚相談所を選ぶうえで大切なのは、「成婚率」ではなくその相談所が「自分に合っているかどうか」です。

担当者との相性が悪ければ、成婚率が高くても意味がありません。
良い担当者であれば、「その条件の中でどうやって有利に婚活を進められるか」というところをしっかりと見極めてアドバイスしてくれるでしょう。
ご本人が気づかないところで苦戦している会員さんは非常に多いので、担当者がどれだけの熱意を持ってその人のことを考えてアドバイスできるか、ということが本当に大切だとしみじみ感じています。
運営方針で相談所を選ぶ
担当者だけではなく、相談所自体の方針が自分と合っていなければ、婚活はなかなか上手くいきません。
よく見ると、結婚相談所にもそれぞれいろんな方針があります。
大手各社は比較的方針が薄く、婚活をする人のペースに寄り添ったサポートが期待できるでしょう。
一方小規模の相談所は運営方針が色濃く反映されています。
・どんどんお見合いしよう
・1回のお見合いを大切にしよう
・婚活女性はこうすべきだ!(スパルタ系)
・長期的にマイペースでゆっくりやろう
自分に合う方針で運営されている相談所を探すほうが、成婚率が高い相談所を探すよりよほど有意義です。
自分に合った相談所選びが大切
結婚相談所の成婚率は、婚活アプリや他の媒体を通じて成婚された方の数も含んでいる可能性があります。
ですが、それ自体はその方の結婚相談所での頑張りが、違う形で結果に結びついたのだと思います。
成婚率は相談所選びの一つの基準
パートナーとの相性が、人それぞれ違うように、婚活をする方によっても結婚相談所との相性がそれぞれあります。
ですので、さまざまな情報を自分で集め、自分が相談所に求める希望条件も考えつつ、総合的に判断するのが良いのではないでしょうか。
自分に合った相談所を選びましょう!
自分に合った結婚相談所探しでお悩みの方は、イノセントへお越しください。
成婚数には自信があります。
2020年度はIBJの連盟内での成婚退会社数が72組と連盟内で表彰を受けました。成婚退会者数と毎月の成婚退会者数をホームページにて公表しています。2021年度の成婚退会者数は94組となりました。
東京・大阪・名古屋の3拠点で結婚相談所を運営する、IBJ加盟店大手ならではの安心のサポート体制で婚活初心者の方でも安心です。
もちろん、無料相談の際に、全体の会員数や、中途退会者の方の退会理由もお伝えします。
イノセントの魅力はサポート力
ーーーーーーーーーーーー
・専任の仲人による親身なサポート
・LINEでいつでも相談可能
・魅力的なプロフィール作成
・服装アドバイス
ーーーーーーーーーーーー
大手の相談所では対応しにくい細やかな対応を心がけています。もちろん、自社のメリットだけでなく、デメリットもお伝えしますので、冷静に判断を頂ければと思います。
結婚相談所選びに悩まれている方は、一度イノセントの無料相談に参加してみませんか?
一緒に婚活のスタートを切りましょう。
関連記事:無料相談でお話しする内容について

結婚相談所イノセント 代表
坂田 啓太
結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

結婚はしたいけど出会いがない
- 何から始めていいか分からない
- マッチングアプリやパーティーは不安
- 恋愛経験がなく自信がもてない

婚活はしてるけど上手くいかない
- 条件に合う人がいない
- 結婚前提の交際に進めない
- 自分のやり方が正しいか分からない
時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えない婚活に終止符を打ちましょう!
全国成婚率TOP10のイノセントなら、あなたの理想の相手との出会いから結婚まで、必要なことを全てサポートします。