結婚相談所の在籍期間の目安は?長い人・短い人の違いを解説!

2024年4月3日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

結婚相談所での活動を検討している方、また現在在籍中の方で結婚相談所での在籍期間の平均が気になる方は多いのではないでしょうか。

結婚相談所と聞くと、お見合いをしてすぐに短期間で結婚を決めなければならないの?と不安に思う方も多いですが、実際はどうなのでしょうか。

今回は、結婚相談所の在籍期間について、平均から長い人・短い人の違いまで詳しく解説します。

結婚相談所への入会が気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
結婚相談所では、男女ともに4ヶ月〜7ヶ月活動して成婚(結婚)する方が多く、準備期間を含めて大体1年間の在籍期間を目安にしておくと良いでしょう。受け身ではなく、積極的に活動することが短期成婚のポイントですが、長引けば成婚できないわけではありません。焦らずに目の前の課題を解決していきましょうね。

1.結婚相談所の在籍期間はどれくらい?

それでは、結婚相談所での平均在籍期間はどのくらいなのでしょうか?

①結婚相談所を成婚退会した会員の在籍期間

IBJ(日本結婚相談所連盟)が「2023年 成婚白書」で結婚相談所を成婚退会した人の在籍期間を発表しています。

成婚者の在籍日数の中央値

・男性 303日
・女性 242日

結婚相談所の在籍期間は、男女ともに4ヶ月〜7ヶ月活動して成婚(結婚)する方が多く、男性よりも女性の方が活動日数が短い傾向にあります。2〜3年以上在籍してして成婚される方もいらっしゃいますが、基本的には在籍1年半以内に成婚される方が多いです。


②結婚相談所を成婚退会した会員の年齢層別の在籍期間

次に、年齢別の在籍期間について見てみましょう。

結婚相談所の在籍期間は、年齢層が上がるほど増えます

その理由として考えられるのが、年齢を重ねれば重ねるほど、結婚に対し慎重になる方が増えるためということが一つの大きな理由です。

若年層の会員様に比べて、周囲の結婚をしている友人や職場の知人から入ってくる情報も多く、結婚に対して夢や希望だけでなく、現実的な不安も多いことが特徴です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年齢層別の成婚者の在籍期間(中央値)

     男性   女性
24歳以下 176日 171日
25~29歳 211日 181日
30~34歳 252日 217日
35~39歳 309日 246日
40~44歳 364日 289日
45~49歳 388日 269日
50~54歳 456日 300日
55~59歳 357日 310日
60歳以上 348日 227日

参考:「成婚白書~2023年度版~」(日本結婚相談所連盟)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2.結婚相談所の在籍期間が短い人・長い人の違い

実際には、同じ年齢でも在籍期間が長い人、短い人の違いがあります。

多くの会員様をみていると、いくつか特徴があるので、次に在籍期間が長い人と短い人の違いについてお話ししましょう。

在籍期間が短い人の特徴

 ①条件を絞りすぎない

結婚相談所での婚活では、最初の条件は絞らず幅広い人にまず会ってみることが成婚を決める一つの大きなポイントです。

在籍期間が短い人は、相手に対する希望条件を絞りすぎません。

希望条件を細かく設定すると、結婚相手となり得る候補の方はどんどん減っていき「いい人がいない」「会いたい人がいない」という状態に陥ってしまいます。

 ②自分からアプローチできる

結婚相談所で結婚できる人は「自分から積極的にアプローチできる人」です。

受け身でも成婚できる場合もありますが、交際が進むスピードはどうしても遅くなってしまいます。

その点、気持ちを伝えることができる人は、お相手に前向きな印象を持ってもらいやすくなります。

好意を示すことで、好意を持ってもらえるパターンもありますし、相手を安心させる効果もあります。

自分から好意を示せる人は、婚活においてとても強いのです。

 ③断られても落ち込みすぎない

婚活では、どんなにモテる人でもお断りを経験します。

1件のお断りに落ち込んで、活動を中断してしまう人がいますが、そんな人はなかなか婚活が前に進みません。


お見合い後、お断りを受けることの方が多いので、切り替えを早くしたほうがまたチャンスに巡り会える可能性も高くなります。

慣れることがいいことではありませんが、落ち込み・傷つきすぎずに「いい勉強になった」と前を向ける人の方が、在籍期間が短い傾向にあります。

 ④カウンセラーと連絡を取る

担当カウンセラーと密に連絡をとることのできる方も、在籍期間が短いことが多いです。

結婚相談所でのご縁はタイミングも大切なので、密に連絡をとって下さる方は、仲人としてもその調整がしやすくなります。


在籍期間が長い人の特徴

今度は逆に、在籍期間が長くなりがちな人の特徴をご説明します。

 ①自分からアプローチをしない


特に女性に多いですが、在籍期間が長い人は、相手の出方を伺ってしまいます。

断られることへの恐怖が強く、自分に自信がないため、素直に気持ちを伝えることができなくなってしまっているのです。

自分は「いいな」と思っていても、相手が脈なしだと勝手に判断して、自分から交際を終了してしまったりと気持ちとは反対の行動を取ってしまう人も少なくありません。

 ②カウンセラーのアドバイスを聞かない

カウンセラーからのアドバイスを素直に聞くことができない人も、在籍期間が長くなりがちです。

自分の求める答えが返ってこないと不満を抱いてカウンセラーを敵対視してしまったり、傷ついてしまう人もいらっしゃいます。

カウンセラーの言うことを全て聞く必要はありませんし、決定権はもちろん会員様にありますが、一つの意見として耳を傾ける姿勢は大切です。

 ③好みではない相手からの申し込みをすぐ断る

プロフィールの段階での審査が厳しすぎて、お見合いがなかなか組めない人も、在籍期間が長くなってしまいます。

在籍期間ばかりが伸びて、活動が全くできていないような人も、実際にいらっしゃいます。

 ④多忙で婚活の時間が取れない


仕事やプライベートが忙しすぎる人は、結婚相談所での婚活は難しいかもしれません。

平日夜と週末は婚活の予定を入れられるような、心とスケジュールの余裕を持って婚活をすることが、短期成婚の秘訣です。


3.結婚相談所で婚活を長引かせないポイント

せっかく結婚相談所に入会したら、1年以内に結婚を決めたいですよね。

次に、活動を長引かせないための6つのポイントとして、その内容をお伝えしていきます。

①自分の気持ちを言葉で伝える

短期間で真剣交際に進める方は、自分の気持ちや価値観を相手に伝えることができている場合が多いです。

いくら一緒にいる時間や交際期間が長くても、当たり障りのない世間話をしているだけでは結婚には至りません。

価値観や結婚観は合わない部分はあって当然なので、「ではどうするか?どうしたいのか?」を話し合える関係性を築くことが大切なポイントです。

②いつも笑顔で明るくいる

男性は、自分と一緒にいて楽しそうにしてくれる女性に安心感を抱きます。

笑顔の女性は幸せそうに見えるので、男性も安心して一緒にいることができるのです。

人物名坂田代表
無意識に不機嫌な顔をしてしまう女性はは意外と多いです。

もったいないので、笑顔を意識してみてくださいね。

無理をする必要はありませんが、不機嫌そうに見えてしまう人も実際にいるので、ぜひ鏡に映った自分がどう見えるのかを確認してみてくださいね。

③1回1回のデートに目標を決める

「初回のデートは自分を知ってもらうよう努める」「2回目は互いが心から楽しめるようなデートにする」など、漠然とデートをするのではなく、毎回目標を設定しましょう。

これは一律ではなく、お相手に合わせて設定するのもポイントです。

特に、交際が進展しない人や、仮交際が長引きがちな人は、デートに目的を持って臨むといいですよ。

④好意を持ってもらうための努力をする

好意を持ってもらうためには、まずは持ってもらうための努力が自分にも必要です。

外見を整えること・相手を尊重することの2点は、婚活で好印象を持ってもらうためにとても大切。

婚活の土俵に立つために、まずは自分のできる範囲で印象をよくする努力をしてみましょう。

⑤男女関係なく積極的なアプローチが大事

結婚相談所では、お互いに好意があるのに、どちらも気持ちを伝えることができずに交際が進展せず破局してしまうようなことが多々あります。

お互いが待ちの姿勢だと「相手はどう思っているのだろう」「脈なしなのかな」と不安が大きくなり、結果的に破局してしまうのです。

⑥自分から相手を好きになる

結婚相談所での出会いは、学校や職場、友人間での恋愛と違い、短期の交際期間となります。

そのため、自然と好きになるのを待つのも良いのですが、自分からお相手の良いところを探す気持ちを盛り上げる努力をすることも大切です。

自分の前向きなアクションにより、お相手の気持ちが盛り上がることも多くあります。

4.結婚相談所の在籍期間に関するQ &A

Q.結婚相談所の平均在籍期間は?

結婚相談所の在籍期間は人によって大きな差がありますが、1年前後で成婚される人が多いです。イノセントでは、短い人だと1ヶ月で成婚を決められた人もいらっしゃいますし、数年間じっくり活動された後に成婚される方も少なくありません。

Q.在籍期間が長いことでデメリットはありますか?

結婚相談所は、活動してもしなくても在籍している間は月会費がかかります。また、1年や2年ごとに更新料がかかる結婚相談所も中にはあるので、注意が必要です。じっくり活動したいという人は、更新料の有無も確認してみると良いでしょう。


5.結婚相談所の在籍期間は人それぞれ!

結婚相談所での婚活は4〜7ヶ月で成婚退会を決める方が多いですが、数年間活動する人もいるため、在籍期間は人それぞれです。

気持ちが伝えられなかった人が本音を言える相手に出会ったり、辛い破局を経て次に出会った方と幸せな結婚を決められる例を、イノセントではたくさん見てきました。

ブログに書いてあることが、今できなくても、全く問題ありません。

婚活を通して一緒に成長しましょう。そのお手伝いをさせてください。

結婚相談所イノセントでは、結婚をもっと自然に・自分らしく叶えるための婚活情報を発信しています。

婚活のお悩みはぜひ当社へご相談下さい。

結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.