一人っ子が婚活で苦労する理由|メリットとデメリット

2021年6月16日
結婚相談所イノセント代表 坂田 啓太
【執筆】坂田啓太

結婚相談所イノセント代表

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。

先日、「一人っ子は婚活で不利ですか?」というご相談をいただきました。

たしかに一人っ子は、親や家との問題が大きくなりがちですが、だからと言って結婚にあたり不利ということはありません。

ましてや、一人っ子だから結婚できないなんてことは絶対にありません。

今日の記事では、一人っ子の方や、お相手が一人っ子で不安を感じている方のために、結婚の際に起こる問題点とそれに対するアドバイスについてお話します。


一人っ子は親の問題が大きい

人物名坂田代表
一人っ子だから不利ということはありませんが、やっぱりなんと言っても親の問題は間違いなくついてきますよね。
人物名永島代表
その人自身だけでなく、結婚となると後ろにいる親もセットで考えられる傾向はありますよね。

ご両親が事業をやっていたら、結婚後に家を継ぐかどうかも気になりますし、遠方に住んでいたら結婚した後に夫の地元に戻るか問題も発生しますし。

人物名坂田代表
そうですね。明らかに不利ってわけではないですけど、親とセットという目で見られることは大前提で考えておいたほうがいいですね。
人物名永島代表
仕方ないですけどね。3人兄弟の末っ子よりも大切に育てられてそうとか、家族の絆が強いとか、やっぱりそういう印象はありますよ。

そして本人もやっぱり、親を大事にする気持ちが強い傾向はあるんじゃないですか?

人物名坂田代表
それはもちろん素晴らしいことですけど、結婚相手からしたら、その関係に入りづらいし大変ですよね。

ましてや婚活で初めて出会った相手がそうだと、めんどくさいって感じますよ。

関連記事

真剣交際で親が反対する理由と破局しないための大切な考え方

親の介護問題

人物名永島代表
やっぱり一番問題になるのは、親の介護の問題じゃないですか?

兄弟が居ないから、将来は自分んどうを見ないといけないということになるので。

年齢が高ければ高いほど、親の介護要員として結婚相手を探していると思われかねないですよ。

人物名坂田代表
実際そういう人も多いですからね。

やっぱり親も過保護な傾向があるというか、兄弟が多い家庭よりも大事に育てられていることってあるじゃないですか。

人物名永島代表
2人目以降はほったらかし、とかよく聞きますよね。
人物名坂田代表
そう、兄弟姉妹がいたらお兄ちゃんが妹のめんどうを見てくれるとかもあるし。

一人っ子だったら、お母さんにつきっきりで育ててもらったという人は多いと思うので、だから親の介護問題も自分がなんとかしないといけないという意識が強いんだと思います。

人物名永島代表
正義感というか、そういう意識は妙に強いですよね。

施設に入れたらかわいそうとか。

人物名坂田代表
背負いすぎているんですよ。

もちろんその気持ちは素晴らしいですけど、それは結婚相手には求めないでほしいなとは思います。

自分のことしか見えていない傾向がある

人物名坂田代表
自分の親が大事なのは当然のことなんですけど、それを最重要項目として考えちゃっていたりするんですよね。

結婚後の相手のことが見えていないというか。

人物名永島代表
自分の親の介護をしてほしいと思うなら、自分は相手の親の介護をする覚悟があるのか?という話ですよね。
人物名坂田代表
結婚相手には結婚相手の親がいるんですから、一人っ子の人はそういう広い視点で考えてほしいとは思います。
人物名永島代表
一人っ子の人は、自分の親を大事にしたいから、結婚相手には一人っ子じゃない人を希望したりしますよね。

一人っ子同士ならお互いの親を見なくちゃいけないけど、相手が次女とかだったらそこまで面倒見なくていいから、自分の親を優先して見られる、みたいな。

でもそれは勝手な勘違いなんですよね。

人物名坂田代表
そうそう。きょうだいが何人いようが、何人目だろうが、長男長女以外の誰かがメインで親のめんどうを見るということはよくあることなんですよ、実際。
人物名永島代表
長男・長女が必ずやっているわけじゃないですよね。

長男と親の仲が悪くて、次男がめんどうを見ているというケースもよく聞きますよ。

人物名坂田代表
そうやって相手に求めている時点で、相手のことを考えられていないということですから、そのスタンスがチラッとでも見えたら相手は冷めますよ。

「あなたの親孝行に私と子どもを使うな」って言ったりしますよね。

「あんたの親孝行はあんたがして」って誰かが言っていましたが、まさにその通りだと思います。

関連記事

婚活で上手く行かない人の実例とカウンセラーからのアドバイス

人物名坂田代表
先日も「親の介護が気になる」「もし親に何かあったら一緒に住んであげたい」と希望される会員さんがいまして、

その気持ちはわかるけど、今、お相手にそれを言う必要はないんじゃない?という話をしていました。

人物名永島代表
結婚したらお互いの親のめんどうを見ることになるのは当然なんですから、あえて主張する必要はないですよね。

そもそも、基本的に将来どうなるか誰にもわからないんですから。

人物名坂田代表
そうですよね。

もしかしたらずっと元気かもしれないし、病気になったとしても介護は必要ないかもしれないし。

人物名永島代表
もちろん、相手の親が先に介護が必要になる可能性だって十分あるわけですからね。
人物名坂田代表
自分の親を大切にしたいという正義感は素晴らしいんですけど、それを婚活で出会った相手に叩きつけるのは無理があると思います。

相手にそれを求めるなら、せめて「自分の親は大事だけど、あなたのご両親のことも同じくらい大事にしたい」くらいは言ってほしいですね。

人物名永島代表
自分の親はあくまでも自分の親であって、相手にとっては親じゃないですからね。

会ったこともない、数回会っただけの人の親の介護をするなんて、恋愛結婚ならまだしも、婚活で出会った人との結婚前に覚悟できないですよ。

長男は親との同居を希望する人が多い

人物名永島代表
これは「お相手が一人っ子」のケースで重要になる話ですが、

IBJには「自分と家族との同居を希望」というプロフィール上の項目で「希望する」「希望しない」「こだわらない」を選択できるんですけど、

やっぱり長男の人は「希望する」にチェックを入れている人が多いんですよ。

人物名坂田代表
実際にデータとして多いんですよね。

相手がもし長男だったら、一緒に住んでほしいと言われる可能性があると覚悟をしておいたほうがいいということですね。

人物名永島代表
「自分と家族との同居を希望する」にチェックを入れている人数を見てみると、

長男:597名(全体で19650名)3%
長男以外:103名(全体で6372名)1.6%
長女:256名(全体で18834名)1.4%
長女以外:85名(全体で6724名)1.3%

という割合で、長男だけ2倍ほどの割合になっています。(2021年6月10日現在)

人物名坂田代表
予想通りの数値ですね。

チェック入れている人がこれだけですから、「チェック入れていないけど希望する人」も間違いなくいるので、もっと差が出るかもしれませんね。

それと今日の話とはあまり関係ないですけど、そもそもIBJって長男長女が多いんですね。笑

人物名永島代表
それだけ結婚の本気度が高い人が集まっているということですよね。

長男長女以外は、「長男長女じゃないから結婚できなくてもいいや」ってこともあるのかな。

精神的に自立していない

人物名坂田代表
あとは性格というか精神的な面で、マザコンとまではいかないまでも、そういう傾向はありそうですね。
人物名永島代表
あると思いますよ。やっぱりみなさん、お母さんと仲良しですよね。
人物名坂田代表
実際にどうかは人によると思いますけど、やっぱりイメージとして、3人兄弟の次男坊で親と仲が良いというのと、一人っ子で親と仲が良いというのでは全然聞こえ方が違いますよね。
人物名永島代表
一人っ子も親を頼るし、反対に親も子どもを頼る傾向もありますよね。

特に子どもの結婚に親が口出しすることってありますけど、やっぱり話を聞いていると一人っ子が多いんですよね。

人物名坂田代表
それをなんとも思っていないのが問題なんですよね。

「自分の人生は自分で行く」という精神がないのは、ちょっと問題な気がします。

人物名永島代表
本人にそのつもりがなくても、親が仲良くできる相手を探しちゃっていたりね。
人物名坂田代表
それもよくありますね。

先日も「将来的に親と同居したい」と希望する男性から相談を受けていて、相手には難しいと言われたのですが、それをそのまま自分の親に伝えてしまったらしく、

それを聞いた親も「そんな人と結婚しなくていい」って大反対で。

人物名永島代表
本当に子どものことを考えての反対なら良いですけど、それって自分のことしか考えていない反対ですからね。

良くないですよ。

関連記事

親離れできない女性の特徴と自立するたった1つの方法

人物名坂田代表
それで子どもが結婚できず、一人きりの人生を歩むことになるかも、って考えられないんですよね。
人物名永島代表
さらに親の介護もひとり、親が死んだときの葬式もひとり、散々介護したけど自分は誰も介護してくれず、ひとりで死んでいくんですよ。
人物名坂田代表
そうなる可能性もあるのに、そこまでは考えずに自分のことだけを考えて反射的に反対しちゃうのは良くないですよね。

だから紹介されたお相手を否定せずに受け入れてあげたほうが、子どもにとっては幸せになるかもしれない、って考えてみてほしいですね。

人物名永島代表
そうですね。本当に子どもの幸せを願っているのか。それとも、自分の幸せを求めているだけなのか。考えたほうがいいですよね。
人物名坂田代表
むしろ、今まで結婚できなくて、覚悟を決めて結婚相談所に入ったんですから。

「もちろん近くに住んでくれたほうが嬉しいけど、好きにしてくれたらいい。もらってくれるだけで十分。まだあなたも間に合うから、がんばれ。」というくらいのスタンスでいてほしいです。

一人っ子の魅力、メリット

人物名坂田代表
一人っ子のデメリットをたくさん挙げてしまいましたが、メリットもありますよね。
人物名永島代表
やっぱり親からの援助が多いとか、財産分与が多いとか、経済面で見ると有利というのが一番大きい気がします。
人物名坂田代表
たしかにそうですね。

結婚のご祝儀とか、家を買うときの資金援助の金額とかも変わってくるでしょうね。

あとたとえば子どもが産まれたとしたら、一人っ子なら、親からすると必ず初孫になりますよね。めっちゃ可愛がってもらえますよ。

人物名永島代表
他にも兄弟がいてすでに5人目の孫だったとしたら、やっぱりかなり差は出ますよね。経済的にも、気持ち的にも。

あとは、義理兄弟との付き合いがないのも、人によってはメリットですね。

人物名坂田代表
そうですね。親戚の集まりとかは多人数でにぎやかなほうがいいという人もいますけど、やっぱりそういうのが苦手で疎外感を感じてしまう人もいますから。
人物名永島代表
異性の兄弟ならまだ良いけど、同性は嫌という人もいると思います。

たとえばお相手の男性に姉や妹がいると、やっぱり母親は自分の娘であるその姉妹と仲が良いでしょうから、自分は入りづらかったりしますよね。

人物名坂田代表
そういう意味では、やっぱり一人っ子だと、お姑さんが自分を本当の娘のように接してくれたりもしますからね。

合う合わないもありますから、反対に嫁姑問題になる可能性もありますけど。笑

人物名永島代表
そうですね。笑

合えば、「可愛い息子の可愛いお嫁さん」として接してくれますからね。

可愛いがってもらえる可能性は十分あると思います。

人物名坂田代表
性格的には、合う合わないもあるし、人によっても全然違うので、あまりメリット・デメリットで語れる問題じゃないかもしれないですが、

個人的には「一人っ子は優しい」人が多い気がします。

人物名永島代表
たしかに。愛情たっぷりで育てられているから、他の女性にも優しくできるというのはあるかもしれないですね。

今度、内田先生に聞いてみましょう。

関連記事

心療内科医「内田さやか先生」の紹介記事

人物名坂田代表
会員さんでも、感じが良い人は多いですよ、実際。
人物名永島代表
たしかに、そんな気はします。

相手からすると大きなメリットですし、婚活でも有利ですよね。

まとめ

自分が一人っ子の場合は、親の問題を自分だけの問題と考えず、ちゃんと相手の視点にも立って考えてみましょう。

お相手が一人っ子の場合は、親との関係は要チェックです。

ただ、相手が「できれば親と同居したい」と言っていても、親や子供、仕事の状況によっても変わってくるので、実際に将来どうなるかはわかりませんから、

それだけで「絶対に無理」と判断せず、「まぁそのとき考えよう」くらいでいいんじゃないかなと思います。

 

結婚相談所イノセント 代表 坂田 啓太

結婚相談所イノセント 代表

坂田 啓太

結婚相談所イノセントの代表。イノセントは、お客様の価値観や人生を尊敬する心を持って、価値あるサービスを提供し、一人でも多くの成婚を実現したいと考えています。

こんな悩みを
持っていませんか?

婚活が長期化する人の特徴

自己理解ができていないことが原因

イノセントのコンパスは結婚への道しるべとなるプログラム

多くの結婚相談所ではお見合いの手配などのお膳立てはしてくれますが、具体的な助言はありません。
イノセントは論理とデータに基づいた唯一無二のノウハウで、あなたを成婚まで導きます。

フロー

イノセントのコンパス5つのポイント

POINT 1

手厚い隔週面談(月2回)

多くの相談所は定期的な面談はなく基本放置の姿勢。
イノセントは月2回の面談であなたの婚活にしっかり寄り添います。

実際の流れ

POINT 2

自己理解が深まるワーク

コンパス専用の婚活ワークで、自分の価値観や、あるべき姿を確認します。
自己理解が進み、自分自身の課題が明確になります。

POINT 3

戦略的なアドバイス

お見合いアナリティクスを使用し、分析したデータを元にプロフィールや
写真を適正化。あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

POINT 4

10の出会い

出会いの機会を最大化するために
お見合い・紹介・パーティーなど、10種類の出会いの場を提供しています。

  • 会員様

    1.お見合い申し込み
    2.お見合い申し受け

  • コンサルタント

    3.代理申し込み
    4.コンサルタントオススメ会員の紹介(お気に入り登録)
    5.コンサルタント厳選取り次ぎ
    6.自社内マッチング
    7.会員が実際にお会いした素敵な方を紹介

  • 他社コラボ

    8.IBJ婚活パーティー
    9.加盟店の婚活パーティー
    10.IBJ直営店の相手とのプロフィール交換会

POINT 5

プロのコンサルタントによるサポート

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。
定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

個性豊かなコンサルタントが成婚までサポートします。定期面談以外にも、LINEや電話でいつでも相談OKです。

イノセントのサポートプログラム
コンパスのまとめ
  • 「自己理解」を大切にした婚活で、効率的確実に理想の相手と出会えます。
  • 専任のコンサルタントと月2回面談可能!LINEでいつでも相談OKです。
  • データを元に、あなたが狙う層に戦略的にアプローチしていきます。

自己流の婚活で上手くいかない方、効率的に確実に結婚相手と出会いたい方は
イノセントのコンパスプランが最適です。

みなさまのご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!

カンタン60秒!無料相談会を予約する

会員構成
会員構成
料金内容
料金内容
利用者の声
利用者の声
サポート体制
サポート体制
ご成約の流れ
ご成約の流れ

SNSからもお問い合わせしていただけます!

  • LINE
  • Twitter
  • instagram

© 2018 innocent All Rights Reserved.