【男性編】婚活でモテる趣味と、印象を左右するプロフィールの考え方


結婚相談所イノセント代表
こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。
- プロフィールにどんな趣味を書けばいいのか
- お相手を意識した趣味を書いたほうがいいのか
- 好印象だけど趣味が合わなさそう
など、趣味に関する相談は、普段からたくさんいただきます。
趣味は第一印象にも関わる事柄だからこそ、しっかりと考えて記載するべきです。
今回は、モテる趣味【男性編】とし、
- 女性ウケが悪い趣味と良い趣味
- コロナ禍だからこそ好感を持たれる趣味
- 好印象にさせる趣味の見せ方
などをお話ししていきます。
女性ウケが良い趣味と悪い趣味
まずは男性の、女性ウケが良い趣味と、女性ウケが悪い趣味についてお話します。
女性ウケが良い趣味

特に、東京在住の男性は車を持っていないことが多いので、持っているだけでもライバルと差をつけられます。
必要以上にお金がかからなさそうというイメージもあって良いですよね。

地方であれば交通手段として車を持っているのは当たり前という感覚ですが、東京だと間違いなく有利ですね。
街歩きと似ている趣味だと、お店巡りや食べ歩きも良いかもしれませんね。
・素敵なお店を知ってるのかな
・一緒にデートしたら楽しそう
と思ってもらえると思います。

料理が趣味の男性も、「一緒にご飯を作れそう」と女性から好印象です。

もちろんできないのに書いてはダメですが、「家事を手伝ってもらえそう」と好感度が上がるはずです。
また、スポーツを趣味にしている男性も女性ウケが良いですよね。

心身共に健康的なイメージなので、魅力的に感じられます。

あと、趣味ではないですが、Clubhouse(招待制のアプリ)に参加していれば、プロフィールに書いてみたら面白いかもしれません。

ただ、広がるまでもう少し時間がかかりそうですが。

機会があれば見てみてもいいかもしれません。
女性ウケが悪い趣味

あとは「車好き」の男性も、「カスタマイズしたり、何台も購入したりでお金がかかりそう」ということで敬遠する女性が多いです。

特にスマホゲームは、「課金を異常にしてそう」「自分より優先しそう」というイメージを持たれがちです。
「結婚後、休みの日に旦那が家でずっとゲームをしていたら嫌」という話もよく聞きますし、
女性はゲーム好きの男性に対し、「一緒に出かけられないし、頼んだこともやってくれなさそう」と思ってしまうそうです。

書き方や伝え方が大事ですね。

おじさんぽいというか、昭和っぽいというか、「今時、テレビに夢中になってるの?」とあまり良い印象にはつながらなさそうです。

「YouTube好き」のほうがまだ印象は良いかもしれません。

資格の勉強をしているのならいいですが、よくわからないセミナーに通っていると言われると、情弱感がして印象が悪いです。

以前、ある女性会員さんから「お相手男性は群馬に住んでいるのに、趣味がサーフィンと言われて、海ないのに?と思った」なんてお話を聞きました。

沖縄在住の男性が「趣味はスキーと」言っていて、「近くにある海には行かないの?」と違和感を感じたと言っていた女性会員さんもおられましたね。

女性ウケが良くない趣味はいろいろありますが、その趣味自体がダメということではないので、やっぱり書き方や伝え方が大事なのかなと思います。

少し前に、車が趣味の男性だけを探していた女性会員さんもいらっしゃいましたし、一概に「この趣味はダメ」とは言えないと思います。
ただ、多数決で見ると「車が趣味の男性」はやっぱり印象が悪いみたいです。

良い趣味だと思いますが、もし書くなら何か工夫が必要かなと思います。
【番外編】プロフィールに書く人が少ない趣味

ゴルフは女性ウケが悪いってわかっているのでしょうね。
反対に女性はハイスペ男性を狙って、趣味ゴルフと書く人がいます。これもあまり効果はないんですけどね。

「お酒」も意外と書く人は少ないかもしれません。
お酒を飲まない女性に避けられるからという理由で書かない人が多いですが、
・良いお店をたくさん知ってそう
・一緒に食事を楽しめそう
など良いイメージを持つ人もいますので、これもやっぱり伝え方なのかなと思います。
コロナ禍で好印象の趣味


マニアックなイメージになる「車が趣味」と少し違って、「ドライブ」は良い印象になることが多いと思います。
あとは、NetflixやAmazonプライム、YouTubeなども好印象な趣味ですよね。

特に、Netflixはオリジナル作品が非常に多いので、「何がおすすめですか?」という話になりやすいです。

YouTubeはどんなチャンネルを観てるかで、自分の個性をアピールできるので、事前におすすめのチャンネルなどを考えておいても良いと思います。

「痩せますか?」と質問されて場が盛り上がったという話も聞きますし、Switchを持っていれば一緒にゲームができるとアピールできますよね。
※「リングフィットアドベンチャー」は複数人の同時プレイはできないですが、ミニゲームなどを交代でやって楽しめるようです。

「何がおすすめ?」って話もできますし、自宅デートをするようになれば一緒に楽しめますし、コロナ禍では鉄板の趣味でしょう。

やっぱり、コロナ禍でみなさん生活リズムが変わりましたが、その中でも新しい楽しみを見つけたというアピールができれば、好印象だと思います。

コロナが原因で気持ちが暗くなってしまい、破談になる人もいる中で、現状を楽しめているのは本当に好印象です。

趣味の内容によっては好印象になることもある

その男性は食べることが好きなので、美味しいお店も知っていますし、バーで飲むのも好きだとか。
他にも10年続けている合唱が趣味と書くなど、非常に充実したプロフィールを作っており、好条件が揃っている男性ではないのですが、非常に人気のある方です。

人気が高いのもわかります。

やっぱり趣味はあなどれないなと思いましたね。

漫画とかアニメって女性からは避けられがちですが、その男性はiPad Proで書いた本格的なイラストをカジュアル写真に載せていて、
それが非常に目立っていて、女性からとても多くのお申込みがありましたね。


ちなみに男性は、満面の笑顔でフクロウと写っている写真も載せていました。

今回、ウケが悪い趣味も紹介しましたが、やり方によっては好感度も狙えるということですね。
趣味は合わなくてもいい
婚活では、趣味の良し悪しでどうしても判断したくなるものですが、趣味が合わないからといって、すぐに切り捨ててしまうのは非常にもったいないと思います。
「趣味は合わなくてもいい」ということについて、詳しくお話していきます。
「趣味が合わない=結婚しても上手く行かない」ではない

だからと言って「趣味が合わない人とは無理」と決めつけてしまうのはもったいないですよね。

趣味が同じでも、好きになれるかは別の話になりますから。
むしろ結婚生活において趣味の時間はわずかなので、趣味よりも金銭感覚や育った環境など、お相手の価値観を重要視したほうがいいです。

「趣味が合う人」をお相手の条件にしてしまうと、出会いのチャンスを失ってしまうと思います。
反応が悪ければ趣味について熱弁しない方がいい

なるべく興奮した気持ちを抑えて、次の話題に移ったほうが良いと思います。
男性は女性と趣味が違っても許容できますが、女性は趣味が違うと感じると「この人とは合わない」と判断する可能性があります。

例え女性から聞かれたとしても、「あんまり興味ないですよね、すみません。」と自分から話題を変えたほうがいいです。

違う趣味だからこそ良いと考えるべき
趣味は日々過ごしていく中で変化する部分ですし、必ずしも自分の趣味とお相手の趣味を合わせる必要はないと思います。
むしろ、自分とは違う趣味でも、お相手の趣味を楽しめるような柔軟性を持つべきだと思います。

視野を狭くして考えが凝り固まるのは良くないので、「あ、こんな世界があるんだ」と思えるような柔軟性を大切にしてもらえればと思います。
婚活でお悩みの方はイノセントへ
イノセントは、全国成婚TOP10に選ばれた相談所です。
お見合いから仮交際や真剣交際に進む人、さらに成婚する人数も多く、婚活が上手くいった人、いかなかった人の事例が豊富です。
男性カウンセラーがポイント
イノセントのカウンセラーは全員同世代(30代、40代)の男性カウンセラー。
入会から成婚までマンツーマンのサポートなので、あなたの状況や性格をしっかり理解したカウンセラーに悩みを相談できます。LINEでいつも繋がっているので、必要なタイミングでアドバイスが確実に受けられます。
仲間に相談できる環境
イノセントの会員限定コミュニティでは、婚活中の悩みを相談し合える掲示板で日々会員同士がコミュニケーションを取っています。
友人や家族には言えない婚活の悩みを、同じイノセントで頑張っている仲間に相談することで解決したり、気持ちが軽くなってまた頑張れると評判です。
イノセントで婚活を始めよう!
婚活の不安や疑問を相談できる相手がいないと思ったら、結婚相談所イノセントを検討してみませんか?活動中に悩んだり、不安になった時に頼れるカウンセラーと一緒に、婚活のスタートを切りましょう。
プロの目線で、「あなたにできること」を率直にお話しさせていただきます。
■関連記事一覧
婚活パーティーのアピールで知っておくべき大切なポイント|自己PRやプロフィールなど

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方は、どのような流れで活動をするのか、実はよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料亭? 獅子脅しのなる料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に入ろう」と考えられる方も多いのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最後の砦
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

ネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、そういう意見をみると不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所を探したい!
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際は酷かった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られるお客
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る