心療内科医監修「男性が苦手で好きになれない」の原因と対策


結婚相談所イノセント
心療内科医
こんにちは!心療内科医の内田さやかです。
結婚相談所イノセントの坂田代表より、「男性が苦手で、好きになれない」と悩む会員さんにどうアドバイスをしたらいいか、とご相談をいただき、今回お話をさせていただくことになりました。
このような過去の体験などが関係してくる話は心療内科の専門分野でもありますので、お悩みの方の役に立つお話ができるかと思います。
ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。
過去の経験から「過度の一般化」をしている


診療にも来られますよ。


そういう何かしらトラウマ的な体験があると、本当は目の前のその人との関係であるはずが、男性自体が生理的に受け付けない、嫌い、苦手、という認識に発展してしまうことがあります。




「どういう風に事実を捉えるか」という認知の問題で、1エピソードのことなのにそれを一般化しやすいという人がいるんです。


特に、さっきも言ったようにトラウマ体験がある人は、認知の段階で過度の一般化を起こして、男性全体が嫌い、怖い、となってしまうことがあります。


さきほどの「認知」というところで言うと、思い込みとか拡大解釈とかは近いかもしれません。
一番しっくり来るのは「過度の一般化」です。
目の前の人が当てはまるか考えてみる




あと、男性が嫌いという前提を持っている人は、相手の良いところよりも問題点に目が行っちゃったり、気になるところや嫌いなところばかり見てしまう傾向にあるので、
「相手の良いところを積極的に探してみる」というのは対処法のひとつだと思います。

相手を減点法で見てしまう人が多いんですよ。

そんなちょっとしたことで良いので、探してみてほしいです。
問題のすり替えをしていないか振り返る

「自分の恋愛が上手くいかない」「自信が持てない」ということを、「男性が苦手」という話に変換してしまっているんですよね。


本当はそもそも相手に好かれていないのに、それを認めたくなくて、自分が相手のことを好きじゃないんだって言っちゃう、というのも同じですね。


自分に問題があることを認めたくないというか、好かれていない本当の原因から目を背けているのだと思います。
今の自分を見たくなくて、自分への評価も受け付けなくて…シャッターを降ろしていますよね。


人に指摘されて気づくことはあると思いますが、プライドが高いと指摘されて逆に反発しちゃう人もいると思います。


よく「男性が苦手」と言ってしまっている人は、「本当は自分が好かれていないことが怖いんじゃないのか?」と自分に問うてみると、自分の本音が見えてくるかもしれないですね。
問題の回避をしている

これって矛盾しているように思うのですが、どういう感情なんでしょうか?

もしくは、「結婚したい」「恋人がほしい」という感情の下に、もっと大きな自分の希望があるのかもしれない。


そもそも結婚でその本当の望みが叶うのか怪しいので、結婚に舵が切れなかったり、モチベーションがわかなかったりするんですよね。


「~ねばならない」という「べき思考」になっているんですよね。


「べき思考」になりやすい社会背景もありますよね。
こうすべき、結婚すべき、と囚われていて、どんどん本当の自分の気持ちから逸れてしまっているかもしれない。
でも「本当にそれでいいんだっけ?」と改めて考えたほうが、後悔はないんじゃないかなと思います。

結婚相談所としては残念ですけど、その人にとっては前向きな退会なので、とても良いことですよね。
性格の影響もある


警戒心が強いというか…対人嫌悪って言葉があって、人を嫌と思う気持ちなんですけど、不安気質や神経質の人が出やすい感情で。
要するにいろいろ気になっちゃうんですよ。外見やマナー、間とか空気とか、自分との不一致をネガティブに捉えちゃうんです。


「不一致が嫌だ」ってなると、どんどん関わるのが嫌になったり、無感心のほうが安全と思って距離を取ろうとしたり、ということがあります。


どういう違いがあって、どういう特徴で、何が好きで、何が嫌いで…って全部確認しないと心配なので、好きになるまでに時間がかかっちゃうんだと思います。
「なんで嫌いなのか?」を考えてみる


過去の経験からなのか、自分の認知の特徴なのか、性格なのか、LGBTなのか…原因は人によって違うので、そこから確認が必要なのかなと思います。


男性とコミュニケーションを取って恋人を持ちたいと思うのか、やっぱり必要じゃなかったと思うのか、だと思います。


あとは結婚相談所であればカウンセラーに壁打ち台になってもらって、言語化する作業を手伝ってもらったり。

解決策を提示しなくても、相談を聞くだけですっきりされる会員さんもいらっしゃいます。


まとめ
「男性が嫌いで好きになれない」という人は、何が原因で嫌いなのか、まずはその背景を考える必要があります。
過去の嫌な経験から過度の一般化をしていないか、問題の回避やすれ替えをしていないか、相手のすべてを知らないと不安を感じるという性格ではないか、一度自分に問うてみましょう。
それに気づけたなら、これからどういう人生にしていきたいか、そこに結婚は絶対に必要なのか、という点を考えてみると良いと思います。
一人で難しければ、結婚相談所のカウンセラーや、信頼できる友人や家族に話してみるのもおすすめです。
■関連記事一覧
婚活で対人関係をこじらせる5つの「思考の癖」を心療内科医が解説
心療内科医監修「元カレが忘れられず、人を好きになれない」原因と対策

結婚相談所イノセント
心療内科医 内田 さやか
日本医科大学卒。東邦大学医療センター大森病院にて心身医学を学ぶ。
IT企業を中心とした複数企業の産業医を担当。
会員制のプライベートサロン「 SAHANA(サハナ)」運営。
困っている方のお話にじっくり耳を傾け、必要なサポートを本当に必要としているひとのもとに届けたいと考えています。心療内科医の立場から、科学的根拠も交えつつ、少しでも前向きに婚活ができるようなお手伝いができれば幸いです。
結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6
名古屋サロン:
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町20-15 名古屋国鉄会館305号 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:06-6300-7886
- E-mail:info@innocent-bridal.com

結婚相談所を利用したことがない方に向けて、入会から成婚退会までの流れは気になりますよね。 まだまだ古いイメージを持っている人が多い結婚相談所。 結婚相談所といえば 仲人・着物・料
≫このブログを見る

婚活を検討している方で、マッチングアプリと結婚相談所の違いはご存知でしょうか? 世間で相談所と呼ばれるものの中には、実は仲人型とデータマッチング型があることを知らない方も多いかもしれません。
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の選び方は本当に難しく、実際に働いている人でも、違いをわかっている人はほとんどいないはずです。 坂田代表 実
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 当相談所の無料相談に来られた方に「IBJメンバーズとIBJ加盟店ってどう違うんですか?」とよく質問されます。 坂田代表 結婚相談所の入会を
≫このブログを見る

結婚相談所を検討される際に、成婚率が気になる方は多いことでしょう。成婚率の高い相談所は、実績もあり魅力的に感じます。 ですが、それだけを鵜呑みにして相談所選びを行うのは危険とも言われます。 &nb
≫このブログを見る

婚活パーティーやマッチングアプリで婚活をしていても思うような出会いがない時、結婚相談所への入会を検討する方も多いのではないでしょうか? 専任カウンセラーやエージェントからのお見合い相手の紹介やサ
≫このブログを見る

婚活アプリなどで活動している人にとって、「何歳になったら結婚相談所に登録しよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そろそろ私も 結婚相談所に入るべき? 結婚相談所を最
≫このブログを見る

20代、30代の方の婚活といえば、マッチングアプリや婚活パーティーといった手軽なものから本格的な結婚相談所まで様々な方法がありますが、結婚相談所の最大の特徴はカウンセラーやコンシェルジュと呼ばれる、い
≫このブログを見る

インターネットで検索していると、結婚相談所は最悪という声も聞かれます。結婚相談所の利用を検討されている方にとって、悪い意見をみると、とても不安になりますよね。 自分に合った結婚相談所
≫このブログを見る

婚活市場では、「婚活を始めるなら早いほうが良い」とよく言われます。それはどういった理由からそう言われるのでしょう。 今回は、婚活を早く始めるメリットや婚活方法の種類を解説していきます。婚活サービ
≫このブログを見る

結婚相談所で活動が上手くいかないとき、乗り換えを検討したくなる気持ちはありますよね。 乗り換えはメリットもデメリットもあり、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあれば、これまでのことが嘘の
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 婚活を進める中で、結婚相談所の掛け持ちを検討する方もいらっしゃるかと思います。 そういった方は、すでに入会している結婚相談所での活動がうまくいっ
≫このブログを見る

皆さんは、「結婚相談所に入会して、仲人ともし相性が悪かったら・・・」と考えられたことはありますか? また、今現在そういった状況で既に悩まれている方もおられるかもしれません。カウンセラーにどこまで
≫このブログを見る

この業界では昔から女性の仲人が多く、今現在も主流です。ただ、最近になって男性仲人も少しずつ増えてきました。 そのような中、弊社イノセントも男性仲人のみでサポートを行っていますが、相談者さんやネッ
≫このブログを見る

「結婚相談所に入ってみたけれど、実際はひどかった!」皆さんはそのような声を聞かれたことはないでしょうか? 安心して活動できる 結婚相談所を選びたい! イノセントでも、無料相談に来られ
≫このブログを見る

結婚相談所選びをする上で、個々の違いを把握することは大切です。 「サポート力を売りにしている」という相談所は多いのですが、実際のシステムや特徴、得意としているサポート内容は、各相談所によって異な
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 結婚相談所の入会検討中の多くの方が候補に入れる「IBJ加盟店」ですが、現在約2800社もの店舗があり、一体どこに入会すればいいのかわからないという
≫このブログを見る

結婚相談所では結婚できない、という声がよく聞かれます。 現実として、やはり入れば誰でも結婚できるわけではありません。ですが、出会いはあるのにチャンスを逃してしまっている方は大勢おられます。
≫このブログを見る

結婚相談所はお金と時間の無駄だ!料金が高いのにサポートがない、良い人がいない、という口コミを聞いたことがある方もいるでしょう。 結婚相談所に興味がある方にとって、こういった声を聞くと不安になりま
≫このブログを見る

こんにちは!結婚相談所イノセント、代表の坂田です。 今日は、元々マッチングアプリで活動されていた会員さんからのご相談です。 「アプリでは良い人と出会えていたのに、結婚相談所に入会してから全然上手く
≫このブログを見る