結婚相手と趣味は同じ方がいいのか?


結婚相談所イノセント代表
婚活中でお相手と「趣味が合う」ことを条件にされている方は意外に多いのではないでしょうか?
悪いことではありませんが、「趣味が合う」を条件にしてしまうと、出会いのチャンスを自ら無くしている可能性もあります。
この記事では、趣味が合うことが重要かを説明し、趣味以外に重要しすべき項目を説明しています。
趣味は合う方がいい
婚活では、それまで面識のなかった人と出会い関係を築いて行くため、共通の話題があった方が早く仲良くなれます。
その点で趣味が合う場合、いろんな話ができるため、初対面でも話が盛り上がりやすい傾向はあります。
また趣味に関する内容のデートの誘いであれば、行きやすいし、実際に行けば楽しいかもしれません。
ただし、話が盛り上がるから、すぐに仲良く慣れたからといって、好きになれるわけではありません。
趣味が合わないことは性格の不一致?
離婚の原因一位は、つねに「性格の不一致」です。
趣味が合わないことは性格の不一致につながると考えてします人も少なくありません。
趣味が合わないから、一緒にいても楽しくないだろうし、結婚生活も上手くいかないかもしれない。
このように考えていては非常にもったいないです。
趣味が合う=仲の良い夫婦ではない
趣味が同じだからといって、価値観が合うとは限りません。
仮に趣味が同じ夫婦だからとしても、結婚生活において、趣味が占める時間の割合はごく一部です。
結婚生活というのは日常の連続なので、趣味が合うことが重要ではありません。
趣味よりも、金銭感覚や食事、育った環境などが似ていることを重視した方がいいと考えています。
ただ、金銭感覚が似ている人を探すというのは非常に難しいです。
それではどうやって自分に会う人を探せばいいのでしょうか?
学歴や家族構成は意外に重要
婚活アプリや結婚相談所のプロフィールには、必ず本人の学歴が項目にあります。
学歴なんて関係ないという意見もありますが、教養レベルの違いは、価値観の違いに直結する部分です。
また、結婚相談所では、家族の項目があり、家族構成、年齢、学歴、住所、職業まで記載します。
なぜ家族を知る必要があるかというと、ご家族の経歴や親の職業をみれば、育ってきた環境を予測することができます。
結婚をするまでは2人の問題ですが、結婚するとなると両家の問題になります。
両家で家柄に違いがあると、大きな亀裂が入ることがあり、そのまま破談になるケースも少なくありません。

結婚相談所イノセント
- HP:https://innocent-bridal.com
- 住所
東京(渋谷)サロン:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F
大阪(梅田)サロン:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階10-6 - 営業時間:11:00〜20:00
- 電話番号:072-200-2829
- E-mail:info@innocent-bridal.com